2年生 生活科校外学習

 2年生は、生活科の校外学習に行きました。当初は2校時に行く予定でしたが、気温が上がり過ぎないうちにということで、急遽1校時に実施しました。
 今日は学校近くの、くるまやさん、洋品店、自転車店、動物病院を回って、学校に戻りました。途中、5,6回のゴクゴクタイムを設け、マスクを下げて呼吸が苦しくないようにして、気を付けて見学してきました。
 今回で予定していた生活科の校外学習は、すべて終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体の成長(4年生:保健学習)

 4年生は体育の授業で「私たちの体は、どのように成長してきて、これからどのように成長していくのだろうか。」について学習しました。
 教科書では生まれた時のことからよりよく成長するための生活について書かれています。教科書を読んだり、疑問に思ったことを調べたり話し合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

 今日は、今年度2回目の学校公開日でした。2〜4校時に授業と校内硬筆展を公開しました。暑い中たくさんの保護者の方にお越しいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶道体験

 今日、6年生は茶道を体験しました。この日のために2名の学校応援団コーディネーターの方が中心となり準備を進めてくださいました。また、5名の学校応援団の方、4名のPTA本部の方、各クラス2〜3名の保護者の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
 子供たちは初めて飲むお茶が「美味しい」という子もいれば、「苦い」という顔をして飲んでいた子もいました。体験学習は50分程度でしたが、家でも正座をしない子が多いので、すぐに足がしびれてしまい、後半は足をモゾモゾ動かす子が増えてきました。それでも、和菓子やお茶を運んでくださった保護者の方には、きちんとお礼を伝えていました。
茶道体験は厳かな雰囲気のなか行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語と外国語活動

 3年3組は、2校時、国語でした。今日は「まいごのかぎ」の単元で「主人公の気持ちについて考えてました。
 3年2組は、外国語の時間でした。今日は数字の聞き取りを勉強していました。「17・14・19・16…。」をリチャードに発音してもらい、正しい答えを考えていました。
 また、昨日の5校時、3年生は水泳の学習でした。水泳の学習時の約束事をみんながよく守り、楽しく泳いでいました。毎週のようにいじめ対応指導員の先生が、授業や子供たちの様子を見に来てくださいますが、「3年生も落ち着いて授業に取り組んでいます」とおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

筆順に気をつけて

 今日の課題は「筆順に気をつけて、字形を整えて書こう」です。5年生は書写の時間に「成長」を書きました。長さや太さについても気をつけて書いていました。1枚目より2枚目、2枚目より3枚目という具合に、少しずつ上手になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「まずは書いてみる」からの気づき

 6年生は書写の時間に「湖」を書きました。まずはお手本は見ないで一度書いてみます。次に隣りの人と、書いた文字について意見を交換し、気づいたことを発表します。そうすることでどんな点について気を付けて書けばよいのかがわかってきます。
 そして、再び書いてみます。みんな字のバランスに気を付けて書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花や野菜の観察

 2校時、1年生は花の観察を、2年生は野菜の観察をしました。葉を手で触って感触を確認したり、色や茎の長さを確認したりしました。野菜は少し収穫できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

 今日は西入間警察や交通指導員、市役所の担当課の方に10名来ていただき、交通安全教室を行いました。
 はじめに埼玉県内の交通事故や小学生の事故などについて話を聞きました。その後、一人ずつ自転車の乗り方や交差点や信号での止まり方、渡り方を学習しました。
 担当の方の話では、埼玉県内の交通事故が多いことや、「1年に1度でもこのような交通安全教室を開き、自転車の乗り方を学んでくれることで、事故が減ることを願っています。」とのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 道徳(2)


画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年生 道徳(1)

 5年1組と6年生の各学級は、5校時、道徳でした。5年1組は「思いやりの心」という題材を担任の先生が、6年1組は「温かい行為が生まれる時」を2組の担任が、2組は「おもてなし」を3組の担任が、3組は「チョモランマ清掃登山隊」を1組の担任が行いました。
 6年生は中学校進学を見据えて、また、教職員の教材研究時間を短縮する目的から、担任以外の先生が指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学び合い

 鶴ヶ島市の小中学校では、10年ほど前から「学び合い学習」を取り入れています。これは、子供たちが答えを導き出すためにいろいろな意見を出し合い、本当にそれで正しいのか、ほかに答えはないのかなど、思考力・判断力・表現力を身に着けるための行われているものです。
 今日は、6年生が社会科で弥生時代に「米づくりが始まったころの人々の様子」について考えていました。また、4年1組は国語の時間に「一つの花」という単元で、戦争中とその十年後のことについて考えていました。理科では4年2組が「電気のはたらき」の単元で、豆電球とプロペラを使った実験をしていました。
 
 みんな自分の意見を出し合い、落ち着いて課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科町たんけん

 2校時、2年生は3回目の町たんけんでした。今日は、長峰園 → ヤクルト → 上広谷幼稚園 → 正音寺をたんけんしてきました。なかには自分の家や通っていた幼稚園が近くなると得意げに教えている子もいました。正味1時間のたんけんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育ってきました

 2年生が植えて、毎日大切に育てているきゅうり、トマト、なす、ピーマンが大きくなり始めました。写真で紹介するものはよく育ったものです。まだまだこれからというものもありますが、もう少ししたら持ち帰れるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

 3校時、3年1組は理科の時間で「植物の体のつくりはどうなっているか」の学習をしました。観察した植物はホウセンカです。班ごとに意見を出し合い、確認していました。
 2組は算数の時間でした。今日は担任が出張のため、昨年まで杉下小に勤務されていたI先生に教えていただきました。算数の時間が終わると、6年生の教室から「Iせんせーい」と呼ぶ声が聞こえてきました。
 3組は学級会の時間でした。今日は「〇〇さん、新しい学校でも頑張ってね会をしよう」の議題です。楽しい会になるようにいろいろな意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科校外学習

 2年生は、3校時に生活科の一環で町たんけんをしました。先週から計画をしていましたが、天候の関係で2回ほど延期になり、今日、やっと1回目が実施できました。
 今日は学校近くの東市民センターや保育園などを経由して、40分程度歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地球の誕生、初めてのっソーイング

 6年生は社会科の時間に「地球の誕生」について学習しました。今日は地球の誕生を1年間に置き換えた場合、人間はどのあたり(何月)から登場するのかを学びました。資料映像を見て驚く子がたくさんいました。
 5年生は家庭科で初めてのソーイングです。針と糸の管理や縫い方を学習します。いろいろな縫い方や糸の止め方があるの、はじめは思うようにいかないかもしれませんが、これも経験です。少しずつ上手になっていくでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ものすごい集中力!!

 3校時、3年生は図工の作品の仕上げをしていました。みんなきれいに、ていねいに色を塗っています。いくつかの絵の具を混ぜて、思い通りの色ができたら塗ります。誰一人しゃべらず、ものすごい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命講習

 今日は校内研修で救急救命講習を行いました。消防署からAEDと講習用のモデル3体をお借りして、低・中・高学年に分かれて研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレットに慣れよう

 1年生は、タブレットの使い方をICT支援員さんに教えていただきました。今日は、画面を立ち上げるところから簡単な操作まで行いました。早く使い方を覚えて、授業で使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 短5(全) 大掃除週間(12日〜16日)
12/13 短5(全) 学年学級
12/14 短5(全) ラプンツェル(123な)
12/15 クリーンタイム 短5(全:クラブ委員会なし)
12/16 短5(全) なかよし校外学習(こども動物自然公園) なかよし弁当