2年生 こども動物自然公園へ8

この後はアスレチックに行き食後の運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ7

楽しみにしていたお昼になりました。おうちの人に感謝しておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ6

えさやりも見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 こども動物自然公園へ5

ペンギンコーナーに来ました。水中を気持ちよく泳いでいるペンギンを見て子供たちは口々に「かわいい」の声。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 こども動物自然公園へ4

かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ3

無事に高坂こども動物自然公園につきました。クラスごとにいろいろな動物を見ながら活動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って

 1年生はタブレットで簡単な問題を解いてみました。また、6年生は国語の時間に日本の古典芸能の歌舞伎や人形浄瑠璃などの映像を見て学習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ2

2年生は元気に出発しました。バスの中ではウキウキの子供たちの笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども動物自然公園へ1

 2年生は今日、こども動物自然公園へ行きます。今週、リモートで動物園の獣医さんや飼育員さんのお話を聞きました。実際の仕事の様子を見学し、かわいい動物たちに会えるのを楽しみに、みんなワクワクしながらバスに乗って出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 気持ちの変化を読む

 今週の月曜と今日、校内研修の一環で4年生の研究授業を行いました。今回は国語の「ごんぎつね」です。
 月曜日は『ごんは幸せか、幸せではないか』の二者択一で考えさせ、今日は『兵十に気持ちを分かってもらえたごんの気持ちについて、叙述をもとに、そのときのごんの気持ちを想像する』が課題でした。
 どちらの授業も子供たちはタブレットのジャムボードを使って、意見を出し合い、いろいろな考え方があることを知りました。
 学び合い学習としての校内研修でしたが、指導者の先生からはたくさんのお話を聞くことができ、大変勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員玄関にも動物が  「今月の掲示物」

 職員玄関にも動物がいます。
 たぬき、くま、うさぎ、しか などなど

 よく見ると 落ち葉をたくさん使って作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「どうぶつ園のじゅうい」

 2年生は、国語の時間に「どうぶつ園のじゅうい」を学習しました。獣医さんがどんな仕事をしているのかが書かれた文章です。朝の見回りや獣医の顔を見慣れてもらい、ケガをしたときにすぐに対応できるようにしています。また、えさの中に薬を入れて食べさせようとしても、すぐに気づかれてしまい困ってしまうこともあるようです。教科書にはそのような話が書いてあります。
 では、実際はどうなのか。今日は、明後日校外学習に行く「こども動物自然公園」の獣医さんや飼育員さんとリモートでつないで、鳥が食べるえさなどについて話をしていただきました。明後日、動物園に行くので、獣医さんや飼育員さんたちに会えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 献立を考える

 6年生は家庭科の時間に調理実習の献立を考えていました。子供たちは主食や副菜を考える中で、「あれが食べたい」「これも食べたい」と普段よりもテンションが上がっていました。
 本当はごはんやみそ汁、そしておかずと全て作れるといいのですが、時間の関係で今回はおかずだけのようです。実習で学習したことは、冬休み中に一緒につくってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 九九の学習

 2年生の教室を覗くと、ペアになり、カードを使って、掛け算九九の問題を出していました。一斉学習でテンポよく声に出して覚えることも大切ですが、どこまで覚えたかを確認することも大切です。これからいろいろな九九を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 ひきざん

 1年生は算数の時間、引き算を勉強しています。引き算の学習では、被減数を分解して計算する減加法(ひきたし)と、減数を分解して計算する減々法(ひきひき)を学びます。1年生にとって、とても難しい内容ですが、児童は問題をたくさん解き、答えを求めることができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子を「知らせたい・伝えたい」

中庭を覗くと、1年生が何やら「絵」を描いていました。「何描いてるの?」と尋ねると、国語の学習で学校にあるものを絵を使って、おうちの人に知らせたり、伝えたりする学習をしているとのこと。みんな懸命に樹木や咲いているお花など、わかりやすく丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業いろいろ

 3年3組は図工の時間に「はんをつくろう」に取り組んでいました。どのようにつくるのかを画像で見た後、好きな形や色を考えていきます。
 2組は国語の時間で「すがたをかえる大豆」を学習しました。今日は説明の仕方の工夫ということで、文章全体や段落、言葉や写真の使い方について知りました。
 1組は道徳に時間で水木しげるさんの「きたろうを書いたゲゲさん」を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 円グラフ

 5年生はICT支援員の方に、表に数値を入れて円グラフを作る方法を学びました。今はいろいろなアプリがあり、簡単にグラフをつくることができます。様々な方法を覚えて活用できるような力を身に付けてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳

 4年生は道徳に時間に「友だちが泣いている」を学習しました。今日の話し合いの中心は「正しいとわかっているのに、できなかったことはありますか」について、自分で考え、班のみんなで意見を共有しました。じっくり考えると、いろいろとあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工の作品

 3年生の廊下には図工の作品が掲示してあります。今回は「にじんで広がる色の世界」と題して、鶴ヶ島の未来を思い思いに描いてみました。自分が想像する未来の街〜鶴ヶ島〜。たくさんの動物や魚が登場したり、雲の上にお家が浮いていたりと、想像力豊かな子供たちが画用紙いっぱいに描いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 集金日 クラブ(2学期最終
12/12 短5(全) 大掃除週間(12日〜16日)
12/13 短5(全) 学年学級
12/14 短5(全) ラプンツェル(123な)