子供たちの日常の1コマを紹介しています。

音楽発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の木曜日は、5年生の音楽発表会です。1時間目に全校への動画配信に向け、合唱「コスモス」合奏「銀河鉄道999」の録画をしました。
何回かの音合わせや演奏での注意点を確認した後、いよいよ録画。
音楽教員の手が振り落とされ、澄んだ優しい歌声が響き渡りました。指揮に合わせ、抑揚や強弱をしっかりと表現する5年生。胸に染みる歌声です。
そんな優しさにあふれた合唱の後は、元気いっぱいの合奏です。
テンポのよい曲を、身体全体でもリズムにのって、演奏する姿が印象的でした。合唱合奏を通して5年生が心を一つに、同じ目標をもって頑張る姿に、朝から感動して,胸が熱くなりました。この2曲は、来週の連合音楽会でも披露します。楽しみです。

調理実習、6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が調理実習に挑戦します。感染症予防対策で、学校ではずっと出来なかった調理実習。何とか少しでもできることはないかと考えて、包丁の使い方の練習をすることにしました。
始めは、ジャガイモの調理の師範実演です。皮の剥き方、芽の取り方、大きさを揃えて切ることなどを教わります。切ったジャガイモは教卓のガス台で塩茹でして後で試食の予定です。茹であがるのを待つ間、いよいよ自分たちで包丁を使ってみます。食べ物を無駄にしないように、給食の調理室から野菜くずをたくさんいただいて練習に使います。
子供たちの中には「初めて包丁を持った。」という子も!「千切りってどうやるの?」「これは、けっこう固いよ。」「見て!プロみたいに上手でしょ!」猫の手に気をつけながら、ワイワイガヤガヤいろいろな野菜を切っていきます。始めはおそるおそる切っていた子も、次の時には大きなキャベツの葉に挑戦するなどちょっぴり大胆になっていく様子もありました。全員が包丁を使って野菜を切るというめあての調理実習、とても良い体験になっているようです。
まだ、感染症予防対策には気を付けなければなりませんが、少しずつ学校での学びが取り戻せるように、そして充実したものになるように、新しい挑戦も含めて工夫した教育活動を積み重ねていきたいと思います。

今日のお米は町田産!

画像1 画像1
今日の給食のお米は、なんと町田産!!「キヌヒカリ」という銘柄です。粒が立っていて、新米ならではの粘り気もしっかりあるお米でした。子供たちはとても敏感。「今日のお米はいつもと違う。なんだか粘ってお椀につぎにくい。」と配膳しながらの呟きです。
口に含むと甘みが感じられて、おにぎりにしても美味しそう!今日のおかず鯖の味噌煮とも相性抜群でした!

学校公開、委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は委員会活動の学校公開がありました。
保健委員会は発表の練習と録画。栽培委員会は、花壇の花の植え替え。グリーンボランティアの方々と一緒に活動しています。図書委員会は、しおりコンテストの表彰の準備と返却パズルの作成。他にも理解・環境委員会は、理科室の道具の使い方の説明を描いたポスターや理科新聞作り。代表委員会は、この間のユニセフ募金のまとめ、、、、それぞれに様々な活動をしていました。
自分たちで学校をより良くするためにできることを考えて、行動する。高学年だからこそ、今まで学んだことを生かすこと、新たなことに挑戦すること、自分たちの良さをうんと生かすこと、思い切り楽しんで活動してほしいと思います。

わくわく楽しい説明会、2年生(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の「わくわく楽しい説明会」は2ー1と1ー1の組み合わせでした。2年生がとても張り切って発表しています。1年生は身を乗り出して聞いています。
2年生は、分かったことを紙芝居にして発表したり、クイズの回答をビンゴにしてみたりとグループによって工夫が様々です。
「ばあんには、いくつおもちゃがあるでしょうか?」「あぐりハウスで秋によく売れる品物は何でしょうか?」答えが一つとは限らない問題もあるようです。「はいっ!はいっ!」とまっすぐに上がるたくさんの手に、誰に答えてもらったらいいか迷っている2年生の優しい表情が、とても印象的でした。

鶴間公園イルミネーション祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鶴間公園のイルミネーション祭へ行って来ました。4年生の子供たちが作った作品が飾られています。4時半を過ぎると辺りがみるみる暗くなっていき、ライトがよりくっきりと輝き出します。いろいろな形の窓から漏れてくる灯りたちがとても綺麗に輝いて見えます。牛乳パックから透けて見える光も柔らかくて、とてもすてきな雰囲気です。一つでもすてきに光りますが、みんなの作品がこれだけ集まると一層美しく、綺麗なものに囲まれてうっとりしてしまいます。
まちともで参加して作った子供たち、学童で作った子供たちの作品も飾られていました。
学校でも飾って、1日だけでもみんなに見てもらえる機会を作りたいなぁと思っています。

スヌーピーミュージアム(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ワークショップに取り組みました。スタッフの方のお話をよく聞きながら、下書きを描いていきます。そう、スヌーピーの絵に挑戦です。「絵は苦手だけど、結構上手く描けて楽しかった!」とみんな嬉しそうにしていました。最後に自分のサインを入れて完成です。自分だけのオリジナルスヌーピーは、お土産に持ち帰ります。

スヌーピーミュージアム(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
次はまちライブラリーにやってきました。10000冊というたくさんの寄付された本が蔵書されているそうです。スヌーピーの本も360冊あるとか。鶴間公園の木々で作られた木のタイルの温もりが感じられる、温かいすてきな空間です。

スヌーピーミュージアム(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スヌーピーの家の前で記念写真をパチリ!
お気に入りのキャラクターもみつけられたようすです。移動の時には、ミュージアムのスタッフと英語のやりとりをします。「good job!」とワークシートにスタンプを押してもらいました。

スヌーピーミュージアム(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな展示を一生懸命に見ながら、課題に取り組んでいます。アルファベットをどんどん書き込んでいきます。なぜかカタカナの方が「あれ?」とえんぴつが迷ってしまっている子も。しっかり英語の世界に入り込んでいますね!

スヌーピーミュージアム(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
最初はウェルカムシアターです。360度ぐるりと映像が出てくるので、みんなクルクル回りながら見ています。

スヌーピーミュージアム2、5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田ライブラリーでのお絵描き活動も、夢中で取り組み、フリーハンドで上手にSNOOPYの完成です!

スヌーピーミュージアム、5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年1組と2組が英語校外学習としてSNOOPYミュージアムにやってきました。入館前に、まずは英語でご挨拶とクイズで英語のウォーミングアップ。
館内に入ると、かわいいスヌーピーと仲間たちがオープニングシアターでお出迎え。たくさんの展示作品を鑑賞しながら、ワークシートの学習課題に真剣に取り組んでいます。

わくわく楽しい説明会!2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「見に来てください!」と誘われるまま1年生のお教室の前へ行ってきました。黒板を見ると「わくわく楽しい発表会」と書いてあります。どうやら、2年生が1年生へ向けて学習したことを発表するようです。
生活科で見学に行った、あぐりハウス、ばあん、南市民センター、そして自分たちのお仕事として取り組んだゆうびんやさんの4つのグループに分かれての発表です。それぞれどんなお仕事をするのかについて上手にまとめて、1年生にとても分かりやすく話してくれました。クイズもあるので、1年生もみんな真剣に聞きつつ、とても楽しそうです。なるほど、これは「わくわくするなぁ!」と感心しました。
「ばあんの受け付けで必要なものは何ですか?」「消印はハガキのどこに押すでしょう?」正解すると、1年生も2年生もとっても嬉しそうです。2年生が手に持っているポスター、カードもとても綺麗に仕上げてあり、発表会へ向けて一生懸命に準備してきたことが伝わってきます。
2年生は準備をして人に伝えるということ、1年生は来年へ向けての学びの準備となること、南一小の「学年を超えてつながる学習」の大切な取り組みの一つです。温かい雰囲気の中で、とても良い発表会だったことが、1年生の「分かりやすかったー!」「いろいろ分かって楽しかったー!」のニコニコ笑顔の感想からも分かりますね!

音楽集会、2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は、「こぎつねコンコン、、」のかわいい合奏から始まりました。2年生のお教室へ行ってみると、みんなテレビの方を食い入るように見つめていました。いよいよ合奏が始まると、、、手があちこちで動き出します。自分たちの合奏に合わせて指揮をしたりリズムをとったり、打楽器の動きに合わせたり。嬉しい気持ちと楽しい気持ちで自然に身体がリズムに反応してしまうのですね。自分たちの発表にも夢中になって聞いている、とても可愛らしい2年生でした。

秋を楽しむ、2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
緑昇降口を通りかかると、子供たちの手にとても可愛らしいすてきなものがありました。
一つ目の写真は何に見えますか?男の子がニコニコしながら「ハチドリだよ!」と教えてくれました。なるほどー!と写真をパチリ!葉の肢をくちばしに見立ててとても上手に作ってあります。「足もちゃんとあるんだ!」と細かいところにも気を配って作ったことを嬉しそうに話してくれます。
もう一つの写真は一枚の絵画になっています。イチョウが燦々と輝く太陽。その下が、カニ。紅葉でトゲトゲしているのがウニ。モシャモシャしている変わった葉は、岩場です。そう!「海辺の風景」です。とってもよくイメージを膨らませて作っていますね。
子供たちの自由で伸び伸びした発想に、感心したり嬉しくなったり。子供たちと一緒にとてもすてき発見をさせてもらいました!

連合音楽会の練習、5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
午後になって、体育館から素敵な合奏が響いてきました。体育館へ近づいて行くと、身体にリズムがズンズンと響いてきて、心地よい感覚です。体育館近くの2年生のお教室では、授業中ではありましたが、思わず身体が動いてノリノリになっている子も!
体育館へ入ると、圧倒されました!子供たち100人以上のそれぞれの楽器の音がぴったりと合って、力強い演奏です。曲は「銀河鉄道999」。有名な曲なので、皆さんも御存知かと思います。私も大好きな曲です。小さな子供たちから大人まで、楽しく共有できる曲ってすてきですね!
5年生は、音楽会本番へ向けて合唱の隊形も確認しました。集会用の録画は1週間後。音楽会本番は2週間後。まだまだ高みを目指し、成長していく5年生。最高の演奏目指して頑張れー!!

ユニセフ募金、代表委員会

画像1 画像1
28日から今日までの3日間、代表委員会がユニセフ募金に取り組みました。朝、昇降口に立って、世界中で困っている子供たちのために募金を呼びかけてくれました。
「大きな声で呼びかけるのはちょっと恥ずかしかった。」と少し照れながら話す子供たちでしたが、活動を終えた後はこの笑顔です。「結構、募金を集められたと思う!」と達成感が得られ、嬉しそうに報告してくれました。
病気で苦しんでいる子供たち。貧しさで困っている子供たち。戦争で心も体も傷ついている子供たち。そんな世界中の子供たちもみんな笑顔で元気に、自分の人生を歩んでいける世の中になるといいですね。みんなの温かい思いが、寄付と一緒に世界の子供たちに届きますように!

頑張り、誇れること

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝会で、表彰が二つありました。
一つは読書の100冊達成です。今日表彰された2人は4年生です。この100冊は、学校の図書館だけで、達成した冊数です。4月からの登校日数から考えると、およそ1日または2日に一冊ずつ読んでいるような計算になります。本が好きで読み続ける、すごいことですね。
もう一つは、ダンスの全国大会で銀賞を取った子供たちです。そんな大きな大会に行くまでには、どれだけたくさんの練習を積み重ねてきたことでしょう。1人の頑張りだけでは取れない賞であることもまた、すごいことですね。
何かを好きで続けていること、楽しんで頑張っていること、きっと皆さんにもあるはず。小さな毎日の積み重ねが、自分の大きな誇りとなって返ってくることに、自信と夢が膨らむ朝でした。

2年生、音楽発表の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館から、♪こぎつねコンコン、、、と鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきます。2年生が12月1日に行われる音楽集会の発表の学年練習をしていました。
「こぎつね」の曲は御存知ですか?私も子供の頃学校で習ったのを覚えていますから、随分と昔から音楽の授業で扱われてきた曲なのですね。2年生の演奏を聴きながら、心の中で一緒に歌うことができて、思わず体育館へ足が向かってしまいました。
今日の2年生は、全員でリズムをしっかり合わせること、準備と終わりの挨拶の仕方を揃えること、楽器の入れ替えをスムーズにすることを頑張っていました。最後に録画のテストもしました。
緊張しながら、先生の指揮を見つめる真剣な眼差し。本番まであと1週間、まだまだ上手になろうと一生懸命な2年生でした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 朝会 縦割り班活動 保護者会(3、4)
12/7 学校公開日 避難訓練(火) クラブ(保護者参観)
12/8 集会(音楽発表会5年)  保護者会(5、6)
12/9 保護者会(1、2)  どんぐりまつり貼り出し終
12/10 科学センター
12/12 おはようブックス

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止宣言

町田市の教育

2022年度おたより

SNS学校ルール

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止計画

健康観察カード

町田警察署より

22研究授業・そのほかの授の様子