子供たちの日常の1コマを紹介しています。

終業式、表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に、読書マスターの表彰もありました。南一小では100冊を達成した子供たちを表彰しています。学期末の今日は5人も表彰されました。夏休みもたくさん本を読んで、心を耕してもらえたらいいなぁと思います。
1番最後は、生活指導のお話です。長いお休みの間に、安全に、そして健康に過ごすための大切なお話がありました。子供たちの前をジッと見て、しっかりとお話を聞く姿勢がとても立派でした。みんな元気に良い夏休みを過ごしてくださいね!

終業式、表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に、読書マスターの表彰もありました。南一小では100冊を達成した子供たちを表彰しています。学期末の今日は5人も表彰されました。夏休みもたくさん本を読んで、心を耕してもらえたらいいなぁと思います。
1番最後は、生活指導のお話です。長いお休みの間に、安全に、そして健康に過ごすための大切なお話がありました。子供たちの前をジッと見て、しっかりとお話を聞く姿勢がとても立派でした。みんな元気に良い夏休みを過ごしてくださいね!

1学期、終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1学期の終業式です。
校長先生のお話では、夏休みを利用して、何か一つでも自分の自信になるように、普段できないことにじっくりとチャレンジしてみてくださいとありました。毎日、日記をつけたり、シリーズものの本を読破したり、水泳にチャレンジしたり、、、2学期にまた一回り成長した子供たちに会えることを楽しみにしています。
今回は2年生の代表の子供たちが作文を発表してくれました。「まちたんけんがたのしかったです。楽しくてすてきなものがたくさん発見できました。もっと見つけたいです。」「くり下りの計算を頑張りました。答え合わせの時にいっぱい丸になってうれしかったです。ご飯の配膳も手が痛くなったけれど、最後まで頑張れたなと自分でとても嬉しくなりました。」「水の中で目を開けることができなかったけれど、検定に合格したくてお風呂で一生懸命に練習しました。畑の名人に教えてもらってナスのお世話をしっかりと続けました。家で焼いて食べたナスがおいしかったです。やり抜く力がついたなと思います。」1学期、頑張って成長したことをしっかりと見つめ、発表してくれました。また2学期も頑張るぞ、という前向きな気持ちもすてきです。会場から大きな拍手がおくられました。
校歌をニコニコとしながら最後まで歌う姿がとてもかわいらしい、南一小の子供たちです。

1学期最後の給食

画像1 画像1
今日が1学期最後の給食の日です。どんな給食が出るのか、朝から楽しみでした。何やら鮮やかな色がいつもとちょっと違う雰囲気をかもし出しています。給食通信を見ると、、、今日はネルソン・マンデラデーだそうです。人種差別の撤廃に力を注ぎ、ノーベル平和賞を受賞した功績を讃えて、国連が制定した記念日だそうです。今日のメニューは、イエローライス(コーン入り)、ポットジェコ、ペリペリチキン、カレーピクルス。スパイスが効いていたり、酸味があったりと、いろいろな味が楽しめるメニューでした!
栄養士さん、調理員さん、1学期間、おいしい給食をご馳走様でした!

1学期最後の給食

画像1 画像1
今日が1学期最後の給食の日です。どんな給食が出るのか、朝から楽しみでした。何やら鮮やかな色がいつもとちょっと違う雰囲気をかもし出しています。給食通信を見ると、、、今日はネルソン・マンデラデーだそうです。人種差別の撤廃に力を注ぎ、ノーベル平和賞を受賞した功績を讃えて、国連が制定した記念日だそうです。今日のメニューは、イエローライス(コーン入り)、ポットジェコ、ペリペリチキン、カレーピクルス。スパイスが効いていたり、酸味があったりと、いろいろな味が楽しめるメニューでした!
栄養士さん、調理員さん、1学期間、おいしい給食をご馳走様でした!

涼しい?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みの始まりの鐘が鳴ると、子供たちが元気よく外に出てきました。校庭はうっすらと曇り、風が吹いています。
ここのところ、あまりの暑さに、休み時間も屋内で過ごさなければならない日がありました。みんな嬉しそうに身体を動かし、歓声をあげています。やっぱり賑やかな校庭はいいですね。1人もいない閑散とした光景はとても寂しく感じます。外での活動ができる時は、しっかりと身体を動かして、元気いっぱいの体力作りと健康な心を育んでいきたいです。

水道キャラバン、4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6時間目に4年生の水道キャラバンの授業がありました。水道の蛇口までどうやって水が運ばれてくるのか、どのように飲み水が作られているのか、災害に備えた対策、節約の方法、、、2時間に渡ってたくさんのことを学びます。子供たちのメモはどの子のプリントにもびっしりと学んだことが書かれていました。
最後に「お家の人に伝えたい今日学んだこと」をグループでまとめて発表がありました。みんなで相談してホワイトボードに書き出していきます。順番に意見を聞いたり、役割分担をしたり、グループ学習もとてもスムーズです。
仲良く学ぶ姿に、担任の先生方が一つ一つのグループを周り、微笑みかけたり、頷いたりして、自分たちの考えに自信をもつよう働きかけていました。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のお昼は縦割り班活動がありました。昨日からの暑さが心配されましたが、薄曇りの空と風が吹いているのとで、思ったよりも涼しく感じられ、外での活動が可能になりました。低学年の子供たちはピョンピョン飛び跳ね、楽しそう!高学年は一生懸命に声をかけ、遊びを盛り上げています。子供たちの笑顔と優しさが見られる、温かな縦割り班活動の時間です。

準備は着々と

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館から元気な掛け声が聞こえてきました。覗いてみると、、、6年生が踊っています。どうやら日光林間学校へ向けたレクリエーションの練習をしているようです。何だかニコニコ楽しそうな様子。まだちょっと先だけれど、楽しみにしているのが伝わってきます。一つ一つの準備を重ねながら、期待がもっと高まって行くのでしょう!しっかり準備して、最高の日光林間学校にしていきましょうネ!

農業のお話、3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が農業について、畑の先生からお話を聞いています。社会科の学習で、実際にどんな工夫や苦労があるのか、いつもお世話になっている先生から学んでいます。
良い苗を選ぶこと、栄養たっぷりの土を作ること、温度や日当たりに注意すること、、、たくさんのことを考えながらお仕事をしていることがわかりました。
子供たちのノートには、たくさんのメモが書かれています。説明の図もしっかりと描いている子もいました。とても熱心に学習しています。
おいしいお野菜を作るために、いろいろな工夫があることを知ることができて、みんな、良い勉強になりましたね!

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食、ちょっと特別な給食、何かわかりますか?
今日は行事食です。そう、七夕です。汁物のお椀を見てください。きれいな天の川が再現されています。笹に飾る短冊に見立てたにんじん、油揚げ、豆腐。星の形をしたかまぼこ。織姫が布を織る糸に見立てたそうめん。
とくにそうめんは七夕の行事食として欠かせないものなのだそうです。(給食通信で勉強しました!)
7日の日曜日が本当の七夕。家族でおそうめんを食べながら、天の川が見られるようにと願ったり、全員で願い事を考えたりするのも楽しそうですね。

縄文体験、6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年生の縄文体験がありました。6年生の社会科では、歴史の学習が始まっています。大昔の人たちの生活の様子を少しでも具体的にイメージできるように、体験活動がプログラムされています。縄文人のお化粧、使っていた道具、火おこし、狩、、、みんな楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいます。1番苦労していたのは、火おこし。焦げ臭い煙の匂いはしてくるけれど、火が着くところまではなかなかいきません。狩だって、動かない的を狙っているけれど、本当は逃げる動物を狙うことを想像してみると、、、「生きていくのって大変だなぁ。」「これだけでも疲れたよ。」と体験を通して実感できた様子です。長い歴史の中で、人々の暮らしがどんなふうに変化していったのか、これからも、想像力をたくましく働かせて、豊かな学びをしていってほしいなぁと思います。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食には珍しいデザートがついていました。「水無月」という和菓子です。京都の郷土料理で、小麦粉と上新粉と砂糖を混ぜたういろうの生地の上にあずきの甘納豆を載せてまして作ったお菓子です。「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事の時に食べる行事食です。あずきは、悪いことを遠ざけるという意味があり、三角形の形は暑さを凌ぐ氷を表しているんだそうです。
優しい甘さと、もちもちした食感がとてもおいしく、ジメジメした気分を爽やかにしてくれました!

集会、理科・環境委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の集会は理科・環境委員会の発表でした。理科室の整備をすること、みんなに環境について関心をもってもらうことを目標にした活動を行っています。発表での話し方もハキハキ、テキパキしていてとても立派です。
エコキャップを860個集めるとワクチン一つ分になること、SDGSの目標が17個あること、1年生にもわかりやすく3択クイズで伝えてくれました。「学校でも、ゴミを減らすようにしたり、節電を心がけたり、身近にできるところから取り組んでいきましょう!」と呼びかけ、熱心に活動しています!

交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は全校で交通安全指導がありました。
登下校の時、放課後の麻生美の時、習い事へ出かける時、、交通安全に気を付けて過ごさねばならない時はたくさんあります。
あと1か月もすると夏休みです。子供たちが地域で過ごす時間も増えます。交通安全のビデオの視聴の後、子供たちへ安全に楽しく過ごせるようにと教室で担任の先生から指導がありました。

保護者の皆様、地域の皆様、子供たちの見守りをこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、いつもの掃除時間と昼休みの時間をつかって、縦割り班活動がありました。班ごとに集まって、本格的に遊ぶのは、今日が初回になりますが、どのグループも集まりが素早く、すぐに活動を始めていました。6年生のゲーム説明をしっかり聞く下級生たち。ゲームが始まるとどの子も笑顔で学年関係なく声をかけ合い、仲良く活動する姿に、異学年交流の良さを感じました。6年生だけではなく、5年生や4年生が低学年を気遣う姿もありました。何でもバスケットや震源地ゲーム、じゃんけん列車など、定番のゲームではありますが、1年生から6年生までみんなが楽しめる工夫をしていて、感心しました。
誰とでも気持ちよく関われる南一の子たちの良さは、こうした活動経験から培われているのでしょう。

南一フェスティバル(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お店に来てくれたお客さんに楽しんでもらえるよう、一生懸命に説明したり、話しかけたりしている子。クイズにたくさん正解できるように、何度もヒントを出してくれている子。「がんばれー!」とそばで応援してくれている子。子供たちの優しい姿がたくさんあります。お客さんたちの様子を見ながら、相手の気持ちを考えながら、どんなふうに声をかけたり行動したりしたらいいかを、自然に考えて実践しています。大勢の中だからこそ、学校だからこその学びと成長がそこにはあります。
ご家庭でも、今日の頑張りと子供たちの成長の様子をたくさん褒めてあげてくださいね。

南一フェスティバル(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リサイクルの材料を使った準備もなかなかすばらしい工夫です。ダンボール、ペットボトルのふた、再生紙…どれも立派な遊び道具です。手作りなもので十分に楽しめる、さらに工夫することもできる、そんな体験や学びが、子供たちのみんなで遊ぶことを通して共有されていきます。「子供は遊びの天才!」がそこかしこに溢れています!

南一フェスティバル(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は南一フェスティバルです。朝からウキウキ、ニコニコ登校してから子供たち。とても楽しみにしている様子が伝わってきます。
今年度は150周年記念と題して、それにちなんだお店も多く見られます。「いちご」、「ピッタリ15秒」、わかりますか?子供たちらしい、かわいいアイデアですよね。
お店を回る時のしっかりとルールを守って、楽しんでいる子供たち。たくさんの人が行き交う中で、「こんにちは」の挨拶がよく聞こえてきます。さすが南一小の立派な子供たちです。

お店紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日、土曜日は南一フェスティバルが開催されます。
学習のねらいは「学年を越えた交流の場で、協力や思いやりの態度を育てる」です。リサイクル材料の活用を工夫し、既製品ではない手作りの遊びの良さを発見することも大切なねらいです。
子供たちはどんなお店を出そうか話し合うところから始めました。最初から最後まで、まさに子供たちによる子供たちのための手作りのお店です。
今朝は、そのお店の紹介集会がありました。各クラスのお店が一つずつ紹介されると「わぁー!」「えーっ!」と驚きと楽しみの混ざった反応が沸き起こります。今日の集会でますます当日が楽しみになった子供たち。本番もみんなで協力して楽しみ、大いに盛り上がってほしいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

町田市の教育

いじめ防止基本方針

学校評価

2022年度おたより

2023年度おたより

23研究授業・その他の授業の様子

南一小の一日(生活のきまり)

22研究だより

23研究資料

23研究授業指導案

2月2日

2024年度おたより