TOP

2年生家庭科の授業

画像1画像2
6月25日5時間目。2年生が家庭科の授業で、加工食品について勉強しました。鹿部町のタブレットを使い、大豆などについて各自検索し、班で話し合いました。

プログラム学習

画像1
6月25日 技術科の時間で、3年生がGIGAスクールで導入されたパソコンを使い、授業を行っています。自分たちでプログラムを入力し、それに従って模型の自動車が動く内容です。

渡島陸上表彰・中体連壮行式

画像1画像2
6月18日(金)渡島陸上の表彰と、中体連の壮行式を行いました。どの競技の部長・選手も堂々とお礼や意気込みを述べていました。来週から各種大会、通信陸上が行われます。怪我無く、悔いのない結果となることを期待しています。

進路講話会を行いました

画像1画像2
6月14日(月)七飯高校、工業高校、柏稜高校の3校の先生をお招きして、進路講話会を開きました。例年3年生のみでしたが、今年度から2年生も一緒に勉強しました。各高校の特徴や中学校時代にしておくべきことなど、大変勉強になり、自分の進路への意識づけにもなりました。

社会科の研究授業を行いました

画像1
6月9日(水)今年度最初の校内研究授業がありました。先生方や、教育委員会の皆様も参観する中、2年生の社会の授業を濱本先生が行いました。日本の気候の特色について学ぶ内容でしたが、GIGAスクール構想で整備されたパソコンを初めて使用し、各自がネットで調べながら学んでいました。

中体連陸上競技大会

画像1画像2
6月5日(土)千代台陸上競技場で、渡島中体連陸上競技大会が行われました。今年度はコロナウイルス感染症対策で、保護者の入場はできませんでしたが、晴天の中、すべての競技が行われました。本校からも14名が参加し、みな全力で競技に参加しました。そんな中、熊川さんが走り幅跳びで、高本さんが100Mで標準記録を突破し、全道大会出場を決めました。おめでとうございます。

野球部表彰・少年の主張発表

画像1画像2
6月1日(火)全校集会・表彰を行いました。「全日本少年軟式野球函館支部大会」で浜分・鹿部チームが準優勝し、三谷くんが優秀選手賞を受賞しました。お疲れさまでした。中体連優勝目指してください!また、集会の中で「少年の主張」渡島地区大会(コロナでビデオ審査になりました)代表の、西村颯くんが全校生徒の前で発表しました。審査での良い結果を期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31