子供たちの日常の1コマを紹介しています。

福祉の学習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4校時に、福祉について学ぶ授業を見に行きました。学んでいたのは、4年生でした。
講師に村上さんを迎え、講義を受けました。関節が固まっている障害のある村上さんは、手の代わりに口を使います。
子供たちの目の前で、キャップを外して「全集中!」の字を書いてくれた他、サーフィンを楽しむ写真など生活の様子を紹介してくれました。
最後に、何ができることはありますか?と声をかける勇気の大切さも話してくれました。学びの多い時間でした。

畑の先生が表彰されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の全ての子どもがお世話になった畑の先生こと、小澤さんが町田市教育委員会から表彰されました。
市庁舎で表彰式をするはずでしたが、コロナ禍のため表彰式が中止になってしまいました。
ならば!と、本校で表彰式をやることにしました。僭越ながら私が教育委員会に代わり感謝状を手渡しました。その後、2年生代表が感謝の言葉を送るとともに、2年生全員の手紙を渡しました。
小澤さんからも、言葉をもらいました。「私こそ、皆さんに感謝したい」という小澤さんの言葉が嬉しかったです。今後とも、よろしくお願いいたします。畑の先生!

明日は投票所になるので 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会が終わりました。どの学年も、精一杯の演技をしていました。直接、観てもらえなかったのは残念ですが、子供たちの真剣な姿勢や意欲は伝わったと思います。
学芸会の興奮も覚めやらぬ中、体育館では5年生が後片付けを頑張っていました。明日は市長、市議会選挙です。体育館が投票所となるため、今日中に片付けをしなければなりません。
5年生のテキパキとした動きが素晴らしかったです。

学芸会 児童鑑賞日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の「中学生ライセンス」の劇の様子です。空想の世界の話ですが、中学生として身に付けるべき言動など、現実の世界に通用する内容が多々ありました。
演技や台詞の言い回しなど、工夫した点が多くありました。自分たちで劇を創り上げるんだ!という意気込みで練習を重ねてきたことを感じました。

学芸会 児童鑑賞日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の「人間になりたがった猫」を観てきました。台詞がはっきり聞こえ、歌あり、踊りありと、本当にミュージカルでした。
子供たちの真摯な姿に、胸に熱いものが湧いてきました。すてきな劇をありがとう!と叫びたくなるくらいでした。

学芸会 児童鑑賞日 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の「嵐の中の子供たち」です。演技の他に、音響、照明なども自分たちでやっています。
学年が上がるほど、裏方の仕事も同時にこなせるようになるんだ、と感心しました。

学芸会 児童鑑賞日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の「魔法を捨てたマジョリン」です。よく声が出ています。劇中歌が、本当に心に響きます。コロナ禍だからこそ、大切なものを思い出させてくれた3年生に感謝です。

学芸会 児童鑑賞日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の「忍者になりたかったカメレオン」が始まりました。一生懸命に演じている姿が、この1年間の成長を実感させます。
6年生が、オンラインで鑑賞しています。あとで、感想を2年生に言ってくれることでしょう。

学芸会 児童鑑賞日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会が、1年生によるはじめの言葉から始まりました。
1年生の演目は、泥棒学校。衣装がきらびやかで、とてもいいです。鑑賞する5年生は、教室でオンラインで観ています。

学芸会の前日準備 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6校時は、学芸会の前日準備でした。準備をしたのは、5年生です。一言で言えば、素晴らしい働きぶりでした。
余分なパイプ椅子を片付け、舞台やフロア、ひな壇の拭き掃除。さらに、モップがけや大道具の移動など、予定していた全ての事をやり遂げました。
学芸会を丸ごと支えていく!という意気込みを感じました。この姿を見て、敬意を表さない下学年などいないでしょう。まさしく、本校の5年生です。本当に、素晴らしい働きぶりでした。

2年生のリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時は、2年生のリハーサルでした。最後のフィナーレを練習していました。
身振り手振りが大きく、とても堂々としているように感じました。この後、1列ずつ前に出てきて、お辞儀をしていました。
あまり書いては、楽しみがなくなってしまいますね。ここまでに、しておきます。

1年生のリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1校時は、1年生のリハーサルでした。体育館に行った時は、既に写真撮影の時間でした。
場所を決めるのも、なかなか大変です。並んでも、写真に写らなければ意味がありません。
前の列の人と体半分だけズレれば良いのですが、これが難しいのです。本人は、ずれているつもりなのですから。
位置のOKが出ても、ちょっとずつ動いてしまう子供もいます。オンラインで参加している子供もいました。コロナが、憎たらしいです。

音楽発表集会の練習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館から、すてきで懐かしい曲が聞こえてきました。スターウォーズのテーマ曲です。
初めて聞いたのは、私が中学1年生のときです。続きが見たくて待つこと2年間。また続きがあり、三部作全てを見ることができたのは、更に3年後のことでした。
迫力がある曲に映画館で、胸を躍らせていたことを思い出します。
演奏していたのは、5年生です。明日が録画の本番だそうです。きっと聞いている人の心を揺さぶる演奏になることでしょう。ぜひ頑張ってほしいです。

飼育体験 飼育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みのことです。水槽の前に、長蛇の列ができていました。近寄っていくと、何の行列だか分かりました。それは、飼育委員会による飼育体験でした。
熱帯魚に餌をあげたり、水槽のガラス磨きを体験したりと、普段できないことをやらせてもらっていました。
今日の順番は、1年生だったようです。列に並びながら、待ちきれないとばかりにピョンピョン跳びはねている子供もいました。
飼育委員の6年生が、優しく声をかけ、世話の仕方を丁寧に教えていました。ほのぼのした心温まる光景でした。

音楽発表集会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、3年生の音楽発表集会がありました。事前に録画してあるので、自分たちの演奏をしっかりと鑑賞することができます。
練習の成果を実感する、録画ならではの長所です。音を重視するため、テレビ放映が優先されました。画面は小さいですが、音はプロジェクターより良いのだそうです。
ただ、画面の大きさは、プロジェクターです。テレビにするか、プロジェクターにするかは、学級によって決めていたようです。
演奏後にほ、大きな拍手が聞こえてきました。どちらで鑑賞したにしろ、心が大きく揺さぶられたことは間違いありません。

今年度最後の研究授業 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5校時は、研究授業でした。食育とSDG sを関連付けた授業でした。
給食ができるまでの動画や調理員さん、農家の方、運送業の方のインタビュー動画。さらに、調理場で使う大きなザルなどを見て、子供たちは興味津々。身を乗り出していました。
様々に意見交換がされ、最後は感謝の念をもって、今後どのように給食を食べていくかをまとめました。
子供たちの意欲的な姿は、とても気持ちがいいです。

さすがです、副校長先生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふと職員室に顔を出すと、副校長先生が裁縫をしていました。袖がほつれてしまったようで…と、熱心に針を動かします。
でも、副校長先生のセーターとしては、小さすぎるような。さらに聞いてみると、4年生の子供のセーターでした。きっとお気に入りのセーターなのでしょうね。
その後の学芸会の練習では、ちゃんと着ることができていました。寒い日なので、安心しました。

ブロッコリー観察 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年畑に、2年生がいました。熱心に書き込んでいるので、何の観察ですか?と尋ねました。
ブロッコリーです!と元気な返事が返ってきました。先日は、大根を収穫していました。ブロッコリーの収穫も近いようです。

薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2校時に、薬物乱用防止教育協会の方を講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。
過去に乱用者だった人の体験談、薬物による体への被害、脳への悪影響など、薬物の怖さを思い知る内容でした。
私が印象に残ったのは、「薬物は人を三度、殺してしまう。まず心を殺し、次に脳を殺す。そして最後に肉体を殺す。」という夜回り先生、水谷氏の言葉です。
刺激が強すぎる言葉とも思いましたが、絶対に薬物には手を出さない!と、いつまでも子供たちの心に残る言葉であるとも思います。
心も体も健康に育っていってほしいと、改めて思いました。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はゲーム集会がありました。オンラインによる間違い探しゲームでした。
同じような画像が連続で流れ、違いを発見するゲームです。出演する集会委員会の子供たちは、タレントのよう。演技がとても上手です。
何が違うのかなあ、と悩んでいる私を横目に、次々と見付けていく子供たち。集中力と鋭い視野に感心していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 保護者会(1、2)
3/1 朝会 スポーツ大会(高)保護者会(5、6)
3/2 午前授業 特別時程
3/3 集会(送る会の歌) 避難訓練
3/4 委員会11 集金日