TOP

2年生の授業

 5校時、2年1組は書写の時間でした。今日のめあては「文字の形のちがいに気を付けて書こう」です。今日は「図」「工」に挑戦しました。
 2組はICT支援員の方にタブレットを教わりました。今日は「ちびっこ ビスケット」です。好きな場所に鉛筆ボタンで作品を書きます。また、保存の仕方も教わりました。
 3組は校庭で体育でした。今日は縄跳びと長縄を行いました。業間休みは全部のクラスが校庭に出て、長縄に取り組んでいます。たくさん練習して何回も跳べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「キャッチバレーボール」

2校時、4年生はキャッチバレーボールを行いました。今回は2回目ということで、初めてのコートを使っての授業でした。バレーボールのローテーションやキャッチ、トスを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連絡会

 今日は小中連絡会があり、富士見中と藤中の先生方が授業を参観されました。また、全体会や分科会も行われ、授業についての情報等を交換し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め「新しい朝」

2校時、5年生は書き初めを行いました。「新しい朝」という字を真剣な表情で丁寧に書き上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め「希望の光」

2校時、6年生は書き初めを行いました。「希望の光」という字を一字一字気持ちを込めて書き上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 凧あげ

 3校時、5年2組は校庭で凧揚げをしました。今日は風が強くて凧があがりそうですが、実際にやってみると難しいようです。それでもあきらめずに、感度も校庭を行ったり来たりしながら挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 2校時、3年2組は算数の時間でした。今日の課題は「お話の通りに、場面を式に表そう」です。担任ともう一人の先生が教室内を回って、一人一人できているか確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 計画を立てる

 昨日、始業式で「計画を立て、実践し、振り返る」という話をしましたが、早速、4年生は1月の予定表に計画を立てていました。
 「今週はこれがある。来週はあれがある。この日までにこうしよう。」と目標を立てて、実践することはとても大切なことです。たとえ計画通りにいかなくても「次はこうしよう」と振り返ることもできます。ぜひ、今後も続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年:学級活動 2年:漢字の復習

 1校時、1年生は学級活動で3学期のめあてについて考えました。担任からは「みんなで元気にあいさつ、いろいろ頑張る、助け合う素敵なクラスに」を言うことが伝えられました。
 2校時、2年生のあるクラスは漢字の復習で、書き順を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式

 子供たちの元気な声が聞こえてきました。今日は、3学期の始業式。校長からは「計画を立てて行動し、振り返る」という話をしました。また、今月の生活目標の「気持ちよいあいさつをしよう」について、担当の先生から話がありました。子供たちには3学期もめあてをもって学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

 今日は2学期の終業式でした。今回もリモートで行いました。
はじめに、2人の児童が「2学期を振り返って」の発表をしてくれました。一生懸命取り組んだことや3学期はこうしたいなど、自分の考えや目標を表現できていて、とても立派な発表でした。
 その後、校長から2学期に頑張ったことを3つ(1.授業中の発表について、2.休み時間と授業の切り替えについて、3.学びノートについて)伝えました。
 最後に冬休みの過ごし方について、担当の先生から話しました。

 冬休みは17日間。有意義なものにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 修学旅行の話を聞いて

 先日、5年生から修学旅行の話を聞きました。5年生の廊下には、その時のお礼のメッセージが掲示されています。6年生のいろいろな話を聞いて、早く日光に行ってみたいと5年生が言っていました。
画像1 画像1

4年生 理科の実験

 4年生は理科の実験で「金属の温まり方」について学習しました。説明の後、各班に分かれて準備、実験をしましたが、金属板の色がきれいに変化していく班とそうでない班に分かれてしまいました。うまく色が変わっていかなかったのは、何がよくなかったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 九九の暗唱

 2年生は毎日、九九の暗唱に取り組んでいます。友達や先生、お家の人に九九の暗唱を聞いてもらったら、最後に校長室に来て発表します。冬休み前までに何とか覚えようとみんな頑張っています。九九が言えたらシールを貼りますが、そのシールもなくなりました。
 暗唱できた子は忘れないように冬休み中も繰り返し練習してください。練習するときは大きな声で、ハッキリと暗唱することが大切です。なんとなく語尾を濁して覚えてしまうと間違って覚えてしまいます。ぜひ復習をお願いします。

【ご家庭でお願いしたいこと】
1. 例えば  8×3 の場合、子供たちは「ハチ・サン・ニジュウシ」または「ハッサン・ニジュウシ」と覚えています。  これを 8×3 「ハチ かける サン は」というふうに聞いてください。  頭の中で一瞬考える時間を作ってください。

2. 子供たちが特に苦手な段は  4の段、6の段、7の段、8の段 です。 わからなくなったら 1つ前に戻り、その答えにその段の数を足すようにしてください。
例えば、  6×4=24  の場合なら 6×3=18 の「18」に「6」を足せば「24」となります。 九九の仕組みを理解していない子がいますので、その説明をお願いします。


 
画像1 画像1

表彰朝会

 今朝は表彰朝会でした。今回表彰したのは 1.図書館を使った学習コンクール、2.福祉委員会の募金活動について、3.身体障害者福祉のための児童生徒美術展、郷土を描く児童生徒美術展、4.防犯ポスターコンクール、5.家庭科発明創意工夫展 でした。
 たくさんの児童が表彰されました。これからも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったかくなる言葉

 12月の前半は人権教育週間でしたが、1年生の廊下には「気持ちがあたたかくなること」「ふわふわことば」の掲示物が貼られています。各クラスで話し合い、子供たち一人一人が自分の気持ちや言葉を書いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

 今週の金曜日、いよいよ2学期の終業式です。各学年とも先週からテストを実施したり、プリントで2学期の復習に取り組んだりしています。そんな中、4年生は日本地図に県名を記入するプリントを行っていました。47都道府県と県庁所在地を覚えるのは結構大変です。
頑張れ、4年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習

 1校時、5年3組は調理実習でゆで卵を作りました。コロナ禍でなかなか調理実習ができませんでしたが、ようやっと実現しました。
 初めてガスに火をつける子が何人かいました。今は家庭でもIHが普及してきていますので、火を怖がっていましたが、点火する際に思い切ってつまみを回すことや火が付くことを確認してからつまみを手から離すなど、具体的に教えたことでできるようになりました。繰り返し家庭でもできると火を怖がらなくなります。
 今日作ったゆで卵は持ち帰って食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級会

 2年生は学級会をしました。今日の議題は「お楽しみ会をしよう」「2学期頑張ったね会の計画を立てよう」です。どのクラスも司会進行が上手です。また、発表の仕方や話を聞く態度が素晴らしいです。みんなで話し合って楽しい会にしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 絵の鑑賞会

 4校時、3年生は絵の鑑賞会を行いました。廊下に掲示されたみんなの絵をじっくり見て、誰のどんなところがよかったのかをワークシートに書きました。色の濃さや塗り方にクづく子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 資源回収日
3/7 大掃除週間(7日〜11日)
3/8 学級の時間
3/10 短5(全:クラブ委員会なし) 集金日 通学班会議 一斉下校 卒業式練習開始