子供たちの日常の1コマを紹介しています。

運動会の係活動 番外編

画像1 画像1 画像2 画像2
大人も練習します。
左は、PTA競技でスターターを務めるPTA役員の方。
少し緊張気味のようです。本番でいきなりピストルを鳴らすより、練習してから臨んだ方が気が楽になるというもの。
次は、先生方がスターターの練習をします。走り役の先生は、たまにフライングをします。フライングした走者を見極め、全ての走者を止めなければなりません。一も二にも
練習が大切です。

運動会の係活動 未就学児競技係

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で一心不乱に折り紙を折るなど、首飾りを作っているのは、未就学児競技係の子供たち。
この競技を心待ちにしている幼稚園生や保育園生が毎年いっぱいいます。
首飾りを受け取ったときの笑顔が、楽しみです。

運動会の係活動 放送係

画像1 画像1 画像2 画像2
放送係の子供たちです。
まだ、放送席が設置されていないので、階段で練習です。
ただ、マイクを持って実際にスピーカーから声を流します。
丁寧に、そして明確に言葉を言えるよう一生懸命に原稿を読んでいました。

運動会の係活動 大玉送り

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会最後の競技は、大玉送りです。
得点も一番大きい競技。この勝敗で、赤白どちらかの勝利が決定することがしばしばあります。
大玉を最短距離で移動させるために、大玉について走ります。
練習でも精一杯走り、勝敗を競っていました。

運動会の係活動 審判係

画像1 画像1 画像2 画像2
審判係の練習が始まろうとしているところです。
短距離走の着順を見極め、等賞旗まで案内する重要な役目です。
自分が案内する子供を見失ったら、大変です。
この後、実際に走る子供と指導者の着順を見極める子供に分かれて練習していました。
着順を知らせる先生方の声を聞き逃すまいと、真剣な表情で練習に取り組んでいました。

運動会の係活動 準備係

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会をスムースに進めるために重要な係である準備係。
実際に用具を持ち運んでみます。
全員で持って行く用具や位置を確認しています。
みんな真剣です。

運動会の係活動 採点係

画像1 画像1 画像2 画像2
朝礼台の上に立っているのは、採点係の子供たちです。
運動会の閉会式で得点発表をする練習です。
全ての人たちの視線を集める中、発表するのは緊張するでしょう。
しっかり頑張ってほしいです。
発表の練習後は、得点板を綺麗に磨きます。
みんなが見つめる得点板。磨かれて光り輝いています。

運動会の係活動 音楽係

画像1 画像1 画像2 画像2
日よけの下で、音楽係が練習しています。
曲は、嵐の「モンスター」です。
なかなか上手です。
この曲に乗せて、全児童が行進します。
本番でも、頑張ってくれることでしょう。

運動会の係活動 応援団

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、応援団が練習をしています。
団長を中心に、みんながまとまって応援します。
赤白の応援を盛り上げるため、大きな声を出し続けます。
ダンスも、この後に練習していました。
激しい動きに、ダンスが終わった後は、ハァハァ息を切らしている子供がたくさんいました。

運動会の係活動 プラカード係

画像1 画像1 画像2 画像2
これは、プラカード係です。
まずは、校庭で実際にプラカードの持ち方や位置を確認します。
その後は、教室に戻り、OHPを使って担当の先生から動きを確認します。
みんな、真剣です。

運動会の係活動 スローガン

画像1 画像1 画像2 画像2
ここは、テーマ・ポスター係
一文字ずつ書かれた紙の補強をしています。
これを貼り出すと、「希望のバトン〜流した汗が、勝利をつかむ〜」のスローガンになります。
一枚一枚、丁寧に裏打ち作業を進めています。

運動会の練習 3年生ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生も、校庭での練習が始まりました。
きれいに色塗りされた鳴子を手に、ポーズを格好良く決めています!
以前、廊下ですれ違ったときに、「すてきな鳴子ですね。」と話しかけると、嬉しそうに「こうやって鳴らすんですよ!」と教えてくれました。
お気に入りの鳴子のようです。
運動会後も、大切にとっておいてほしいです。

運動会の練習 2年生ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のダンスは、フラフープを使うダンスです。
初めて校庭での練習でした。
フラフープを上手に使って踊ります。

腰で回したり、跳び越したり、交換したりと、フラフープを自在に操ります。
なかなか思いどおりにいかない時もあるようですが、熱心に練習に取り組んでいます。

当日は、フラフープを思いどおりに操る子供たちの姿が見られることでしょう。

運動会の練習 5〜6年生リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休みは、5〜6年生がリレーの練習をしていました。
練習の最後に、実際に走りました。
女子も男子も、バトンパスが非常に上手でした。

今後は、テイクオーバーゾーンの使い方を渡し手と受け手それぞれで相談し、どこで待つかを決定していくのでしょう。
また、コーナートップ制(コーナーでの順位で、次走者のコースが決まる)を自然とできるまで練習を重ねていくと思います。
当日は、全児童の手本になるバトンパスと疾走する姿を見せてほしいです。

運動会の練習 4年生団体競技、短距離走

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の練習の様子です。
まずは、綱引き。力いっぱい綱を引いていました。今日は、どちらが勝ったのでしょうか?やったー!の声が聞こえ、慌てて外に出ましたが遅かったようです。ただ、本当の勝負は当日です。紅白どちらの組にも頑張ってほしいです。

次は、短距離走。4年生は、80mを走ります。レース順位並んで、リハーサルの走りです。今日は、カーブまでを走っていました。当日までは、個人練習を積み重ねていくようです。御家庭でも、秘密練習をしてみたらいかがでしょうか?練習の仕方は、担任に聞くのが一番よいと思います。

運動会の練習 1年生のダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のダンスは、とにかくすてきです。
小さい体を大きく動かしてダンスしています。とても元気のよい曲なので、こちらまで自然と体が動き出します。
今後、校庭に出て、立ち位置などを確認していくことでしょう。校庭での練習が、待ち遠しいです。

運動会の練習 3〜4年生リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みは、リレーの練習をしています。
今日は、3〜4年生の練習でした。校庭で遊ぶ子供たちは、遊具や日陰テントなど、トラックに入らないよう遊んでいます。
どのグループも熱心に練習しています。素晴らしいのは、子供たちの心です。
4年生が丁寧に熱心に、でもとても優しく3年生に教えているのです。
「手の向きは、こうだよ。」「あぁ、惜しい!こうやって、リードするんだよ。」など、具体的で的確な指導なのです。3年生も「分かった!」「そうなんだぁ」などと素直に学んでいます。
とても、心温まる風景でした。

運動会の練習 5〜6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5〜6年生の組体操の練習風景です。
体育館で一つ一つの技を丁寧に習得し、校庭で場所を確認しながら練習する段階になりました。
隊形変化に加え、人数の多い技は呼吸を合わせて行っています。「せ〜の!」の声が校庭に響きます。初めて組体操に挑む5年生は、懸命に6年生の姿を見て学んでいます。6年生も、昨年度の経験者、そして最高学年として、5年生に背中で教えています。
この子供たちの気持ちを大切にしつつ、けがのないよう細心の注意を払って練習をしていきます。

鹿沼選手にタスキを渡しました。Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
渡されたタスキを大切そうに肩にかけていました。書かれている言葉一つ一つに「すてきな言葉ですね。」「力になる言葉ですね。」と感想を述べていました。特に“韋駄天”という言葉について、「こんな難しい言葉を知っているなんてすごい子供たちですね。」と驚くとともに「両選手も、韋駄天を目指してくれると思います。」と力強く言っていました。
次の鶴間小へ行く前に、サインをしてもらいました。右腕だけで、しっかり紙を押さえつつ丁寧にサインを書いてくれました。子供たちの見やすい場所に掲示する予定です。
パラリンピアン、しかも銀メダリストに会う貴重な時間でした。子供たちにも、鹿沼選手にも、明るく爽やかな時間だったと思います。

鹿沼選手にタスキを渡しました。Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
児童代表として、運動委員会の委員長がタスキに込められた気持ちや応援の言葉を鹿沼選手に伝えました。その後、メッセージの書かれたタスキを運動委員会の代表者が、鹿沼選手に手渡しました。
言葉の内容、そして礼儀正しい態度。とても素晴らしい姿でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 春季休業日終 新6年登校  入学式準備
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 臨時休業始