下記のカテゴリーの情報を閲覧することができます。緊急のお知らせも配信されます。

7/12 1年 国語「このほん おすすめします」

3時間目、1年2組教室にて国語の学習が行われました。この日は「このほん おすすめします」という、自分が読んだ本をみんなに紹介する作文を書く学習をしていました。

先生が実物投影機を使い、カードの書き方を実際に見せながら子供たちに指導していました。子供たちは先生の指の動きをよく見て、やるべきことを理解できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 4年 図工「わくわくポール」

2時間目、図工室にて4年2組が図工の学習に取り組みました。この日は「わくわくポール
」という、木の板で自分オリジナルのトーテムポールを制作する活動にチャレンジしていました。

木の板を切り、釘で固定し、絵の具で色を付けて鮮やかに彩る過程は、子どもたちにはとても楽しそうで、出来上がっていく自分の作品に愛着が湧いてくることは伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 2年 国語「新出漢字の練習」

3時間目に、2年1組の教室にて、国語の学習が行われました。この日は新出漢字の勉強を
進めました。「朝」「顔」「毎」など、画数が多い感じを学んでいました。

黒板には達筆の筆で書かれた漢字が並び、その下には子供から発表した熟語がありました。新しい漢字が紹介されるたび、先生のリズミカルなかけ声とともに熟語の確認がされました。楽しそうな子供たちが印象的でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 学校行事 わくわく遊び(室内)

昼休み、学校全体でわくわく遊び(異学年たてわり遊び)が行われました。当初は校庭で遊ぶ準備をしましたが、直前に雨が降ったことで急遽部屋遊びに。急な変更にも関わらず、6年生は校庭道具を速やかに片づけ、部屋遊びを準備を進め、何事もなかったかのように楽しそうなたてわり遊びを企画していました。

ハンカチ落とし、いす取りゲーム、なんでもバスケット、だるまさんが転んだ、増えおに(体育館)と、多種多様な遊び方があり、子供たちも1年間を通していろいろな遊び体験ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

711 3年 総合「googleスライドで作ってみよう」

2時間目に、3年2組にて総合的な学習の授業が行われました。この日はchromebookのアプリgoogle スライドの使い方に慣れていく活動が進められました。

先生の説明の後、子供たちは机をグループごとに向かい合わせにして、友達同士と話しながら、教え合いながら新しい学習アプリを動かしていました。スライドは様々な教科で使われるアプリで、学習をまとめたり発表会の掲示物を作成したりします。子供たちは、あっという間に操作を覚え、自分のイメージしたものを表現できるようになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 1年 図書「図書指導員による読み聞かせ」

2時間目、絵本室にて1年1組の子供たちが、図書の学習に取り組みました。授業では図書指導員の方による絵本の読み聞かせが行われていました。この日は「しーっ!ぼうやがひるねをしているの」の絵本を読んでくださいました。

子供たちは本に向かって静かに絵本に目を向け、ほんの世界に没頭していました。絵本を読み聞かせている姿も素敵でした。

図書指導員の方はお二人おり、水曜日を除き毎日図書室にて交代で活動をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 教職員 OJT「専門性の高い授業」

2時間目、教員OJTの1つとして道徳指導を専門とした教員が、若手教員の学級を使って師範授業を行いました。道徳「げんきにそだて ミニトマト」の題材を使い、優しい心について考えました。

道徳の授業の進め方、発問、板書、子供の発言の生かし方などOJTとして多岐にわたって学ぶことが多い授業でした。子供たちも意欲的に取り組んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 1年 生活科「学校探検をしよう」

3・4時間目に、1年1組が生活科の学習で学校内を探検しました。グループごとに様々な特別教室を回り、その部屋で出会った先生方に挨拶をし、何をしているのかを聞く、お礼を伝える活動に取り組んでいました。どのグループも一生懸命頑張っている姿が印象的でした。

「しつれいします」
「1ねん〇くみの○○です」
「このへやで、なにをしていますか」
「ありがとうございました」
「サインしてください」

はきはきしたあいさつは、とても気持ちが良いです。先生方と会えた印に、サインをもらう形でしめくくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 校庭芝生「芝刈りアートで『おはよう』」

昨日夕方、用務主事が校庭の芝生の雑草刈りを行った際、粋な計らいをしてくれました。砂場と体育倉庫の間の芝生(雑草が伸びているところ)に、雑草を刈り取ることで文字が浮かび上がるようにしてくれました。「お」「は」「よ」「う」「(ハートの形)」でした。4階の音楽室で学んでいた子供たちはその文字に気付き、歓声をあげたそうです。

毎日の同じ仕事の繰り返しもある中で、見る人の心をほっこりさせてくれるような取り組みは、学校でも大事にしていきたいなと思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 サポートルーム 自立活動「ゲーム」

1時間目に、サポートルームのプレイルームにて、低学年の集団指導にて自立活動「ゲーム」の授業が行われました。ゲームは「だるまさんがころんだ」を行い、ゲームを通してルールを守ることの大切さを学ぶことができました。

掲示物はシンプルにわかりやすく示され、子供たちは楽しそうに活動することができましたえ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 6年 外国語「「イングリッシュフェスタがやってきた」

1〜2時間目に6年1組、3〜4時間目に6年2組が、体育館にて外国語イベント「イングリッシュフェスタ」に参加しました。英語教育の充実は町田市の特色ある教育活動で、イングリッシュフェスタはその1つです。町田市内で指導しているALTの先生方が一堂に会し、少人数の英語ワークショップを実施してくれます。今回はアメリカにフィリピン、オランダやジャマイカとバングラデシュなど8人の多国籍な先生方が来てくださいました。

『鶴三小のお子さんは、活動に大変意欲的で、ワークショップが進むたびにどんどんコミュニケーションがうまくなっていました』と、フェスタ後に先生方がとても誉めてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 5年 ゼルビアのクラブハウスに、お礼の手紙を届けました。

8日月曜日の放課後、5年生児童を代表して5年生の先生がFC町田ゼルビアのクラブハウスを訪問しました。人権尊重教育の出前授業でお世話になったゼルビアスタッフの方に、授業へのお礼と選手への激励の手紙を届けました。

クラブハウスは市内小学校が社会科見学で訪れる学校が多いそうで、今回出前授業の縁で繋がったことと相まって施設内を見学させていただきました。

クラブハウス内には選手のトレーニングルームやミーティングルーム、食堂、スパイクルーム、ロッカールーム、クリーニングルームにバスルームなど選手が100%のトレーニングをする全ての施設が整えられており、『手ぶらで来て、手ぶらで帰る』くらい充実しているそうです。スタッフの方の施設も数多くあり、ビジネスオフィスのような場所もあれば、広大な芝生を維持管理するための機械もあり、1つのスポーツクラブには様々な方々の仕事があることが分かりました。

選手が練習する練習場は整えられた芝生が広がっていました。ただ芝生は毎日使用すると痛みが早いそうで『芝生は生き物なので、使ったら休ませて別の場所を使い、元気な状態を維持している』とのことでした。鶴三の子供たちも、このような環境で体を存分に動かせるようにしてあげたいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 第三地区委員会 夏祭り映画会の申し込み

本日、各学級に児童数で「鶴川第三地区委員会主催 夏祭り映画会」のチラシを配布しました。参加希望者は、チラシの下部分に必要事項を記入の上、切り取り、職員室前に設置された『第三地区委員会ポスト』に入れることになっています。

詳細はチラシをご覧ください。お問い合わせは、チラシ記載の連絡先へお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 6年 国語「デジタル機器と私達」

1時間目、6年1組教室で国語の学習が行われました。この日は説明文の勉強で、説明文を読み取った感想について、クロームブックを使って意見交流を行いました。いくつかの項目についてグループ内で考えを伝え合うことで、様々な視点から教材を深く理解することができていました。
画像1 画像1

7/9 1年 算数「ふくしゅう」

1時間目に、1年生各教室と算数教室にて、算数の学習が行われました。今日は単元の復習として、どのグループも習ったことをおさらいしていました。教科書の問題ページを解くクラス、計算カードを使ってペアで問題を出し合うクラス、文章問題をイラスト入りで解き直すクラスなど、様々な形で理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 4年 食育「野菜ベジチェック!」

1時間目に、4年1組教室にて食育の学習が行われました。担任と栄養教諭が連携し、食べ物の栄養素についての知識や野菜を食べることの大切さについて話がありました。

ワークシートを通して自分と野菜との関係を考えた後、学習の最後には「野菜ベジチェックを」を行いました。手のひらを専用の機械にかざすことで、自分に緑黄色野菜が足りているか測定することができるもので、子供たちは緊張しながら手のひらを機械にかざしていました。

大人ですと数値が7くらいだと、野菜が足りているとか。子供はもう少し低いかもしれません。2か月後、もう一度ベジチェックは行う予定です。数値が上がっていると良いなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 地域 鶴川地区委員会の方から寄贈を受けました。

本日、鶴川地区委員会の方から、自転車用ヘルメットの寄贈を受けました。午前中に新たな学校づくり委員会が開催され、委員会に参加されていた地区委員会の方からお声かけをいただき、実現しました。ありがとうございました。
画像1 画像1

7/8 6年 体育「水泳」

3・4時間目に、プールにて6年生が水泳の学習が行われました。課題別の学習時間では、コースロープを張ってそれぞれの課題別グループが練習しやすい工夫がされていました。タイムをとるコース、長い距離を泳ぐコース、泳ぎ方を練習するグループなど、1人1人が課題意識をもって取り組んでいました。

6年生は天候不順が続き、今日が3回目の水泳でした。あと数回泳ぐ予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 5年 体育「水泳」

1・2時間目、プールにて5年生が水泳の学習を行いました。水慣れ、けのび、バタ足からクロールと子供たちのペースに合わせて授業が進みました。水の中は冷たすぎず、快適に
泳ぐことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 4年 教室の臨時引っ越し

1時間目、4年1組の教室機能を同じ2階の算数教室に移しました。先週より4年1組のエアコンの調子があまり良くなく、児童の体調を考えて今週からエアコンがよく効く部屋を教室として使うことになりました。それに伴い、算数教室を3階の英語教室になり、英語の授業を各学級で行うことにしています。

エアコンが直り次第、元に戻る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

学年便り

各種様式等

PTAの配布文書

献立表

学校評価

町田市の教育

年間行事予定

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川東地区)

まちだの新たな学校づくり通信(鶴川西地区)

生活時程表

学校経営方針

Qubena

tetoru

生活指導

新型コロナウイルス感染症対策

新入学・転入

学校いじめ防止基本方針

全国学力調査

授業改善推進プラン

【東京都】学力向上

【町田市】学力向上

【東京都】校庭芝生化資料

【鶴三小】芝生管理委員会

学校評価報告書

体力テスト

ICT活用

学校運営協議会

学校便り(2023年)