子供たちの日常の1コマを紹介しています。

2年生、音楽発表の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館から、♪こぎつねコンコン、、、と鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきます。2年生が12月1日に行われる音楽集会の発表の学年練習をしていました。
「こぎつね」の曲は御存知ですか?私も子供の頃学校で習ったのを覚えていますから、随分と昔から音楽の授業で扱われてきた曲なのですね。2年生の演奏を聴きながら、心の中で一緒に歌うことができて、思わず体育館へ足が向かってしまいました。
今日の2年生は、全員でリズムをしっかり合わせること、準備と終わりの挨拶の仕方を揃えること、楽器の入れ替えをスムーズにすることを頑張っていました。最後に録画のテストもしました。
緊張しながら、先生の指揮を見つめる真剣な眼差し。本番まであと1週間、まだまだ上手になろうと一生懸命な2年生でした!

地域の神社の方から学ぶ2

画像1 画像1 画像2 画像2
八坂神社、熊野神社の総代の方々からもお話を伺いました。
7月13日が例大祭の日、その日が平日の時は、その前の週末にお祭りを実施しているそうです。
産まれて1ヶ月のお宮参りから始まり、七五三、厄除けなど、人生の節目ごとにお参りをする場所が神社であること。地域の人たちの交流の場になってくれることを願っていること、子どもたちが喜んでお祭りなどの行事に参加してくれるとうれしいなど、大変貴重なお話を聞きました。たくさん質問もしながら、4年生は、地域の方が地域の人たちのために、それぞれの役割を果たしていることを勉強することができました。

11月縦割班活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様々な学年が入り混じって、貨物列車になるほほえましい光景もありました。ジェスチャーゲームでは、困っている低学年に6年生がそばに寄り添い、そっとアドバイスをしていました。さりげない優しさがすてきですね。中庭も本校にとって大切な遊び場の一つです。今日の縦割班活動もみんなで仲良くたくさん遊びました。

地域の神社の方から学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、社会科「東京都の年中行事」の学習として、地域にある神社の総代を務めていらっしゃる方々をお招きして、神社の歴史や役割、思いなどの話を聞きました。
本校のプールのすぐそばにある原秋葉神社。火除の神様が祀られていて、この地域では、長年大きな火事が起こっていないことや、昭和40年代に今の場所に移築されたこと、毎年5月に神主を招いて祝詞をあげていることなどを教えていただきました。
昔は、200〜300人もの人が集まり、神輿巡行をしていて、地域の人が集まり、地域の人がつながり、みんなが楽しんでくれる場所になるとうれしいとおっしゃっていました。

11月の縦割班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暖かくて良いお天気の中、縦割班活動がありました。
6年生が早めに集合して準備をしている間に、5年生が下学年をきちんと並べて、移動してきました。
さて、今日はみんなとどんな遊びをするのでしょうか。
楽しみにしながら、真剣にリーダー達の話を聞く姿がすてきでした。
室内での活動も工夫した内容の遊びがいっぱい。異学年でペアを作って遊ぶなど、縦割班活動ならでの遊び方が工夫されていました。

展覧会、片付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日間の展覧会が終わりました。今日は片付けの日です。絵を取り外し、立体作品を運び出し、、、最後に6時間目に5年生が大きなパネルや台を片付けてくれました。重たいものも、エイヤッ!と持ち上げる力持ち。高学年になるとこんなにも頼もしくなるのですね。準備は6年生、片付けを5年生と、高学年としての心構えの引き継ぐ意味でも大きな作業です。そう言った意味でも、積極的に自分にできる仕事を探して、次々といろいろな場所で働いていた5年生でした。
これからもっともっと、みんなのために、学校のために頑張る場面が増えてきます。格好いい最高学年を目指して、さらに自分達を高めていってほしいです。がんばれ!5年生!!

寒さなんて、なんのその!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨上がりの校庭に、子供たちがたくさん出てきました。土曜日までのポカポカお天気と打って変わって今日はグッと寒さが身に染みるお天気です。あっという間に賑やかになった校庭へ出てみると、上手に水溜りをよけながら追いかけっこかな?長靴で走り回っている子もいます。クラス遊びでしょうか。ドッジボールをしているクラスもありました。みんなで楽しい時間を共有するのはとても素敵なことです。鉄棒の練習をしている子供たちもたくさんいました。鉄棒を握る手が冷たくはないのかしら、、、と心配になりましたが、そんなことは気にならないとばかりに、何度も同じ技に挑戦しています。
学習も遊びも全力で取り組む子供たち。南一小の子供たちは今日も元気いっぱいです!

ポンポンッ、なんの音?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員室で仕事をしていると、窓から「ポンポンッ!ポポン!!』と軽やかな音が聞こえてきました。校庭へ顔を出してみると、4年生が理科の「空気と水」の実験をしていました。音の正体は空気鉄砲です。
空気と水の性質の違いを実験を通して見つけていきます。子供たちは鉄砲に込めたスポンジの球を出来るだけ遠くに飛ばしたくて、色々と条件を変えては試しています。空気と水を交互に試してみる子。球の位置を変えてみる子(中の空気、水の量が変わりますね)。スポンジの球を濡らしてみる子。高いところから飛ばそうとする子。発射の角度を変えてみる子。実にいろいろな発想で実験に取り組んでいます。そしてとても楽しそうです。「どうしたら、もっと飛ぶのかなぁ。」「みんなで一斉にやってみて確かめよう。」「もう一つ、方法を発見したよ!」球が飛んだところまで地面に線を引いて、記録をとる子もいます。
空気と水の性質の違いに直接関係ある条件のもの、関係のない条件のもの、子供たちの実験の中にはいろいろなものが混ざっていますが、たくさん試して体験した中から実験の結果をしっかりと考察することで、きっと学習のねらいを達成することができるでしょう。さあ、この後、どんな話し合いが展開されるでしょうか。

お絵かきオムライス

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から始まった展覧会にちなんで、今日の給食はお絵かきオムライスです。調理員さんが一枚ずつ丁寧に準備してくれた薄焼きたまこを、担任が一人一人のチキンライスに乗せ、配膳完了。仕上げは、トマトケチャップでお絵かき。何を描こうか、うまく描けるか、わくわくドキドキしながら夢中で絵や文字を描いていました。そして、自分だけのオリジナルオムライスの完成です。お皿の上も展覧会会場となりました。今日は、いつも以上においしい給食となったことでしょう。

いよいよ展覧会の開催!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から、とても良いお天気です。明るい日差し、どことなくウキウキした気持ちになるのは今日が特別な日の始まりだからでしょうか。
南一小では今日から展覧会が始まります。
正面玄関から体育館への道のり、そして体育館の中は子供たちの作品、アートでいっぱいです!
芸術の秋。ぜひ南一小美術館へお越しください!!

まちベジ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食はまちベジ給食。「さつまいもコロッケ」です。地元の農家さんが納品してくれたさつまいもを使って、調理員さんたちが一つ一つ手作りしてくれました。
全校分のコロッケを作るのに使ったさつまいもはなんと130本!!農家さんには一年も前から畑の計画を立ててもらって、準備していたそうです。
コロッケは、さつまいもの甘ーい味がしっかり感じられてソースのしょっぱさと抜群の相性です。パリパリとした衣も最高!「もうちょっと大きなコロッケがいいなぁ。」とついつい欲張りたくなる美味しさです。
今日の給食の中には他にも、キャベツとニンジンのまちベジが使われていたそうですよ。

給食も展覧会?!

画像1 画像1
なんと!!明日の給食のメニューは、「おえかきオムライス」です。行事に合わせた楽しいメニューを、栄養士さんが用意してくれました。調理師さんたちが、薄皮の卵焼きを700人分以上も用意してくれます。これは大変なことです。一大事!と学校日記でお知らせすることにしました。
さて、子供たちはどんなお絵かきをするのかな?上手に描けるかな?食べるのがもったいなくてなったりはしないかしら?
とにかく、明日が楽しみです。

あとは微調整と最終確認!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生たちも毎日放課後の時間を使って、準備や展示を進めてきました。「どの子の作品も輝くように!」と心を込めて一つ一つ丁寧に向きを調整したり、並べ方を工夫したり。近くで確認したり、遠くから眺めてみたり。何度も何度も確認しています。
子供たち、保護者の皆さん、地域の方々、多くの方々に子供たちの個性あふれる作品、素直に表現された作品を見に来ていただきたいです。御来校お待ちしています!!

明日から展覧会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日から展覧会が開催されます。
会場が出来上がってきました。あとは、仕上げと確認です。自分の作品を並べにきた子供たちが、他の学年の作品に目を奪われてなかなか教室に戻れない様子も…。
学年で鑑賞したり、親子で鑑賞したり、たくさん見て、感じて、学んでほしいです。

1年生遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
イルカショーを見る前に、お弁当タイムです。この後のショーに備えて、練習するイルカやアシカのお散歩を見ながら、おいしいお弁当とおやつをしっかり食べました。

1年生遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
新江ノ島水族館の見所の一つ、大水槽。たくさんの魚たちがゆったりと泳ぐ姿に、子供たちもゆっとり。まるで自分たちも広い海の中にいるみたい。
夢中で魚たちに目を向けています。

1年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生の遠足です。
朝からあいにくの雨模様でしたので、雨プログラムで、新江ノ島水族館に来ました。入館した途端、目の前の魚たちに大興奮。色々の形をした魚やきれいな色の魚たちを見付けては、説明板で名前を確かめる子もいます。

遠足、1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生の遠足の日です。あいにくの雨となり、行き先を麻溝公園から江ノ島水族館へ変更しての出発です。
それでも子供たちは、みんな一緒のお出かけにニコニコ楽しそう。ウキウキしたおしゃべりが止まりません。かっぱを着て、バスが待っている場所まで移動です。
いろいろなお魚、生き物、そしてお弁当。めいいっぱい楽しんできてね!
行ってらっしゃい!! 

100メートル走、第一位!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝会で表彰がありました!
何と!!!先月の連合体育大会B日程で、100メートル走第一位の表彰です。市内の小学校6年生の中の第一位です。
その知らせが届いた時、職員室では、先生たちみんなが驚くやら喜ぶやらでひと騒ぎになりました。
速く走るコツなどについてインタビューすると、「昔はそれほど走るのは速くなかった。野球を始めてから、速くなっていった。」とのこと。日頃からしっかりと身体を動かし、鍛えていることが大事なのですね。素晴らしい成果は、1日にして成らずです。
みなさんもきっと得意なことがあるはず。自分の中に秘められている力、探してみませんか?

戦争読み聞かせ、3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語の教科書に、「ちいちゃんのかげおくり」という物語が載っています。ちいちゃんという小さな女の子が、戦争の空襲で家族と離れ離れになり、家族とかげおくりをした幸せな時を思い浮かべながら、最後はその命を落としてしまうという悲しいお話です。
戦争は、たくさんの苦しみと悲しみを生み出し、大切に思う人たちの命を簡単に奪っていきます。その苦しみと悲しみを忘れないようにと、ゲストティーチャーのお二人が熱心にお話をしてくださいました。「みんなに、バトンを渡したからね。戦争のない世の中になりますように。」
「戦争」をどこまで自分事として捉えることができたでしょうか。御家庭でも、時にはこのような話題で真剣に話し合ってみるのも良いのではないでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 午前授業 特別時程  就学時健診
午前授業 特別時程
11/25 集会(代表 ユニセフ)  全校テスト 放課後英語教室 縦割り班リーダー会議
集会(代表 ユニセフ)  全校テスト 放課後英語教室 縦割り班リーダー会議 就学時健診
11/28 学校いじめ対応チーム定例会
11/29 朝会
11/30 午前授業 特別時程

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止宣言

町田市の教育

2022年度おたより

SNS学校ルール

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止計画

健康観察カード

町田警察署より

22研究授業・そのほかの授の様子