子供たちの日常の1コマを紹介しています。

運動会係活動2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、注目したのは審判係でした。ひと通りの活動を終えた後、少し居残り練習です。写真のように、実際に走って来た人を順位どおりに等賞旗まで連れていかなければなりません。
順位を見る先生と呼吸が合わないと、どの人が何位なのかが分からなくなるのです。みている先生も一瞬なので、パパパッと順位を伝えます。えっ?となっている暇はないのです。緊張感がものすごいのが、審判係なのです。今日の練習を生かして、ぜひ頑張ってもらいたいです。

運動会の係活動part6

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は、看板?装飾係です。看板の装飾をはじめ、設置?撤去を行います。看板は注目されるものなので、すてきな装飾をしてほしいと思います。
右の写真は、リレーです。既に、学校日記で紹介しましたが、いつも真剣に全力で取り組んでいます。頑張っています。

運動会の係活動part5

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は、体操係です。準備運動や整理運動の時に、前に出て手本を示します。鏡になって動くので、なかなか大変です。曲に合わせて、練習していました。
右の写真は、準備係です。用具等の準備ができなければ、演目を始めることができません。何をどこに、どのくらい置くのか?など、細かく説明を聞いていました。

運動会の係活動part4

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は、雷管係です。短距離走の時に、雷管の準備などをします。フライングがあったときなど、サッとピストルを交換するなど忙しい仕事です。みんな真剣に話を聞いています。
右の写真は、応援団です。運動会を盛り上げる中心的役割です。団長には、大きなプレッシャーがかからでしょうが、それすらはじき飛ばす元気よさで赤組、白組を引っ張ってほしいです。

運動会の係活動part3

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は、代表委員会のメンバーです。既に、テーマの取りまとめをし、決定してくれました。開閉会式の担当など、まだまだ活躍の場はあります。頑張ってほしいです。
右の写真は、音楽隊です。開閉会式を盛り上げるために、なくてはならない係です。難しく感じるパートもあるかもしれませんが、練習を重ね、当日はすてきな曲を奏でてくれると信じています。

運動会の係活動part2

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は、放送係です。原稿をしっかりと読んで、聞き取りやすい声で放送しなければなりません。プレッシャーがかかりますが、頑張ります!と気合いの返事がかえってきました。
右の写真は、審判係です。運動会の係は、なぜ必要なのか?の問いに、様々に答えていました。中には、先生に楽をしてほしいから、という答えも。優しい子供たちです。

運動会の係活動part1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6校時は、運動会の係活動でした。どの子供たちも真剣な表情で臨んでいました。
左の写真は、装飾?児童管理係です。装飾したものをどこに配置するのか。児童管理とは、どのような仕事なのかなと、説明を聞いています。
右の写真は、プラカード係です。心構えやどの学級の前に立つのかなど、確認していました。この後、校庭で行進の練習をしていました。

今朝の体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の体育集会は、集団行動でした。「前へ、ならえ」の号令とともに、645人が一人も乱れることなく姿勢を正し一斉に手を前に伸ばします。
手を前に伸ばした瞬間に、腕と服のこすれる音がピタッと一致していることが、子供たちの集中力の高さを物語っています。
退場時の行進も、手を大きく振り、膝も高く上げて、堂々たる姿です。足音も、ザッザッとそろっていました。素晴らしい子供たちです。

懐かしさを感じる風景

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習を見ている私の前を、タライを持った6年生が通り過ぎて行きました。
涼しい日に水浴び?いえいえ、違いました。洗濯の実践です。
汚れの酷いものなど、手洗いをしてから洗濯機に入れますね。子供たちは、手洗いと洗濯機の違いをどのように感じたのでしょうか?
口々に言っていたのは、疲れる!でしたが…。実際に体験してみて気付くことは多々あるはず。よい学びになったことでしょう。

全学年が、校庭デビューしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目、3年生が校庭デビューしました!これで、全ての学年が校庭での練習を始めたことになります。
勇壮な雰囲気の踊りで、格好よい踊りです。隊形移動も素晴らしく、菱形から十文字などサッと形作っていました。
今後、ますます格好よくなっていくことでしょう。

今日も校庭デビューの学年が!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の校庭デビューの学年は、2年生です。初めて校庭での練習にもかかわらず、しっかりと自分の場所が分かり、綺麗に並んでいます。
これを踊りながらやっているのですから、子供たちの位置感覚は本当に素晴らしいです。踊りも気に入っているのでしょう。笑顔で踊っている子供ばかりです。
見ている私も、自然と笑顔になります。

中学年リレーも頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休みは、3〜4年生リレーの練習がありました。5〜6年生同様、気合い十分でした。
いざスタートすると、力強い走りでぐんぐんスピードを上げていきます。バトンパスもスムーズです。練習と知りながら、やはり見ている側も力が入ってきます。思わず、頑張れー!と大きな声を出している私がいました。

校庭デビューしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、校庭デビューした学年は、5年生です。なかなかの振り付けで、格好よいダンスです。
これから、場の移動やダンスに磨きをかけていき、さらに良くなっていくことでしょう。
本番が楽しみです。

空気の力

画像1 画像1 画像2 画像2
ポンッ、ポポポンッ!心地よく軽快な音が校長室に届きました。音は、中庭からでした。見れば、4年生が横一列になって、空気てっぽうをしていました。
遊びではありません。理科のまとめです。空気は力を伝えることができ、しっかりと体積をもっていることを実感するのが目的です。
空気を手でつかんでも、空気の力や体積は感じませんが、閉じ込めると実感できるのです。みんな、何回も玉を飛ばしていました。
驚いたのは、空気てっぽうの色鮮やかなこと。私が小学生の頃は、シノダケで作ったものでした。というより作ってました。最後に濡れた新聞紙を丸めて詰める。そして、飛ばす。時代は変わったなぁと、時代の流れを実感した私でした。

中休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休みは、高学年リレーの練習がありました。学年を超えてチームを作るため、休み時間などにしか全員がそろいません。短い時間を有効に、そしてできる限り練習時間を確保するため、みんな駆け足で集合しています。
他の子供たちは、自分たちの色の代表である選手に場所を譲り、遊具などで遊びます。ボール遊びも、安全確保のためできませんが、様々に工夫して遊ぶ姿がありました。徐々に運動会が間近に迫ってきていることを感じます。

たくさん見付けてね!

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下を歩いていると、静かに、でも熱心にメモを取る3年生に出会いました。学校探検ですか?と尋ねると、探検というか…消火栓と消火器の場所を調べています、との返事。
そうでした。3年生からは、生活科ではなく社会科ですね。人々の安全を守る社会の仕組みを学んでいるのです。あまりの熱心さに、消火栓の扉を開けて、消化用のホースを見せました。うわぁ〜と喜びの声を上げる子供たち。一生懸命に学ぶ姿は、人の心を動かしますね。
学びが進むにつれ、地震が起こると自動的にガスの供給を止めるなど、消防署とガス会社の関係など、安全を守るための世の中の仕組みを学んでいきます。いっぱい発見をし、学びを深めてほしいと思います。

廊下にあるもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
廊下には、様々なモノや掲示物があります。今日はその一部を紹介します。
まず、左の写真です。昨日の集会で飼育委員長から発表ごありましたが、今年度から熱帯魚を買うことになりました。ウサギのムギが高齢により引退したことと、毎年の酷暑の中、外でウサギを飼うのは無理と判断したためです。今、飼育する熱帯魚の種類を話し合っているとのことでした。
真ん中の写真は、英語のコーナーです。数字、毎月の名前、天気などが、かわいらしく掲示されています。英語専科をはじめ、MEPS、ALTの2人の先生にも手伝ってもらったそうです。あまりのかわいらしさに、思わず立ち止まってしまいました。
右の写真は、運動会のスローガンです。今年度は「輝け!ベストプレイヤー 〜いざ勝利の道へ〜」に決まりました。下にあるB4版の紙には、各クラスで出されたスローガンの案が書かれています。どのスローガンの案も、よく考えられているもので感心しました。
他にも紹介したいものはありますが、今回は以上の3つにしました。来校の際は、廊下の掲示物などにも目を向け、ぜひ楽しんでほしいです。

校庭デビューが早いです!part1

画像1 画像1 画像2 画像2
例年では、体育館で動きを覚えてから、場所を覚えるために校庭に練習の場を移します。
しかし、今年度は違います。体育館は密になってしまうので、校庭で練習することになります。
そのような理由で、各学年の校庭デビューが早いのです。どんな表現なのかな?と校長室から眺めています。
左の写真は6年生。旗がとても綺麗にはためいています。右の写真は4年生。校庭をいっぱいに使うようです。どのように仕上がっていくのか、とても楽しみです。

校庭デビューが早いです!part2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も、校庭デビューしました。驚いたのは、踊りの振り付けをほぼ全員が覚えていたということ。しかも、抜群のリズム感です。
躍動している、という表現がぴったりです。これから、場所の移動など、全体の動きも出てくるかもしれません。今から期待が膨らみます。
今日の校庭デビューは、ここまででした。明日の校庭デビューの学年は何年生か、とても楽しみです。

リコーダーの音色が懐かしい

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室から懐かしい音が聞こえてきました。そう、リコーダーです。飛沫を抑え、どのようにすればリコーダーを奏でられるか?を音楽専科を中心に考えてきました。
3年生からリコーダーの演奏ができるはずなのに、国や都の指示により今まで全くできませんでした。楽器メーカーの調査資料や文部科学省の資料などを参考にして、本校の感染防止策を立てリコーダーを奏でることにしました。
左の写真は、練習風景です。練習者全員が窓の外に顔を出し、演奏練習をしています。これなら飛沫は外に出ていきます。今までとは全く違う練習風景ですが、子供たちはリコーダーを吹ける喜びに溢れていました。
右の写真は、飛沫が一番出やすい場所、エッジの部分の拡大写真です。プラスチック板をエッジの上に貼り、飛沫を防いでいます。練習後は、すぐに洗浄していました。
面倒な作業かもしれませんが、それ以上に3年生の子供たちにとって授業でリコーダーを吹けるようになったことが嬉しいようです。
上達していってほしいと心から願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終 6年登校 入学式準備
4/6 始業式 入学式 午前授業始