TOP

2学期 終業式

 今日は2学期の終業式でした。今回もリモートで行いました。
はじめに、2人の児童が「2学期を振り返って」の発表をしてくれました。一生懸命取り組んだことや3学期はこうしたいなど、自分の考えや目標を表現できていて、とても立派な発表でした。
 その後、校長から2学期に頑張ったことを3つ(1.授業中の発表について、2.休み時間と授業の切り替えについて、3.学びノートについて)伝えました。
 最後に冬休みの過ごし方について、担当の先生から話しました。

 冬休みは17日間。有意義なものにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 修学旅行の話を聞いて

 先日、5年生から修学旅行の話を聞きました。5年生の廊下には、その時のお礼のメッセージが掲示されています。6年生のいろいろな話を聞いて、早く日光に行ってみたいと5年生が言っていました。
画像1 画像1

4年生 理科の実験

 4年生は理科の実験で「金属の温まり方」について学習しました。説明の後、各班に分かれて準備、実験をしましたが、金属板の色がきれいに変化していく班とそうでない班に分かれてしまいました。うまく色が変わっていかなかったのは、何がよくなかったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 九九の暗唱

 2年生は毎日、九九の暗唱に取り組んでいます。友達や先生、お家の人に九九の暗唱を聞いてもらったら、最後に校長室に来て発表します。冬休み前までに何とか覚えようとみんな頑張っています。九九が言えたらシールを貼りますが、そのシールもなくなりました。
 暗唱できた子は忘れないように冬休み中も繰り返し練習してください。練習するときは大きな声で、ハッキリと暗唱することが大切です。なんとなく語尾を濁して覚えてしまうと間違って覚えてしまいます。ぜひ復習をお願いします。

【ご家庭でお願いしたいこと】
1. 例えば  8×3 の場合、子供たちは「ハチ・サン・ニジュウシ」または「ハッサン・ニジュウシ」と覚えています。  これを 8×3 「ハチ かける サン は」というふうに聞いてください。  頭の中で一瞬考える時間を作ってください。

2. 子供たちが特に苦手な段は  4の段、6の段、7の段、8の段 です。 わからなくなったら 1つ前に戻り、その答えにその段の数を足すようにしてください。
例えば、  6×4=24  の場合なら 6×3=18 の「18」に「6」を足せば「24」となります。 九九の仕組みを理解していない子がいますので、その説明をお願いします。


 
画像1 画像1

表彰朝会

 今朝は表彰朝会でした。今回表彰したのは 1.図書館を使った学習コンクール、2.福祉委員会の募金活動について、3.身体障害者福祉のための児童生徒美術展、郷土を描く児童生徒美術展、4.防犯ポスターコンクール、5.家庭科発明創意工夫展 でした。
 たくさんの児童が表彰されました。これからも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったかくなる言葉

 12月の前半は人権教育週間でしたが、1年生の廊下には「気持ちがあたたかくなること」「ふわふわことば」の掲示物が貼られています。各クラスで話し合い、子供たち一人一人が自分の気持ちや言葉を書いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

 今週の金曜日、いよいよ2学期の終業式です。各学年とも先週からテストを実施したり、プリントで2学期の復習に取り組んだりしています。そんな中、4年生は日本地図に県名を記入するプリントを行っていました。47都道府県と県庁所在地を覚えるのは結構大変です。
頑張れ、4年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習

 1校時、5年3組は調理実習でゆで卵を作りました。コロナ禍でなかなか調理実習ができませんでしたが、ようやっと実現しました。
 初めてガスに火をつける子が何人かいました。今は家庭でもIHが普及してきていますので、火を怖がっていましたが、点火する際に思い切ってつまみを回すことや火が付くことを確認してからつまみを手から離すなど、具体的に教えたことでできるようになりました。繰り返し家庭でもできると火を怖がらなくなります。
 今日作ったゆで卵は持ち帰って食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級会

 2年生は学級会をしました。今日の議題は「お楽しみ会をしよう」「2学期頑張ったね会の計画を立てよう」です。どのクラスも司会進行が上手です。また、発表の仕方や話を聞く態度が素晴らしいです。みんなで話し合って楽しい会にしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 絵の鑑賞会

 4校時、3年生は絵の鑑賞会を行いました。廊下に掲示されたみんなの絵をじっくり見て、誰のどんなところがよかったのかをワークシートに書きました。色の濃さや塗り方にクづく子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 音楽

 3校時、6年1組は音楽の時間でした。今日の課題は「合唱を聴こう」です。これから卒業に向けて合唱曲を練習します。その前に3年前の市内合唱祭での中学生の歌声を鑑賞し、歌い方のヒントを得ていました。みんな静かに聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 英語のまとめ

 3校時、6年2組は英語の時間でした。今までに学習した I'm , live , from , schoolや What , Who , Where , When , Why , How を使って文を考えていました。
 発音がとてもよく、ネイティブに発音できる子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

2校時、4年生は図工でした。図工の「不思議な花」という題材で、今日は色塗りをしていました。これまでは、彫刻刀でそれぞれが思い思いの花を彫り、黒色で刷りました。そして、刷り終わった紙の裏面にカラフルな色を塗ることで、不思議な花が出来上がります。出来上がった作品を並べてみると、とってもきれいでうっとりしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書室

2校時、1年生は図書室で本を借りたり、読書をしたりする時間でした。学校の中で一番静かな場所である図書室の中で、1年生はとても静かに集中して読書を楽しんでいました。図書室は上履きを脱いで入るのですが、脱いだ上履きがきれいに並んでいて気持ちがいいです。また、図書室の外にはアドベントカレンダーの掲示物があります。いろいろな本の紹介があり、毎日楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いろつきシャボン(いろいろもよう)

 3校時、2年生はシャボンに色をつけて、画用紙に描きました。色を付けたり混ぜたりすることが楽しくて、みんな歓声を上げながら作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

 2校時、4年生は体育でした。今日は師範授業を兼ねていたので、先生方も参観し研修を深めました。
 今日のねらいは、「チームの役割を踏まえた作戦を選び、友達のよい動きを見つけたり、考えたりしたことを伝え合う」です。
 まずは、チームごとに作戦を選びました。作戦は、1.ダイヤパス作戦、2.ジグザグ作戦、3.ゴールサポート作戦、4.ランパス作戦があります。みんなで相談して決めた作戦になるよう、ボールを追いかけ、パスをしてゴールしました。めあての通り楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 5年生は、家庭科の授業で「食べ物に含まれる栄養素とその働き」について学習しています。五大栄養素の炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミンが体に与える働きを3つに分類する学習です。
 学習したことを生かし、これから少しずつ実習ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工の授業

 1校時、1年生は図工の授業でした。今日はお家から持ってきたカップなどのプラスチックに色を付けて画用紙いっぱいに描きます。いろいろな形や模様ができて、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科(2)


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

 5校時、6年生は理科の学習でした。今日は実験用てこが水平につり合っているとき、右うでの重りな何gかを計算する問題を解いていました。みんなで相談して答えを見つけていました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年だより

学校だより

PTA関係文書

学校生活

お知らせ