リコーダーのきれいな音色に誘われて

 校長室で仕事をしていると音楽室からリコーダーのとてもきれいな音色が聞こえてきました。とても興味がわいてきました!何年生の演奏なのだろうか?
 リコーダーのきれいな音色に誘われて音楽室に行ってみました。

 音色の主は6年生でした!

 「もののけ姫」や「カントリー・ロード」をリコーダーでとても上手に吹いていました。「さすが6年生!」と思わず関心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物を育てよう

 2年生の生活科や4年生の理科の学習で植物を育てています。
 2年生では、ナスやトマト、ピーマンなどを育ています。植物が、どのくらい成長したのか?色は?匂いは?子どもたちは興味津々で植物の観察をしています。
 4年生では、ひょうたんやヘチマを育て観察をしています。観察のノートに上手に記録しています。
 発達段階に応じた内容で学習に取り組み、子どもたちの気づきを引き出していきます。子どもたちが、確実に成長している様子が見られます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会

 リコーダー講習会を行いました。
 3年生から始まるリコーダーの学習を子どもたちは、楽しみにしていました。講師の先生からは、よい姿勢で吹くことや吹く強さ、目線、指の運び方などを教えていただきました。慣れないながらも子どもたちは一生懸命に講師の先生のお話を聞き、楽しくリコーダーの勉強をすることができました。
 これからの音楽の時間がとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト(3年・6年)

 現在、本校では体力テストに取り組んでいます。
 昨年の記録からどのくらい伸びているのか。子どもたちは、目標記録を設定し、体力テストに取り組んでいます。
 3年生のシャトルラン、6年生の50m走の様子です。暑い中ですが、子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語「国語辞典の使い方」

「虫を『とる』」「落ちているものを『とる』」の『とる』は同じ意味?「人形を友達に『あげる』」と「手を『あげる』」の『あげる』は?
先生の出した問題に子供たちは国語辞典を手に取り、グループで調べていました。わからないところは隣の友達に聞いたり、ほかのグループへ聞きに行ったり・・・。子供たちに「学び合い学習」が浸透しつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生1学期、算数のヤマ場?「割り算のひっ算」

画像1 画像1
「たてる」「かける」「ひく」「おろす」・・・割り算の計算なのにかけ算があったり引き算があったり・・・。割り算の筆算のやり方について、頑張って覚えようとしています。見ていると、「72÷3」の筆算における商の立て方について、「『7』の中に『3』がいくつあるかを考えればいいんじゃない?」「『2』を立てたら今度はかけ算???」といった言葉も出てきて、活気ある時間でした。
画像2 画像2

いじめの授業

 本日、6年生の1・2組で弁護士さんを招いての「いじめの授業」を行いました。
 弁護士さんからは、法律上のいじめの定義や具体的ないじめの事案等、丁寧に説明していただきました。「いじめは人権侵害である。」という弁護士さんのお話に、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。とてもよい学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の児童朝会で委員会の紹介を行いました。
 各委員会の委員長さん(6年生)が、それぞれの委員会の活動内容について丁寧に説明してくれました。
 さすが委員長さんです!とてもハキハキとした声で、上手に発表することができました。素晴らしい!
 

学校探検をしました

 生活科の学習で学校探検を行いました。
 職員室や校長室など特別教室を中心に、2年生が、1年生を連れて学校内を案内しました。2年生は、1年生の手をつなぎ、優しく案内する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴ヶ島市の目指す「学び合い学習」について研修を行いました。

皆様は「Society 5.0」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。仮想空間と現実空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する社会を指しています。
そんな社会を生きていくこれからの子供たちに身につけてほしい力とは「他の人と協力しながら問題を解決する力」と言われています。その力をどのように身につけていくかが、小学校では2020年から全面実施されている学習指導要領に明記されています。教育課程全体や各教科などの学びを通じて「何ができるようになるのか」という観点から、「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力など」「学びに向かう力、人間性など」の3つの柱からなる「資質・能力」を総合的にバランスよく育んでいくことを目指します。そのために子供たちが主体的・対話的で深い学びができるよう、研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴ヶ島市教育委員会の方々が来校されました。

本日、鶴ヶ島市教育委員会の皆様が、本校の児童の様子や本校の施設設備の点検のため、来校されました。
授業を参観していただいている中で「大変落ち着いた雰囲気で学習活動に取り組んでいますね」「子供たち自らが校内の児童へ呼びかける掲示物がとても印象的です。」などと言ったお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数「わり算」の学習

「14本の鉛筆を2人で同じ数ずつ分けると、一人分は何本になりますか」という問題。2桁÷1桁の割り算の学習です。子供たちは問題文を読み、おはじきを使いながら答えを導きだそうとしています。分け方を友達に聞きながら一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 第1回杉下小学校運営協議会を行いました。

新型コロナウィルス感染症も5月8日以降、5類に移行して、通常の教育活動が展開され始めています。学校・地域が連携しながら子供たちの教育に当たる代表的な機関である「学校運営協議会」を本日開催しました。
委員の皆様に各クラスの子供たちの様子をお聞きしたところ「大変落ち着いているみたいですね。」「ICTの活用が目立ちます」等々、様々なご意見をいただきました。
今後もより一層、協議会での活動を推進していきながら、子供たちのよりよい成長を願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちがイメージした「歯」

1年生は図工の時間に、坂戸鶴ヶ島歯科医師会主催の児童画展の取り組みで「歯と口」をイメージした絵を描きました。みんな自由な発想で思い思いの「歯と口」を描いています。中には「虫歯菌」をイメージしたものもあってよい作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 校外学習

市内のカウベルいちご園に行ってきました。摘みながらお口にも入れて大変おいしくいただいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての体力テスト

 1年生にとっては、初めての体力テストです。
 先日の体育朝会では、ボール投げと立ち幅跳びのコツを体育主任の先生から教えてもらいました。今日は、50m走とボール投げを体育の時間に練習しました。
 「パッ、トントン、クルッ!」と言う、子どもたちの大きな掛け声とともにバールを投げています。1年生の子どもたちみんなが一生懸命です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「野菜を育てよう」

生活科の授業で野菜を育てていきます。ピーマンやナス、トマトやシシトウ等々、自分の気に入った野菜を選んで鉢植えに植えました。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埼玉県学力学習状況調査を実施しています。

小中学校では全県の4年生以上が取り組んでおり、中学校3年生までの「学力の伸び」を見ています。
本校でも昨日から実施しています。本日は5年生が実施。今年からタブレットを使用しての取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会 選挙の仕組みや税金のはたらきについての学び合い

選挙の仕組みについて、4人組で学び合いながら自分の考えをまとめています。「選挙で選ばれた人は何してるの?」「学校の備品って税金が使われてるんだ」そんなつぶやきが聞こえています。わからないときには友だちに聞いたり、教えたりしながら理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の体育朝会

今月の中旬から「体力テスト」が始まります。その前準備として特に「ボール投げ」と「立ち幅跳び」のコツを体育主任の先生から教えていただきました。
昨今、子供たちの体力の低下が懸念されています。これから暑くなって「熱中症」の心配もありますが、配慮しながら子供たちの体力向上を目指して指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年だより

学校だより

PTA関係文書

学校生活

いじめ防止基本方針

学校評価

お知らせ

保健だより

学校経営方針

相談室だより

学校運営協議会