子供たちの日常の1コマを紹介しています。

短距離走、4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、とても落ち着いてスタートラインに並んで合図を待っています。緊張する気持ちをグッと堪えて、自分の全力を出すことに集中します。すっかりお兄さんお姉さんの顔です。カーブの走りも見事です。カーブからゴールまでの距離が短いので、一気にゴールへ向かって駆け抜けます。

短距離走、2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生がスタートラインに並びました。
とても緊張しています。ピストルの音と同時に、走り出します。昨年より身体が大きくなった分、走りも逞しくなっています。どの子もしっかりとゴールまで駆け抜けていました。

南一ソーラン「力」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のソーラン節は、南一小の伝統となっています。どんなソーラン節にしようかとくふうした先生方の演出と、子供たちの真剣さが互いに高まり合って、格好よさと力強さが十分に発揮された演技となりました。
はためく青いはっび姿は、下級生の憧れとなることでしょう!

ゆいまーる エイサー、3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のゆいまーるエイサーです。パンッという揃った太鼓の音が爽やかな空に響きます。そして「イーヤーサーサー!」の声も元気よく、響きわたります。3年生とは思えない、とても気合いの入った演技です。

短距離走、5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて5年生の短距離走です。3年生より距離が長くなって100メートルです。さすが高学年という迫力で、目の前を走り抜いていきます。帽子が脱げても、転んでもあきらめずに全力を尽くす姿に、逞しく成長している嬉しさが込み上げてきます。

短距離走、3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になって、低学年までとは違うカーブのあるコースを走る3年生。上手に身体を傾けてカーブを走り抜きます。ゴールまで全力で力一杯走り抜く3年生に、あちこちから応援の声が上がります。

応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は応援合戦です。
コロナ禍でみんなで大声を出す応援はできませんが、その分、応援団が頑張ります。子供たちみんなで赤白帽子を振って盛り上げます。勇ましい応援の声が校庭いっぱいに広がりました!

開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
真っ青な青空の中、開会式が始まりました。
みんな、ちょっぴり緊張気味?楽しみな気持ち、ドキドキしている様子が静かな空気の中伝わってきます。
一年生の代表の言葉もとても上手に言えました。入学して初めての運動会。頑張ってほしいです。
準備運動の南一ベーシックでしっかりと身体をほぐして、これからの競技に備えます。

落ち葉はき、ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の運動会本番へ向けて、落ち葉はきのボランティアの保護者の方々が集まってくださいました。大きなケヤキの木やサクラの木の下に落ち葉が溜まっていたのを丁寧にお掃除してくださいました。
校庭がとても綺麗になって、清々しい気持ちになりました。普段、なかなか手の届かないところを整えていただくことができて、とても嬉しいです。
これから午後には、運動会の会場準備があります。せっかくボランティアに御協力いただいたのですから、会場づくりの方もきれいに整った会場になるよう、頑張ります!!

最終リハーサル!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日のお天気も抜群に良くなりそうな予報です。「明日は一番いいものにしたいと思っているんだ!悔いのないように楽しんでほしい!!」「明日は力いっぱい、一生懸命を伝えよう!」先生たちの檄が飛びます。それに対して「はいっ!!!」「オー!!!」と全力で応える子供たち。
先生たちと子供たちみんなの熱い思いが、御来場いただいた皆さんに届きますように!

最終リハーサル!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は運動会本番です。朝から、順番にリハーサルが行われました。どの学年も気持ちがしっかり入って表現の動きも大きく、大きな掛け声も校庭に響きます。子供たちの表情も心なしか、ニコニコと明るく見えます。言葉にしなくても、明日の本番を楽しみにしているのが伝わってきます。

3年生国語「秋のくらし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語は、秋を感じる言葉をたくさん集め、季節を感じながら語彙を豊かにしていく学習でした。
「秋を感じる言葉」というと皆さんはどんな言葉を思い浮かべますか?子供たちからは、「くり、どんぐり、なし、ぶどう、かき、きのこ…」などの食べ物に関する言葉が一番多く出ました。「食欲の秋」なんていう言葉も出てきましたよ。次に多かったのは自然に関する言葉「すすき、コスモス、もみじ、いちょう…」なとでした。行事として「ハロウィン」なんていうのもありました。
秋を感じる言葉の中で気に入った言葉を最後に発表しました。「中秋の名月、いつもより月がきれいに見えて、おいしいものを食べながら見て心に残ったから。」「くり、いろいろな料理になるし、スイーツにもなる。一番好きなのはモンブラン。」「キンモクセイ、すっごくいいにおい。」「すず虫、鳴き声がきれい。寝る前に窓から聞こえてきました。」自分の生活体験や五感を研ぎ澄ました感覚に繋げてとても上手に発表できました。
今週になって、学校の職員室にもキンモクセイの甘くいい香りが窓から入ってくるようになりました。

2年生国語「なかまのことばとかん字」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語の授業では、言葉の今のまとまりに着目して、仲間の言葉や漢字を集め、仲間分けをしています。
始めに仲間分けをしたものは、母、父、わたし、兄、妹などの人(家族)と一、百、千などの数でした。「人」のグループはさらに分けると「親、子」に分かれるね、数字は「円」という字をつけると「お金に」なるねと、どんどん子供たちが授業に引き込まれていきます。
「こうかな、これでいいかな。」と相談しながら進めるグループ。「順番に自分の考えでやってみよう。」と分担するグループ。みんなでの協働作業もなかなか上手です。
分け終わると、今度は言葉のグループに名前をつけていきます。「晴れ、くもり、雨、雪」のグループには「天気」というグループ名です。
2年生が今日の学習で1番悩んだところは「朝、昼、夜」という言葉のグループに、何という名前をつけるかということでした。さて、子供たちは何とつけたでしょうか。そして、正解は何だと思いますか?

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末の運動会に向けて、どの学年の練習も佳境に入ってきました。
どの学年も仲間との一体感が増してきていて、その姿に感動します。
そんな子供たちや、観に来てくださる保護者の方にとって気持ちの良い運動会になるようにと、他校から用務の方が作業の応援に来て、正門前の植栽や、校庭周辺の除草をしてくださいました。強い日差しに汗びっしょりになりながらも、学校のために働いてくださいました。こうして、様々な人の思いがつまった運動会。
よい天気の中、すべての子が活躍する運動会となるよう、あと2日丁寧な指導を心がけていきます。

石拾いできれいに、安全に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会の後は、石拾いです。運動会へけての準備の一つです。トラックのコースやフィールドに石ころが落ちていないか、台風の時の後の木の枝が落ちていないかを確認しながら、きれいにしていきます。石ころや枝を踏んで、転んだり滑ったりしては大変です。
きれいにそして安全になった校庭で、今日からの仕上げの練習にいっそう気合いが入ることでしょう!

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、今学期に入って初めての外での全校朝会でした。運動会へ向けて、全校で集まって並ぶことの練習の意味もあります。
真っ青な空です。運動会本番もこのようなお天気に恵まれるでしょうか。ちょっと暑いくらいでしたが、良い姿勢を保ったまま校長先生のお話を最後まで聞く事ができました。
他にもう2つ、ダンスの大会で素晴らしい成績をおさめた5年生と、図書館の本100冊読破の読書マスター4年生2人と3年生1人の表彰がありました。頑張った4人に全校から温かい拍手が送られました。

東京都現代美術館連携授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1.2時間目に、6年生の東京都現代美術館連携授業がありました。学芸員の方をゲストティーチャーにお迎えして「南一思い出ギャラリー」の授業をしていただきました。2025年に建て替えで無くなってしまう校舎の中で、大切な思い出の場所を写真に撮って、自分の思いを語り合う授業でした。
子供たちは校舎の中、外、と自由に移動して思い思いの場所で写真を撮ります。その姿を見ていると、六年間過ごしてきたこの校舎の全てに子供たちの思い出が詰まっているのだなぁと、改めて感じました。
「入学してすぐ、この教室で、私はたくさんの友達ができました。」「この大きな日陰で涼みながら、友達といろいろな話をしました。」「先生に怒られて、よく六角校舎のこの柱のところで泣いていました。今では真剣に怒って僕を良くしてくれたことに感謝しています。」「けやきの葉の間から空が見えてきれいです。涼しくて一人でゆっくり休みたい時におすすめです。」「図工室は考えることや工夫が苦手だったけれど、ちょっとずつ考える力がついてきて、僕が1番成長できた教室です。」「マラソンや短距離走、転んだりもしたけれど、僕にもみんなにも感動をもたらしてくれた校庭は1番の思い出です。」
子供たちの素敵な言葉一つ一つに胸が熱くなりました。

CAPS 〜帽子屋さんになろう

画像1 画像1
6年生は、総合的な学習の時間にキャリア教育として、「CAPS〜帽子屋さんになろう」という学習をしています。グループごとに仮想の帽子屋になり、Chrome book上で仕入れや販売を行います。自分たちで売値や仕入れ数を決めたり、利益を上げるために帽子のデザインや広告を工夫したりもします。グループの仲間と利益アップを目標に話し合う姿は、経営者そのものです。利益の増減に,一喜一憂しながらも真剣に会議をしていました。
話し合い活動を通して、意思決定力や人と関わる力を培っていきます。
この日の授業の様子を、町田市の広報課の方が取材に来ました。

応援団長からのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の集会は運動会の応援団長の自己紹介と応援についてのお話でした。
応援団長としての意気込みが、ハキハキとした大きな声から伝わってきます。さすが団長と思わせられるような気合の入り方です。
「運動会の歌では赤組と白組に分かれて応援する場所があります。それぞれ、手拍子と大きな声で盛り上げてください。」
「応援合戦で、掛け合いのところがあります。〇〇の色は―!白(赤)!!と色を言うところで帽子を上に上げながら大きな声を出してください。」
運動会を盛り上げるためのみんなへのお願いが伝えられました。それでは、と率先して見本を見せる2人。「では一緒にやってみましょう!」とオンラインの集会ですが、しっかり練習もしてくれました。教室でも団長の思いに応えて、みんな一気に運動会への気持ちが高まったことでしょう。
本番は一週間後の土曜日、子供たちの笑顔が弾ける楽しい運動会になるよう、もう一踏ん張り頑張ります!

畑の先生と一緒に野菜作り

画像1 画像1
夏にナスやピーマン、ミニトマトを育てていた2年生。今度は冬野菜に挑戦です。
今日は畑の先生に,大根の苗植えのコツを教えていただき、先生が前もって準備をしてくださった学年畑に、協力して植えていきました。
大きく立派な大根ができるように、これからみんなで世話をしていきます。収穫が楽しみです。
本やインターネットを活用して、野菜について調べて学習も進めている2年生。南一小の野菜博士になれそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 集会(音楽発表会5年)  保護者会(5、6)
12/9 保護者会(1、2)  どんぐりまつり貼り出し終
12/10 科学センター
12/12 おはようブックス
12/13 朝会 連合音楽会
12/14 連合音楽会

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止宣言

町田市の教育

2022年度おたより

SNS学校ルール

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止計画

健康観察カード

町田警察署より

22研究授業・そのほかの授の様子