子供たちの日常の1コマを紹介しています。

シンポジウム無事に開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の 1校時は、道徳授業地区公開講座で、シンポジウムを開催しました。PTA会長や町田市教育委員会の指導主事も、参加してくださいました。
題は「身近にあるいじめと偏見」です。まず、本校の子供たちの休校中と学校再開後のストレスのなどのグラフを見て、自分たちの心の様子を探ります。
次に、ニュース映像や赤十字社の動画を見て意見交換をはじめました。フロアーいる子供たちも意見交換に加わり、すてきな意見が次々と出されました。
最後に指導主事から感想を聞き、無事にシンポジウムを終えました。

こんなことが起こるなら…よい日です!

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みになってすぐ、4人の子供たちが校長室を訪ねてきました。
しっかり、ノックをし、学年組を名乗ります。「はい。なんの御用事ですか?」と尋ねた途端、丁寧なお辞儀とともに「お誕生日、おめでとうございます」の嬉しい言葉をもらいました。
放送委員が、毎日、今日の誕生日を発表しているので分かったのでしょう。誕生日を迎えてもなぁ…と思っていた私にとって、このサプライズはとても嬉しいものでした。うーん、この嬉しさを味わえるのなら、一つずつ歳を取るのも悪くないなと思いました。
本校には、心を温かくしてくれる子供たちがいっぱいいます。

新まちとも 始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月 1日から、新まちともが始まっています。今までは登録した子供だけが遊べましたが、これからは誰でも遊べます。
何故か?今までは町田市の青少年児童課が主体となってやってきました。市全体となるとなかなか小回りがききません。そこで、学校ごとに運営協議会を設置し、まちともを運営するようになったのが新まちともです。
しかし、運営協議会の構成メンバーは、地域の方や保護者の方なので、メンバーが集まらなければ新まちともは成立しません。運営協議会の方々には、我が子がもう社会人になった方もいれば、本校の保護者の方もいらっしゃいます。我が子だけでなく、我が子の友達、いや本校の子供たち全ての笑顔を支えてくださる運営協議会の方々には、心から感謝いたします。よろしくお願いいたします。
写真の説明をしないと…。左の写真は受付の様子です。子供たちは慣れていて、検温、アルコール消毒、バーコード読み取りと、あっという間に受付を済ませていきます。
真ん中の写真は、図書館内での様子。まだ、5校時なので校庭には出られません。体育をしている高学年がいますので。まずは、静かに宿題をやっています。
右の写真は、今日の担当の方々です。二人の間の机上には、たくさんのボードゲームが並べられていました。楽しそうに遊んでいますよ。とおっしゃっていました。

6年生を送る会の準備着々とpart2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の様子を参観し、校長室へ戻ろうとしたとき、今度は体育館から「プリテンダー」の合奏が聴こえてきました。
体育館の中に入ってみると、5年生でした。1学級ずつ演奏するのでしょうか?他の学級も聞いています。
一人一人の顔が写るためなのでしょう。録画している教員の位置の高いこと。
当日が楽しみなのですが、6年生との別れの日が近付いできているのは寂しいものです。

6年生を送る会の準備着々とpart 1

画像1 画像1 画像2 画像2
ふと、校庭を見ると、3年生が輪を作っていたので行ってみました。
一人一人が画用紙に書いた文字を持っています。風が強く、紙を持つのも大変そうです。
そんな中、「虹」がかかり、左右に体を揺らしてリズムを取っています。分かりました。これは6年生を送る会の出し物です。今年度は、動画でメッセージを送ることになっていました。
来週の火曜日が楽しみです。

新しい◯◯科の授業風景 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
さて、何の授業でしょうか?写真からは、子供たちが熱心にクロムブックに向かっているのが分かります。でも、普段とちょっと違う格好があります。よーく見てください。でも、写真が小さいので、正解をお答えします。実は、子供たちはみんなイヤホンかヘッドホンを装着しているのです。
そろそろ教科名も、分かってきたでしょうか。そうです、これは音楽科の授業なのです。子供たちが行っているのは作曲の授業です。音楽作成ソフトを使って、音程や音の長さ、テンポなどを思い思いに変え、作曲しています。
右の写真のように音符はありません。縦に色のついている長方形のものが音の高さ「ドレミファ…」を表しています。色四角の下にある青三角や青丸が長さやテンポだそうです。全員、自分の音楽の世界にひたっていました。この中から、偉大な作曲家が生まれるかもしれませんね。

6年生からのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時に、家庭科室に呼ばれました。何かな?と思いつつ教室へ行ってみると、6年3組の子供たちが静かに座っていました。1人が黒板前に立っているのに気付きました。すると、宮下先生に前の方へと促され、代表者である女子の前に立ちました。
「私たちが作った雑巾です。学校に寄付します。」などの言葉とともに、赤いひもでまとめられたきれいな雑巾を渡されました。
「6年生が丹精込めて作り上げた雑巾です。有効に使わせてもらいます。」とお礼を言いました。さらに、今年度の様々な6年生の活動に対する感謝として、「卒業まで、あなた方の活動に傾けた真摯な心を南一小の宝として残していってほしい。」の言葉も贈りました。
じっと私の話を聞く立派な姿に成長を感じ、旅立ちの日が近いことを実感しました。
ありがとうございました。大切に使いますね。
今週中に、6年1組、2組からもプレゼントされる予定です。

ウイルスをやっつけよう大作戦 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2年生によるウイルスをやっつけよう大作戦の最終日になりました。普段は3グループで2学年づつ受け持つのですが、今日は2グループ。3つの学年を受け持ちます。一緒に回ってみました。
左の写真は、6年生の教室を訪れた様子です。少し緊張しているようですが、「失礼します」と大きな声で言えました。
真ん中の写真のように、6年生は適度な距離を保ちつつ、しっかりとやっつけ隊の話を聞いています。
右の写真のとおり、やっつけ隊が「やっつけよう」と拳を上げると「はーい」と返事をしていました。心温まる光景です。

オンライン中学校説明会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5校時に、中学校説明会がありました。緊急事態宣言発令中なので、オンラインでのものでした。
各教室を回ってみました。写真では分かりづらいですが、画像も音声もはっきりしていて、とても分かりやすなったです。
聞いている6年生は、ジッと画面を観ていました。関心が高いだけでなく、期待と不安が入り混じっているのかもしれません。
大丈夫。君たちなら、充実した中学校生活を送れます。それだけの力を付けていると思いますよ。

楽しく学べる スクールフェスティバル1年・2年の2組part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、報告するのは、2年2組の子供たちです。今日は、どのように1年生の発表を見つめているのかをお伝えします。
最初に左の写真です。1年生のけん玉グループを応援しています。写真の場面は、なかなか止めけんが決まらない1年生を「頑張れ!」と応援し続け、成功した瞬間です。みんなで拍手をしています。とても温かい雰囲気でした。
真ん中の写真は、1年生がこま回しで手乗せに成功した瞬間です。2年生のみんなが大喜び。拍手喝采でした。
右の写真は、1年生の発表を参観しての感想を伝える場面です。「最後まで諦めず、やり通す姿が立派でした。」と1年生に伝えました。立派なお姉さん、お兄さんですね。最後を飾るにふさわしいスクールフェスティバルでした。

楽しく学べる スクールフェスティバル1年・2年の2組part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しく学べるスクールフェスティバルも、今日が最終日となりました。1校時に、参観に行ってきました。
1年2組は、グループごとに披露する人が順番に技を見せていくので、グループ全員が撮れませんでした。その分、何をしているのかは分かりやすいと思います。詳細は、担任から報告があると思います。
左の写真から、順に紹介します。まず、けん玉グループです。写真は、もし亀の様子です。他にも、止めけんなどの技の披露がありました。次に、こま回しグループ。写真のとおり、上手に回していました。手に乗せた子供もいました。最後に、お手玉グループ。なかなかのスピードでした。2年生から、拍手が自然に起こりました。

楽しく学べる スクールフェスティバル4年・6年の3組part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5校時に、4年生と6年生の3組のスクールフェスティバルを参観してきました。まずは4年生。
左から、イルカ見学ショーの値段当てクイズでした。何と1万円だそうです。思わずヒェーとさけんでしまいました。
真ん中は、島の特徴についてのクイズ。右は、猫が増えすぎたときの対策についてでした。正解について、私の想像を超えていました。都会に猫を集めたそうです。東京では考えられませんね。

楽しく学べる スクールフェスティバル4年・6年の3組part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次に6年生の発表です。日光東照宮を説明していきます。とてもテンポがいいです。驚きました。
だいたい二人一組で、ニュース番組やクイズ番組を担当したという感じです。とても芸達者で、驚きました。想像の象から始まり、三猿や登り竜と降り竜など流れるように発表が進みました。
内容も喋りあり、クイズありと盛りだくさんでした。4年生が、歓声を上げていたのが印象的です。

今朝の集会〔集会委員会〕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の集会は、集会委員会によるゲーム集会でした。大人数で集まることはできないので、動画によるシルエットクイズでした。まずは、放送室から集会の始まりを伝えました。
集会が始まりました。ボールやバドミントンの羽根などのシルエットクイズの後、真ん中の写真のように人のシルエットクイズもありました。画面にあるように、10秒以内に答えなければなりません。このシルエットの答えは、内緒にしておきます。
最後に、集会委員の全員が画面に登場し、集会の終わりを告げました。楽しくてすてきな集会を開催してくれた子供たちに、感謝です。

楽しく学べる スクールフェスティバル1年・2年の1組part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、ミニフェスティバルのお店紹介です。写真は、左から順に、魚釣りグループとパラシュートグループです。他にも4グループありました。出入りに無駄がなく、声も聞き取りやすい。さすが2年生だと思いました。
最後は、学年合同でなわ跳び大会。元気よく跳んでいました。

楽しく学べる スクールフェスティバル1年・2年の1組part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時に、1、2年生の1組によるスクールフェスティバルが開催されました。
まずは、1年生が張り切って、生活科で学んだ昔遊びを披露しました。
左の写真は、お手玉の様子です。足の下を通すなど、なかなかの腕前でした。真ん中の写真は、けん玉の様子です。もし亀を歌に合わせてずっとやっていました。右の写真は、なわ跳びの様子です。上手です。

ウイルスをやっつけよう大作戦 頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1.2組の様子です。手洗い・うがいを訴えるグループとマスクをしっかり身に付けようと訴えるグループ、どちらも張り切っています。
実際に、各教室を回り、しっかりと呼びかけています。右の写真は、6年生の教室を訪れた様子です。大きな声で呼びかけていました。教室からは、「はーい。」と元気な声が返ってきていました。

楽しく学べる スクールフェスティバル1年・2年の4組part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生に続いて登場した1年生。生活科で学んだ昔遊びを披露しました。
左から順に、こま回し、けん玉、なわ跳びの紹介でした。こま回しは、紐を巻くのが速く、練習してきたことが分かりました。けん玉は、名人芸のよう。もしもし亀よ!亀さんよ、と歌が自然と出てきました。なわ跳びは、なわの音が聞こえてくるほど勢いがありました。他にも、お手玉やあやとりの発表もありました。
とても上手で、驚きました。

楽しく学べる スクールフェスティバル1年・2年の4組part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時に、1.2年生の4組によるスクールフェスティバルがありました。
2年生は、3月2日のミニフェスティバルのお店紹介です。
左から順に、楽器作りグループ、的当てグループ、ボーリンググループです。他にも、魚釣りなどのグループもありました。
どのグループも、お客さんに来てほしいという強い気持ちがあり、はっきりとした声で説明をしていました。作り方や用意するものなど、詳しい内容でした。
1年生も、真剣に聞いていました。当日が楽しみなようです。

ウイルスをやっつけよう大作戦 始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から始まりました。1、2年生による「みんなが みんなで みんなのために」週間。中休みに見学に行けなかったので、昼休みに見学しました。 昼休みの当番は、3組、4組の子供たちでした。
左の写真は、湿度を上げたい!の声とともにガッツポーズ。真ん中の写真は、マスクを鼻まで上げるぞ!とガッツポーズ。みんな、とても張り切っています。
活動後は、みんなで反省会。みんなが、言うとおりにしてくれたなど、嬉しい報告ばかりでした。
明日はお休みですが、明後日からも、よろしくお願いしますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 安全指導
3/9 集会(音楽委員会)
3/11 6年生を送る会 お別れ会

学校からのお知らせ

おたより

2020年度おたより

PTAより

道徳授業地区公開講座