子供たちの日常の1コマを紹介しています。

遠足、2年生(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴミ拾いを終えて、きれいな海ともお別れです。海の向こうにはうっすらと富士山も見えて、今日は学校にいる時とは違ったとっても特別な日になりました!
帰りもこの笑顔!!遠足、楽しかったね!!

遠足、2年生(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海でちょっといいこと。2年生は、SDG sで海について学習しました。きれいな海、豊かな海を守るために出来ることとして、みんなでゴミ拾いをします。砂のサラサラした感触、きれいな貝殻、ゴミ以外にも宝物を見つけるのが上手な子供たちでした。

遠足、2年生(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後はグループ行動です。もう一度見たいもの、行きたい場所に急いで向かいます。たくさん見たいところがあって、時間が足りなくなりそうです。

遠足、2年生(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかったイルカショーも終わりです。手拍子で、一緒にもりあがったり、イルカたちの鳴き声を聞くことができたり、とても楽しいショーでした!

遠足、2年生(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イルカショーが始まりました!大きなジャンプに、大歓声です。子供たち、覗き込むように背筋が伸びて、目の前の水槽に釘付けです。

遠足、2年生(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イルカショーの場所に着きました。これからお弁当タイムです。イルカがジャンプしているのを見て、楽しさがさらに盛り上がります。「もう、お腹ぺこぺこー!」いつもの給食よりずっと早い時間なのに?子供たちってワクワク、ドキドキしているだけでもお腹が空いちゃうんですね!とっても美味しそうに頬張っています。

遠足、2年生(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大水槽はさすがの迫力!イワシ玉が目の前に現れて、うわぁーと子供たち。目も丸くなります。そして江ノ島水族館名物の、クラゲコーナー、「これ、気に入った!」とお気に入りを見つける子もいます。「ニモが5匹もいた!」カクレクマノミがたくさん泳いでいる水槽を見つけて大喜びです。

遠足、2年生(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ザブーン、と大きな波がお出迎え。小さなお魚が忙しそうに泳いでいます。子供たちの目がキョロキョロ、急に忙しくなります。大きなエイに、かわいい!とはしゃぐ子供たち。目の前をエイがヒラヒラと何度も行ったり来たりの大サービスです。砂の中に隠れているカニも見逃しません。興味津々です。

遠足、2年生

画像1 画像1
江ノ島水族館に着きました!
クイズの説明を受けて、これから中へ入ります!

2年生校外学習です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生が新江ノ島水族館へ校外学習に,出かけました。
出発式で今日の学習の目的や注意点をしっかりと確認し、バスに乗って出発です。
水族館では、グループ行動で見学をします。今日一日協力し合って、仲間を思い合う気持ちが育つことを願っています。
どんな生き物と出会うかな。楽しみですね。

避難訓練、起震車訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の避難訓練は、緊急地震速報からの地震…そして起震車訓練でした。いつ来るかわからない大きな地震がきた時、落ちてくるものや倒れてくるものからどう身を守るのかということを考えたり体験したりする訓練です。毎年、起震車は4年生に体験してもらっています。震度5以上になるともう立っていることができません。机を押さえる手もやっとです。本物の地震ではなくても思わず「キャー!」という声が出てしまうほど怖いのです。
日本は地震大国です。どんな時にも落ち着いた行動が取れるように、日頃からしっかりと備え、訓練しておきましょうね。

ハードル走、6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
温かい日差しの中、6年生がハードル走に取り組んでいます。ヨーイ、スタート!の合図で一気にトップスピードまで速度を上げて、第1ハードルを走り越えます。踏切の足はいつも同じになるように、3歩か5歩でインターバルを走るのですが、ちょっとした具合で歩幅が合わなくなることも。最後までスピードを保ちながら、リズム良く走り越すのは簡単ではありません。振上げ足を真っ直ぐに伸ばして前傾姿勢で走り越すことにも注意を払って練習し、なかなかいいスピードで走り抜いていくのは、さすが6年生、格好いい姿です。

栽培委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
栽培委員会が、楽しい企画を考えてくれました。「学校の木スタンプラリー」です。南一小には実に豊富な種類の木が植えられています。そのどれもこれもが結構立派な太い幹をしていて、歴史の長さが感じられます。けやき、さくら、ザクロ、金木犀、銀木犀、イチョウ、メタセコイヤ、松、柿、、、みなさんどこにある木か御存知ですか?学校へお立ち寄りの際は、季節によって表情を変える校庭の木々にも、ぜひ目を向けてくださいね。

話し手の会、2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
話し手の会の方々に来ていただき、低学年に読み聞かせをしていただきました。私がちょうど聞いたのが、「うりこ姫」のお話でした。話し手の会の方は、何も見ずお話を語って聞かせています。声で演技をするというのでしょうか、、、教室の雰囲気がすっかりお話の世界につつまれています。
「みかん」も面白い科学絵本です。みかんの秘密がとってもよくわかるので、ついつい本当かしらと確かめたくなってみかんに手が伸びてしまいます。
漢字クイズまで用意してくださっていました。みんな「分かる分かる!」と張り切って答えています。バラエティーに富んだ内容で、とても楽しい時間を過ごすことができました。

秋さがし、1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、中庭で秋さがしをしていました。お日様のひだまりの中、あっちこっちをのぞいたり空を仰いだり。中庭で実った柿の実を大事そうに両手で差し出して見せてくれた子がいました。ピカピカのオレンジ色です。イチョウの葉を集めて花束のようにしている子もいました。とっても綺麗に色付いた葉を見つけてスケッチする子。バッタを捕まえて、周りに集まってくる男の子たち。緑色の小さなバッタと枯れた草色の茶色いバッタを向かい合わせて思わず「チュッ!」キャー、ワハハハハと実に楽しそうです。自然の中にいる子供たちは実に伸び伸びとしています。

今日は麺!炒めそば五目あんかけ

画像1 画像1
たまにはお米でない給食の御紹介。
10月28日(金)の今日は「炒めそば五目あんかけ」「はりはりサラダ」「キャンディポテト」のメニューです。今の給食は、昔と違って米食が主流になっています。パンや麺類の給食の方が少ないのです。
そんな中で、今日の「炒めそば五目あんかけ」は、味や具材が麺としっかり絡み合い、ボリュームたっぷりとても美味しいメニューでした。「はりはりサラダは」ちりめんじゃこが入っていて、よく噛んで食べるようにと栄養士さんがよく考えて作っています。「キャンディポテト」は、この季節に一回は食べたい洋風大学芋といったところでしょうか。甘ーくておかわり大人気のメニューです。

体育朝会、短なわ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も秋晴れ!気持ちの良い朝です。
今朝の南一小は、体育朝会の短なわ発表会でした。今まで練習してきた技の中で1番自信のあるもの、頑張ってきたものを発表します。
1年生も2年生も随分と長い時間跳び続けられるようになりました。とても軽やかです。中学年はあやとびや交差とびなどの形の変わった技に取り組む子が多くいました。とてもよくチャレンジしています。5、6年生の発表になると「ヒュン!ヒュン!」と縄が空を切る音があちこちから聞こえてきます。さすが!とみんなが目を見張ります。
友達の発表を見て、また新たな技に挑戦したり教え合いっこをしたりする子供たちが増えたらいいなと思います。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は久しぶりのたてわり班遊びでした。しっぽ取りにひょうたん鬼、ドッチビー、、、子供たちが考える遊びは実にバラエティに富んでいます。小さい学年の子も大きい学年の子もみんなで楽しめる遊びには工夫が必要です。「投げていいよ。」とそっと背中を押したり、「こっちにおいで!」と一緒になって鬼から逃げたり。高学年の子供たちの温かい優しさがたくさんの笑顔をつくり出していました。
「あー、もっと遊びたかった!」と教室に戻っていく子供たち。楽しい時間はいくらあっても足りませんね!

全校朝会、どんぐりまつり呼びかけました!

画像1 画像1
今朝の全校朝会で、2年生がどんぐりまつりの呼びかけを行いました。期間は11月11日まで。たっぷり2週間もあります。たくさん本を読んでたくさんハガキの交換ができますね。住所は学校の住所を書きますが、学年とクラスが郵便番号になっています。例えば、1年1組は「101」。ゆっくりハキハキと話し、上手に説明できました。郵便屋さんのユニフォームもとてもよく似合っているでしょう?
さあ郵便屋さん!明日からどんどん忙しくなっていきますよ!!

ジャイアンツアカデミー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読売巨人軍の選手による出前授業がありました。6年生が選手から、バッティング技術を中心にご指導いただき、ベースボール型ゲームに取り組みました。打つ、走る、投げる、取る。
ゲームを通して、様々な運動のコツをつかんでいきました。「いいよー」「惜しい」などお互いに声をかけ合ったり、アドバイスをしたりと自然と仲間と協力し合う姿がありました。
体力と共に心も培う良い時間となりました。
各学級1時間ずつの短い時間でしたが、選手の方からコツを教えていただき、どの子も力いっぱい活動していていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 おはようブックス
11/8 朝会 木の実工作(2)
11/9 午前授業 特別時程
11/10 集会(給食) 縦割り班リーダー会議 木の実工作(1)
11/11 避難訓練(地)

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止宣言

町田市の教育

2022年度おたより

SNS学校ルール

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止計画

健康観察カード

町田警察署より

22研究授業・そのほかの授の様子