子供たちの日常の1コマを紹介しています。

さつまいも掘りpart2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半のさつまいも掘りが、始まりました。やはり、豊作です。子供の顔より大きいさつまいもが掘り出されています。
重い〜と、嬉しそうにさつまいもを持ち上げている子供が多くいます。
すてきな思い出になることでしょう。

さつまいも掘りpart1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年恒例のさつまいも掘りが、開催されました。今年は、豊作です。大きなさつまいもが、どんどん掘り返されています。
畑を貸していただいている井上さんをはじめ、南第一地区委員会の皆様、そしてPTAの校外の委員さんに心から感謝申し上げます。
今は、第一回。続いて、第二回が、11時半から始まります。後半の子供たちも、きっと大きなさつまいもを掘り上げることでしょう。

生活科見学part10 1.2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
各グループの表情は、とても和やかです。笑顔が溢れ、笑い声が漏れ聞こえてきます。今日の目標の一つ「みんな仲良く」は達成されているようです。

生活科見学part9 1.2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらも日陰を選んだグループです。私には風が涼し過ぎるので、寒く感じたら日向へ行きましょうね。と声をかけて日向へと向かいました。

生活科見学part8 1.2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
グループによっては、日陰を選んでいます。風は、冷たくないですか?の問いに、暑いです!の返事。
相当、体を動かしたようです。いっぱい遊べたのが、分かります。

生活科見学part7 1.2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の時間になりました。広場いっぱいに広がって、グループごとに敷物を広げます。

生活科見学part6 1.2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは、秋探しの場です。グループで秋を探しています。ただ、しおりの赤探しのミッションには、スヌーピーの首輪の色は?など、この公園ならではの問題も出されています。
あっ、赤じゃなかった。オレンジだ!と言いつつ、しおりに答えを書き込んでいました。
右の写真は、どんぐりを見つけている様子です。ミレーの落穂拾いを思い出しました。見ている私がゆったりした気持ちになりました。

生活科見学part5 1.2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは、遊具で遊ぶ場です。フィールドアスレチックで、登ったり滑ったり、様々な運動ができます。
橋のような場所で、元気よく手を振っている子供たちを撮りました。怖くないですか?の問いに、ぜーんぜん!と答えています。確かに、ひょいひょいと渡っていました。

生活科見学part4 1.2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは、グループ遊びの場ですさ。1年生と2年生で1つのグループ作り、グループで遊びます。
1グループ4人くらいで構成されています。2年生が、よく1年生をリードしています。また、しっかりと2年生の言うことを聞いている1年生も立派です。
左の写真は、だるまさんが転んだです。ちょっとずつ近付いてあげている姿に優しさを感じます。
右の写真は、鬼ごっこ。野原いっぱい、元気に走り回らます。

生活科見学part3 1.2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
さぁ、活動が始まりました。上の写真は、クラス遊びの場です。クラスごとに、やりたい遊びを学級の仲間と楽しみます。左は、長なわをしている様子です。蛇のように上下になわを揺らしていました。
右は、だるまさんが転んだをクラスでやっています。学級全員でやるだるまさんが転んだは、なかなか迫力があります。鬼役の担任に学級全員が徐々に迫っていくのですから…

生活科見学part2 1.2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
鶴間公園に無事に着きました。みんな、交通ルールを守り、安全に歩いていました。さすが、南一小の1.2年生です。
予定より10分速く着いたことを伝えられると、自然と拍手が起こりました。すてきな子供たちです。

生活科見学part1 1.2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、生活科見学です。秋晴れで絶好の見学日和です。2学期も半ばを過ぎると、1年生の態度も、立派な小学生の仲間入りを果たしています。しっかり話を聞いています。
担任の先生方から注意事項を聞き、さぁ、出発です!副校長先生に見送られ、笑顔と行ってきます!の元気な声で応えていました。

短なわ記録会part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さぁ、いよいよ右の写真、6年生の出番です。ほとんどの子供が二重跳びかはやぶさ、または側身あやとびなど、なわが唸りを上げる技ばかりです。迫力ある技の披露に、みんなの目が釘付けになっていました。
真ん中、そして左の写真のように、最後は全員で跳びました。空は青空。とても気持ちのよい短なわ記録会でした。

短なわ記録会part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、左の写真の3年生です。交叉跳びや後ろに回す技が、グッと増えました。一番人数の多い学年なので、跳んでいるだけでも迫力があります。
真ん中の写真は、4年生です。なわをスムーズに回せるようになり、跳び続けている時間が長いです。跳び方が安定しているのが、よく分かりました。
右の写真は、5年生。二重跳びやはやぶさを披露する子供が多くなるとともに、ヒュンヒュンと鳴るなわの音に、わぁ!と、どよめきが起こりました。

短なわ記録会part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、短なわ記録会がありました。久しぶりに校庭に全員が集まりました。とても懐かしく感じる風景でした。集合しても、静かに落ち着いて待つ姿に、子供たちの成長を感じます。
さて、技の披露が始まりました。まずは、真ん中の写真の1年生からです。グーパー跳びや前跳びが見られるなど、上達したことがよく分かります。
次に、右の写真の2年生です。あや跳びや後ろ跳びの子供が見られます。前跳びでも速くなわを回しています。さすがですね。

久しぶりの制限なし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、短なわ記録会の集会があります。今まで、短縄の練習は中休みAチーム、昼休みBチームと、半分の人数で実施してきました。
宣言が解除され、短なわの長さだけ、自然と距離がたもてると考え、今日の昼休みはABチーム、どちらもOKにしました。
校庭いっぱいに子供たちがいる姿を久しぶりに見ました。

上達してめす、短なわ跳び!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
短なわ跳び週間が始まり、早一週間。みんな、なわ跳びが上手になってきています。
友達と見せ合ったり、担任の先生から習ったりと、一人一人が目標の技を習得しようと頑張っています。
1年生も、とても上手になりました。明後日の集会は、短なわ記録会。できるようになった技を、披露し合います。今からとても楽しみです。

社会科見学part2 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三ツ池公園で、昼食です。バスの乗車時間も短く、みんな元気です。
さぁ、食べ終わったら、いよいよ工場見学です。

社会科見学part1 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生の社会科見学です。日本の工業の基盤である製鉄所を見学してきます。
見学場所は、JFEスチール。私の年代でいうと、日本鋼管と川崎製鉄と言った方がピンときます。
普段。なかなか見学できない場所なので、子供たちにとって貴重な体験となると思います。では、行ってきます。

歯磨き指導 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生の歯磨き指導がありました。学校歯科医の先生が、全学級を回り指導をしてくださいました。
学校歯科医の宮内先生は、まずいろいろな動物の歯を紹介していきます。食べる物によって、歯の形が様々であることを子供たちは知ります。
子供たちの前には、大きく口を開けた絵が描かれたプリントが配られています。自分の歯を写していくのだと思います。
持ってきた手鏡で、自分の歯がどのようになっているか確認したり、磨き方を学んだりしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 学校運営協議会
4/5 春季休業日終 新6年登校 入学式準備
4/6 始業式 入学式 午前授業始