子供たちの日常の1コマを紹介しています。

奉仕活動 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の職員室前に、6年生が集まってきました。手にはゼッケンとたらい。ん?何をするのかな?と眺めていると、洗濯を始めました。
声をかけると「奉仕活動です。ゼッケンを洗っています!」と元気な声が返ってきました。家庭科での洗濯の授業を生かして、手洗いです。これは洗濯機より綺麗になりますね。
6年生のみなさん、ありがとうございます!

学年体育 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時に、2年生が全員、集合していました。合同体育でした。
赤組、白組、黒組の三色に分かれて、三つ巴の対抗戦だったようです。
しっぽ取りゲームが始まる直前に、電話がかかってきてしまい、見ることはできませんでした。残念です。
しかし、来週もあると聞きました。その時こそ参観できると思っています。

東京都現代美術館体験 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の作品展で、5年生の子供たちとコラボした東京都現代美術館の学芸員さんがゲストティーチャーとして来校してくれました。
最初に建物や作品などを写真で紹介していきます。左の写真は、自動車から作ったマンモスです。
真ん中の写真は、動画で作品を紹介しているところです。子供たちに一番人気があった赤い電光掲示板のような作品です。
右の写真は、その電光掲示板のような作品の実物大の新聞紙を見ているところです。図工室の幅いっぱいに新聞紙が貼ってありました。想像以上の大きさに、子供たちから「うわぁ〜!」と声が上がりました。

学年体育 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭から大歓声が聞こえてきました。校庭を見るとリレーをしていました。走っていたのは1年生です。
だいぶ力強い走りになりました。応援をする子供たちは、大興奮。もう総立ちです。でも、その場から離れる子供はいません。しっかりと約束を守り、一生懸命に応援する。2年生としての姿がありました。
来月からは、新入生のお兄さんお姉さん。きっと優しく面倒を見てくれることでしょう。

卒業式の練習、始まってます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館へ行き、卒業式の練習を観てきました。左の写真のように、指示を聞く姿勢が素晴らしい!昨年度の卒業式に出席していない6年生にとって、何もかもが初めて聞くこと、見ること、すること、になります。真剣に耳を傾ける子供たちを誇りに思います。
真ん中の写真は、呼びかけ台本の確認です。これを暗記しなければいけません。自分の呼びかけだけでは、不十分ですね。タイミングを図るためには、仲間の呼びかけも覚えておく必要があります。後ろに座っているのは、5年生です。
右の写真は、呼びかけ練習の様子です。5年生を保護者に見立てて、練習です。5年生にとっても、卒業式の雰囲気を味わう貴重な機会です。両学年の真剣な心と心が向かい合い、ピーンとした空気を感じます。

各学級、頑張ってます。 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内を回っていると、何やら発表している様子を感じました。
左の写真のように、1組の教室に入ってみると、安全マップの発表をしているところでした。このグループは、峯山公園周辺のことを発表していたようです。
そうこうしているうちに、3組の子供たちが廊下に出てきました。時代ごとの街の変化を模造紙にまとめていくようです。真ん中の写真のグループは、昭和30年代、50年代などと時代ごとにまとめているようです。
ならばと、右の写真のように2組の教室に入っていきました。こちらは、学級会をしていました。議題は、春祭りをしようでした。今年度も残り僅か。楽しいお祭りにしてほしいです。
三者三様でしたが、それぞれ楽しそうに学んでいました。

1年生もログインの練習を頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
副校長先生が、1年生の教室前を通りかかったときの光景です。1年生が、一斉にクロムブックを開き、ログインの練習をしていました。
大人が想像する以上に、習得が早く手慣れた感じでした。説明された以上に、あれやこれやと試し、どんどん操作に慣れていく子供たち。
習うより慣れろとは、よく言ったものです。子供の吸収力のすごさに、ただただ感心しました。

6年生を送る会part4

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、3年生です。3年生の出し物は、「虹」の替え歌でした。6年生への感謝を歌詞にこめていました。
歌詞が書かれた画用紙を一人一人が持ち、歌が流れていきます。とても心温まる歌詞に、曲が終わると6年生が一斉に拍手を送っていました。

お別れ会part2 最後の縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
他の学級も見学してきました。
左はクイズです。どんどん手が上がります。答えが、当たっても外れても楽しそうです。みんなで楽しんでいるのが伝わってきます。
右は宝探しだそうです。廊下で待っている時も、学年を超えて話したり注意をしあったりと、とても温かい雰囲気でした。おっ、扉が開きました。さぁ、宝探しの始まりです。いっぱい宝を見付けましょう。
どの学級も、5年生が全体の前に立って頑張っていました。伝統が引き継がれていくのをこの目でしっかりと見ることができました。

お別れ会part1 最後の縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みを使って、お別れ会です。これが今年度、最後の縦割り班活動になります。
今回の主催者は、5年生。そうです、今朝、本校の3つの心の鍵を受け継いだからには、頑張ってもらわねば。
左はジェスチャーゲームです。両手を耳の上に当て、跳び跳ねています。見ている子供たちは、分かったかなぁ?
右はフルーツバスケットでしょうか。整然と座っています。しっかり全員が話を聞く体勢になっているので、司会進行役も助かっていることでしょう。

6年生を送る会part9

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽委員会の校歌の合奏の後、終わりの言葉で全て終わりました。
今までの6年生が残してきたものを引き継ぎ、コロナ禍の中で受け継いだものをどのように伝え、残していくか、ゼロから積み上げてきた6年生。答えのない中、答えを創り上げていく日々でした。
だからこそ、在校生の感謝の心がビンビン響いてくる動画になったのだと思います。この 1年間、本当によく頑張りましたね。私からも、感謝の意を送ります。ありがと!

6年生を送る会part8

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は6年生からの出し物です。「スイングしなけりゃ、意味ないね!」の全員バージョンでした。
体育館を横に使い、一人一人の距離を取りながらの演奏でした。やっぱり、6年生の上手です。2年生の教室で見ていると、2年生がノリノリで、体を揺すっている子供が何人もいました。
演奏が、拍手喝采でした。

6年生を送る会part7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
在校生からの出し物が終わった後は、本校の心の鍵の受け渡しです。正義、努力、友情の3つの鍵が、6年生から5年生に渡されました。
一つ一つ、終わっていくなぁと感じた私でした。

6年生を送る会part6

画像1 画像1 画像2 画像2
在校生の最後は、やはり5年生です。プリテンダーの合奏から始まりました。動画が流れる中、5年生の教室へ行ってみました。真剣に画面を見ていました。
考えてみれば、自分たちの演奏を聴く機会はなかなかないものです。体でリズムを取っている子供もいました。
最後は決意の言葉があり、終わりました。来年度は、君たちが最高学年です。よろしくお願いしますね。

6年生を送る会part5

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の出番です。4年生は、まず6年生に関するクイズから始まりました。3択クイズだったので、問題が出る度に「 1だ」「いや、3だよ」などと記憶を辿っていました。
最後は、104通りの6年生への感謝の言葉が述べられました。

6年生を送る会part3

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは2年生の出し物です。6年生が運動会で披露した表現を再現しました。
自分たちの振り付けを完全にコピーした2年生の演技に、嬉しさが込み上げてきたようです。前のめりになって画面を見つめては、嬉しそうに近くの仲間と「よく頑張ってる」などと2年生を誉めていました。

6年生を送る会part2

画像1 画像1 画像2 画像2
さぁ、まずは1年生の出し物です。6年生があまりに熱心に画面を見ているため、近くに行きそびれてしまいました。
かわいらしいダンスと感謝の言葉をもらいました。
出し物が終わると拍手が自然に起こりました。やはり、いろいろとお世話をしてきたので、感慨深いものがあったようです。

6年生を送る会part1

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、6年生を送る会でした。密を避けるために、放送による司会進行。動画による各学年からの出し物でした。
体育館に人の気配のない6年生を送る会は、私にとっても初めての体験です。最後に書きますが、最初に一言感想を言うのならば、本当に感動しました!順を追って紹介したいと思います。
写真は、はじめの言葉や司会の代表委員の子供たちです。本番直前なので、少し緊張しているようです。

最後のクラブ活動 & 3年生クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5校時は、クラブ活動と3年生のクラブ見学でした。
密を避けるために、3年生は学級ごとに見学をしています。クラブ活動をしている4〜6年生は、最後とあって張り切っています。
左は、一輪車クラブの様子です。手をつないでスピンする技を披露していました。向こう側にいる3年生から拍手が自然に湧き起こりました。
真ん中は、体育館の卓球クラブ、バドミントンクラブを見学する様子です。体育館は2つのクラブが活動しているため、歩きながらの見学です。
右は、校庭のバスケットクラブを見学している様子です。シュートが決まると拍手や歓声がおきます。
来年度、入りたいクラブは決まったでしょうか。じっくり考えてほしいと思います。

ログインの練習!始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度に向け、低学年の子供を中心にログインの練習が始まりました。写真は、2年生の様子です。一人一人が思う存分、学ぶためには、セキュリティの強化は欠かせません。
アカウントに加え、パスワードの入力も必要になります。ただ、パスワードを忘れないこと、そしてしっかり打ち込むこと。これに慣れないと、学びの世界に入ることができません。やはり、練習は必要です。
明日、一旦、家庭に持ち帰ります。お子さんと一緒に、ログインまでの手順を御確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/22 午前授業始 特別時程始 大掃除
3/24 卒業式
3/25 修了式 午前授業終
3/26 春季休業日始

学校からのお知らせ

おたより

2020年度おたより

PTAより