子供たちの日常の1コマを紹介しています。

短なわ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は気温が上がらなく、少し肌寒い日でしたが、昼休みには子供たちは元気に校庭で短なわの練習に励みました。校庭全体にカラフルな縄がくるくると回っています。
あやとびに挑戦する子。引っかかってもあきらめないで続ける子。先生に技ができているかどうかを見てもらう子。教え合いっこをしている子。いろいろです。
みんな、がんばれー!!

しごとにちょうせんしよう!こどもゆうびんきょく、2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の読書週間に合わせて、南一小ではおすすめの本を紹介し合う「どんぐりまつり」が始まります。全校の子供たちがおすすめを書いてくれたハガキを、2年生が郵便屋さんとなって配達してくれます。

今日は、どんなことに気をつけてお仕事をしたら良いかをみんなで考えました。「ハガキを丁寧に折り曲げないようにする。」「消印をちゃんと決まったところにおす。」「やり残しがないように配達する。」「言葉使いに気をつける。」、、、どんどんと意見が出されます。かわいい郵便屋さんたちの意気込みが感じられます。
授業の最後には自分が1番頑張りたいことをみんなの前で発表しました。名札(社員証と子供たちは言っていました)に決意表明として書いて、頑張れたかどうかのご褒美シールを貼る予定です。ユニフォームのTシャツと郵便屋さんの帽子を見て、「うわぁーっ!!」とさらに盛り上がる子供たち。学校中に笑顔も運んでくれそうです!

お米の食べ比べ(4)

画像1 画像1
今日のお米の銘柄は、長野県産の「橅の水」(ぶなのみず)。有機肥料を使い、農薬を50%以上さくげんして栽培されたお米だそうです。橅の原生林から出たミネラルたっぷりな清らかな水で育ったお米は、一粒一粒がふっくらしていて、つやと粘りと甘みがあると言われています。

さてさて5年生の子供たちの反応は如何に?
「モチモチしている!」「お箸にしっかりくっついてくるくらい、粘り気があるね!」「今まで食べたお米の中で1番美味しい!」

真鯛についても「こんなに美味しいのに、捨てちゃうなんてもったいない!」「フードロスをなくしていきたいね!」

食事をとおして学ぶことがたくさんありますね。
私もお米もおかずの真鯛もあまりに美味しかったので箸が止まらず、、、最後の一口をお米にするか、真鯛にするかで悩んでしまいました!

市民センターとばあんの見学、Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はポカポカと暖かく、とても気持ちの良いお天気です。移動しながら、「今日は、猫も日向ぼっこ日和だねー。」などとゆったりした会話も出てきます。
市民センターに入ると、ホールのように声が響くので、子供たちは自然にシーンと静かにしていました。周りの方へ迷惑をかけないようにする配慮、バッチリです。
ばあんは24年前にできたことも分かりました。みんなのお父さん、お母さんの中で子供の頃利用していた人もいるかもしれませんね。

あぐりハウスのひみつ、わかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝採れた新鮮なお野菜が並んでいること、普通のお店では並ばないような珍しいお野菜が並んでいることが、あぐりハウスの特徴だそうです。町田で1番たくさん採れるお野菜は茄子、2番目がトマト、果物で1番採れるのは柿、2番目が栗だそうです。1日に来るお客さんの数は、多い日で500人以上になるそうです。知っていましたか?

町たんけん(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1.2組の町たんけん。あぐりハウスに到着です。JAのお店、あぐりハウスでパンを焼いているのはここだけだそうです。さっそくメモを取り始める子供たち。あちこちをよく見回して見学しています。

児童集会、飼育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の集会は、飼育委員会の発表です。
手作りのかわいいペープサートで、学校で飼っているグッピーの生活について紹介してくれました。クイズに答えていきながら、グッピーのことが覚えられるような内容になっています。

そのうちの問題の一つ。
「グッピーのお友達のネオンテトラはどれでしょう。」
写真の右から、1、(グッピー)、2、3
正解は、3でした!

魚の絵も特徴を捉えて上手に描いていますね。放送室前の水槽を、「今日もグッピーは元気かな?」と覗いてみてくださいね。

戦争体験のお話、4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティーチャーをお招きして、戦争体験についてお話を伺いました。
「おとなになれなかった弟たちに」という絵本の読み聞かせには、子供たちも息を呑むような静けさで聞き入っていました。初めて聞く、悲惨な出来事や悲しい情景に大いに感じることがあったのでしょう。聞き終わった後は、ふぅーっというため息をついた後に言葉も出ない様子でした。
学童疎開の生活の様子についてもお話いただきました。食べ物が足りず、とても空腹だったこと。お寺の生活が寂しく、暗い森とフクロウの鳴き声が怖かったこと。シラミで身体中が痒くて辛かったこと。今の子供たちの生活からは想像できない様子を教えていただきました。
これからを生きる子供たちにとって戦争のない世の中にできるよう、悲しい思いをする人がいなくなるよう、何かできることはないのかと考えさせられる時間となりました。

市民センターとばあんを見学!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「天井が高い!すごいカッコいい!」「初めて来たー!」「何回も来てるよ!」などなどあちこち目を丸くしながら見回して、見学をとっても楽しんでいる様子の子供たち。町の人たちのために、子供たちのために働いている人たちのお話がたくさん聞けました。
次々と聞きたいことが溢れ出てきます。子供たちから、時間いっぱいまで職員の方に質問が続きました。

はじめはJAの見学!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あぐりハウスの中を見学させていただきました。町田のお野菜がたくさん並んでいます。珍しい青パパイヤを見つけて興味津々です。
温暖化もあって、暖かい気候でも育てられる野菜づくりに取り組んでいるそうです。
たくさん質問をして、メモを一生懸命に書いて、勉強熱心な2年生の子供たちです。

町たんけんに出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が町たんけんにお出かけです。1学期に行ったところの中から、いくつかの場所を詳しく見学してきます。働いている人のお話も聞くのが楽しみです。

帰ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が社会科見学から帰ってきました。とってもお話を聞く態度がよかったこと、紙いっぱいにメモを取って熱心に学習していたこと、たくさん褒めてもらいました。
子供たちにちょっぴり感想を聞くと、「楽しかったー!」「すごいもの見てきたよ!」とニッコニコ満面の笑顔!お天気にも助けられ、とてもいい見学になったのだなぁと嬉しくなりました。

お米の食べ比べ(3)

画像1 画像1
今日のお米の銘柄は、ササニシキ。有名な品種ですね。かつてはコシヒカリと並んでお米の横綱とも言われた品種ですが、ここ最近は店頭で見かけることが少なくなりました。ササニシキはデンプン量が少ないことから、粘りが少なくあっさりとした食感です。口の中でほどける感じが好まれて寿司職人に人気の品種だとか。

さて、今日の5年生の感想は、、、
「お米の粒が一つ一つしっかりと感じられる!」「おかずに合う!」「おかずの味がしっかり分かる!」(御飯が主張しすぎないということ)「柔らかくて食べやすい!」だそうです。お米の食味をしっかりと捉えた子供たちの味覚の鋭さと的確な表現に「本当にそのとおり!!」と感心するばかりでした。

楽しいお弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ待ちに待ったお弁当タイムです。
薬師池公園の芝生広場で、クラスごとまとまって敷物を広げました。
薄日も差して、暖かく気持ちのよいお弁当タイムとなりました。
お家の方が作ってくださったお弁当に、どの子もいい笑顔。
ごちそうさまの後は、どこにもゴミが落ちていませんでした。素晴らしい。
さすが南一小の子供たちです。

ふるさと農具館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬師池公園をぐるりと見学した後は、
七国山の上にあるふるさと農具館見学です。
野津田地域周辺の農家の方から寄贈された200点を超える農具が展示されています。
「どうやって使う道具ですか?」とスタッフの方に質問したり、説明板を一生懸命読んだりしながら、昔の道具に触れました。
ビデオ鑑賞では、実際に農具を使う様子を見て、理解を深めることができていました。
もう、しおりに書くスペースが無いくらい、たくさんメモをとる3年生。
学習への意欲が素晴らしいですね。
この後は待ちに待ったお弁当です

今日は体育朝会、短なわ週間始まり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は体育朝会でした。南一小では、今日から短なわ週間が始まります。
まずは先生から、なわの扱い方や縄跳びカードについてのお話を聞きました。なわ跳びカードは初級からエキスパートまで種類があります。カードによって取り組む技が違い、進めば進むほど難しい技に挑戦することになります。
次は、体育委員会の子供たちが縄跳びの技を実際に紹介してくれました。みんなとっても軽やかに上手に跳んでいます。良いお手本を見て、皆、技のイメージをしっかりと掴むことができたことでしょう。
爽やかな秋の風を感じながら、たくさんの技に挑戦してほしいと思います。スポーツの秋、御家族でもなわ跳びに取り組んでみてはいかがでしょうか?

お帰りなさい!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が社会科見学から帰ってきました。ちょっぴりお疲れ気味な表情の子供たちです。JFEスチール東日本の工場では、大きくて真っ赤な製鉄の塊をたくさん見ることができたとか。間近で大きな鉄が次々と出てくる様子は迫力満点だったことでしょう!
今日学んだことを、明日からのまとめの学習にしっかりといかしていきましょうね!!

5年生JFE見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降り出し、残念ながらバス内での昼食。朝の集合が早かったので、お腹もぺこぺこ。お家の方の作ってくださったお弁当、やっぱりおいしいですね。感謝しながらしっかりと食べました。
午後はいよいよJFEスチールの工場見学です。
まずはホールで、工場の概要について説明を聞きました。

日本科学未来館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学スタートです。
館内は、班行動です。「はじめはどこを見ようとか」、「他の団体もいるから迷子にならないように気を付けて」などとお互い声をかけながら、よくまとまって見学しています。
さすが、5年生です。

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生の社会科見学です
午前中の見学場所、お台場の日本科学未来館に到着しました。
ここまでバスの車窓見学では、横浜港でのタンカーに積み込まれる自動車や午後見学するJFEの全体像、立ち並ぶ物流倉庫など、京浜工業地帯の様子や羽田空港などを見て来ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 おはようブックス
11/8 朝会 木の実工作(2)
11/9 午前授業 特別時程
11/10 集会(給食) 縦割り班リーダー会議 木の実工作(1)
11/11 避難訓練(地)

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止宣言

町田市の教育

2022年度おたより

SNS学校ルール

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止計画

健康観察カード

町田警察署より

22研究授業・そのほかの授の様子