子供たちの日常の1コマを紹介しています。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末の運動会に向けて、どの学年の練習も佳境に入ってきました。
どの学年も仲間との一体感が増してきていて、その姿に感動します。
そんな子供たちや、観に来てくださる保護者の方にとって気持ちの良い運動会になるようにと、他校から用務の方が作業の応援に来て、正門前の植栽や、校庭周辺の除草をしてくださいました。強い日差しに汗びっしょりになりながらも、学校のために働いてくださいました。こうして、様々な人の思いがつまった運動会。
よい天気の中、すべての子が活躍する運動会となるよう、あと2日丁寧な指導を心がけていきます。

石拾いできれいに、安全に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会の後は、石拾いです。運動会へけての準備の一つです。トラックのコースやフィールドに石ころが落ちていないか、台風の時の後の木の枝が落ちていないかを確認しながら、きれいにしていきます。石ころや枝を踏んで、転んだり滑ったりしては大変です。
きれいにそして安全になった校庭で、今日からの仕上げの練習にいっそう気合いが入ることでしょう!

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、今学期に入って初めての外での全校朝会でした。運動会へ向けて、全校で集まって並ぶことの練習の意味もあります。
真っ青な空です。運動会本番もこのようなお天気に恵まれるでしょうか。ちょっと暑いくらいでしたが、良い姿勢を保ったまま校長先生のお話を最後まで聞く事ができました。
他にもう2つ、ダンスの大会で素晴らしい成績をおさめた5年生と、図書館の本100冊読破の読書マスター4年生2人と3年生1人の表彰がありました。頑張った4人に全校から温かい拍手が送られました。

東京都現代美術館連携授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1.2時間目に、6年生の東京都現代美術館連携授業がありました。学芸員の方をゲストティーチャーにお迎えして「南一思い出ギャラリー」の授業をしていただきました。2025年に建て替えで無くなってしまう校舎の中で、大切な思い出の場所を写真に撮って、自分の思いを語り合う授業でした。
子供たちは校舎の中、外、と自由に移動して思い思いの場所で写真を撮ります。その姿を見ていると、六年間過ごしてきたこの校舎の全てに子供たちの思い出が詰まっているのだなぁと、改めて感じました。
「入学してすぐ、この教室で、私はたくさんの友達ができました。」「この大きな日陰で涼みながら、友達といろいろな話をしました。」「先生に怒られて、よく六角校舎のこの柱のところで泣いていました。今では真剣に怒って僕を良くしてくれたことに感謝しています。」「けやきの葉の間から空が見えてきれいです。涼しくて一人でゆっくり休みたい時におすすめです。」「図工室は考えることや工夫が苦手だったけれど、ちょっとずつ考える力がついてきて、僕が1番成長できた教室です。」「マラソンや短距離走、転んだりもしたけれど、僕にもみんなにも感動をもたらしてくれた校庭は1番の思い出です。」
子供たちの素敵な言葉一つ一つに胸が熱くなりました。

CAPS 〜帽子屋さんになろう

画像1 画像1
6年生は、総合的な学習の時間にキャリア教育として、「CAPS〜帽子屋さんになろう」という学習をしています。グループごとに仮想の帽子屋になり、Chrome book上で仕入れや販売を行います。自分たちで売値や仕入れ数を決めたり、利益を上げるために帽子のデザインや広告を工夫したりもします。グループの仲間と利益アップを目標に話し合う姿は、経営者そのものです。利益の増減に,一喜一憂しながらも真剣に会議をしていました。
話し合い活動を通して、意思決定力や人と関わる力を培っていきます。
この日の授業の様子を、町田市の広報課の方が取材に来ました。

応援団長からのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の集会は運動会の応援団長の自己紹介と応援についてのお話でした。
応援団長としての意気込みが、ハキハキとした大きな声から伝わってきます。さすが団長と思わせられるような気合の入り方です。
「運動会の歌では赤組と白組に分かれて応援する場所があります。それぞれ、手拍子と大きな声で盛り上げてください。」
「応援合戦で、掛け合いのところがあります。〇〇の色は―!白(赤)!!と色を言うところで帽子を上に上げながら大きな声を出してください。」
運動会を盛り上げるためのみんなへのお願いが伝えられました。それでは、と率先して見本を見せる2人。「では一緒にやってみましょう!」とオンラインの集会ですが、しっかり練習もしてくれました。教室でも団長の思いに応えて、みんな一気に運動会への気持ちが高まったことでしょう。
本番は一週間後の土曜日、子供たちの笑顔が弾ける楽しい運動会になるよう、もう一踏ん張り頑張ります!

畑の先生と一緒に野菜作り

画像1 画像1
夏にナスやピーマン、ミニトマトを育てていた2年生。今度は冬野菜に挑戦です。
今日は畑の先生に,大根の苗植えのコツを教えていただき、先生が前もって準備をしてくださった学年畑に、協力して植えていきました。
大きく立派な大根ができるように、これからみんなで世話をしていきます。収穫が楽しみです。
本やインターネットを活用して、野菜について調べて学習も進めている2年生。南一小の野菜博士になれそうです。

学校公開(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、「かわいい」から「カッコいい」へ変身するダンスです。まだまだ子供だけれど、ちょっぴり大人へも歩み出す4年生という発達段階そのものの変化を感じます。表現力に磨きをかけて仕上げてほしいなぁと楽しみです。
1年生は何をしてもかわいいと言われますが、まさにそのとおり。キラキラのポンポンは本番までお預けということでしたが、踊りだけでなく、隊形までしっかり覚えて大したものです。今年の1年生、覚えが早いようですよ。
6年生、小学校最後の運動会にかける思いが密かに伝わってきます。最高の演技にするために、細かい微調整にも手を抜きません。誰もが「ほーっ!」と溜め息をつくような感動を届けようといつも真剣に練習に取り組んでいます。

運動会当日も、今日みたいに良いお天気の日になりますように!乞うご期待!!

学校公開(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は土曜授業の、学校公開でした。保護者の皆様には運動会の練習風景を見ていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
お天気にも恵まれて、ちょっと暑いくらい。日陰が欲しくなるほどの日差しでした。

3年生のエイサーは太鼓の音が空に響いて、躍動感に溢れています。
5年生のソーラン節は、始めのダンスから格好良さと力強さが伝わってきます。
2年生のダンスはとてもリズミカルで明るい雰囲気。細かい動きも実にキュートです。

どの学年も仕上がりはまだまだこれからですが、本番へ向けて張り切って練習に取り組む様子が見てとれたことと思います。子供たちは、練習を保護者の皆様が見に来てくださったことで、いつもよりちょっぴり張り切っていたようです。嬉しい=頑張る、素直な気持ちが可愛らしいですね。

運動会、係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目は、運動会の係活動の時間でした。
1枚目の写真は審判係。徒競走の着順をお手伝いする重要な仕事です。黒板に映し出された表を見ながら、仕事の分担を決めていきます。本番はたったの一回の徒競走。責任重大と、みんな真剣に相談していました。
2枚目の写真は応援団の練習です。運動会の歌に合わせて歌や掛け声、振り付けを繰り返し練習しています。「今の声や態度だと、頑張ろうよっていう気持ちが伝わらない。みんなが引っ張っていくつもりでやらなくてはいけないよ。」と担当の先生からお話がありました。この子たちは、まだまだ本気が出せると信じての先生の言葉です。
3枚目の写真は、5年生。描いているのは大漁旗です。格好よく仕上げるために集中して色塗りをしています。「先生、黄土色ってどうやって作るのですか?」と質問されました。目の前にある色で作るとすると…と一緒に考えながら色混ぜの実験をしました。まずはオレンジを作って…黄色と、赤と…黒をほんの少し。「おっいいんじゃない?」「後、白を入れたらいいよ!」みんなで試行錯誤した結果の大成功!誰が見てもちゃんとした黄土色にすることができました。職員室に戻ろうと立ち上がった私に、「ありがとうございました!」と笑顔で言ってくれた男の子。キリッと礼儀正しくお礼を言う姿が爽やかで、とても嬉しい気持ちになりました。

みんなでタンドリーチキン!

画像1 画像1
今日の給食のおかずはタンドリーチキン。子供たちに人気のお肉のおかずです。
今日のタンドリーチキンは特別です。アレルギーがある子も食べられるようにと、ヨーグルトで漬け込むのではなく、豆乳と塩麹で漬け込んでいます。調理室でも初めての作り方に挑戦ということで、「おいしくできていますか?」と栄養士も心配そうに聞いていました。
一口食べてみて、味はバッチリ!本来の作り方と何の遜色もない美味しさ!むしろ、塩麹効果でしょうか。お肉がしっとり柔らかくてとても美味しいタンドリーチキンになっていました。

集会、栽培委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の集会は、栽培委員会の発表でした。
いろいろと工夫しながら花壇にお花を植えていること、お願いクイズという内容でした。
花壇のお花は、「見た人が元気になるようにビタミンカラーのお花をたくさん植えました」「真ん中から順番に背丈が低くなっていくように植えました」ということです。
なるほど!綺麗なものを見ると、人は心が元気になったり、癒されたりしますね。
クイズは花壇を大切にしてもらうために気を付けてほしいことが問題になっていました。委員会の子供たちが大切に育てたお花を、花壇の周りでゆっくりと眺めてもらいたいなぁという気持ちが伝わってきました。

保護者の皆様も、来校の際にはちょっと花壇に立ち寄って、学校に優しさと元気をくれるお花をぜひ御覧ください。

中休みのこと

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに廊下を歩いていると軽快な音楽と子供たちのワイワイと楽しそうな声が聞こえてきました。近くの教室を覗いてみると…踊っている踊っている!もらったばかりのポンポンを手に持って、元気よく1年生が黒板の前で踊っていました。運動会のダンスを早くも覚えた子たちがおさらいをし、「もっと上手になろう」「お手本になろう」と張り切っているようです。綺麗なポンポンと踊りを覚えたことが嬉しくて仕方がないのでしょうね。
キラキラと煌めくポンポンと子供たちの笑顔がとても素敵な時間でした。

「CAPS」の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
CAPSは子供たちがグループで帽子屋を経営する、意思決定シミュレーションプログラムです。6年生がけやき(総合)の授業で取り組んでいます。子供たちみんなが帽子販売店の社長となってお店を経営し、価格や広告費などを話し合いで決定していくのです。決めなくてはならないことがたくさんあってしかも複雑、仕組みは社会にある経済の仕組みそのものです。
このプログラムをとおして、子供たちは責任感、意思決定力、リーダーシップ、他人と違う意見を述べる勇気、異質の意見に対する寛容性、チームワークを学んでいきます。

今日はまずはオリエンテーション、そして自分たちのお店の名前を決めました。お店の名前一つ決めるのにも、話し合いが白熱します。「みんなの気をひくかっこいい名前がいいよ。」「みんなのお店だからみんなの名前の頭文字を一文字ずつ入れよう。」「帽子を英語以外の国の言葉で言うとなんて言うのかな。」「ぼーしっていうところがかわいい感じがして印象がいいんじゃない?」いろいろな意見があるものです。
名前が決まると、次は第一週目の作戦会議です。実際の価格設定と仕入れ数などを決めていきます。安すぎても高すぎてもうまくいかなさそうな気はするけれど、どのくらいの価格設定がいいのか悩みます。子供たちは意外にも慎重派。なかなか良心的なお値段設定でした。そして仕入れ数。少なすぎても多すぎてもダメ。
やっと決定した数を入力すると、あっという間に売れ行きの結果が返ってきました。結果を見た子供たちはどよめきます。「儲けがないどころか、マイナスになっちゃった!」「もっと仕入れておけばよかった!」「まあまあ、次は挽回しなくちゃ!」と早くも次の作戦に気持ちが向かった様子でした。

CAPSは、協力し合わなければならない必然性があり、それぞれの売上がその結果として出てきてとても面白かったようです。うまくいかないと、次はどうするかを考えないとならない仕組みになっているところも子供たちを夢中にさせるようです。
楽しみながら、将来を「生きる力」を身につけるキャリア教育の授業の一つです。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校朝会は盛りだくさんの内容でした。
校長先生からは、今年から本校の研究で取り組んでいるキャリア教育を支えるの4つの力について。「なりたい自分になるために」必要な力、「人や社会とかかわる力」「自分を見つめる力」「課題をやりとげる力」「将来を考える力」をいろいろな学習や活動の場面でたくさん使って高めていきましょう!というお話。
代表委員会からは、運動会のスローガンが決まりましたとのお知らせ。今年のスローガンは、「みんなで楽しく協力し、元気100倍運動会!!」だそうです。スローガンを目標に、みんなで良い運動会にしていきましょうと力強く話してくれました。
最後に4年生から、「南一ゴミ減量プロジェクト」の経過報告とお願い。4年生の調査によると、燃えるゴミのゴミ箱の中に、まだリサイクルできる紙が捨ててあることが結構あるそうです。「汚れていない紙は、古紙回収に入れてリサイクルしましょう。」と全校に呼びかけてくれました。

どのお話も南一小の大切な取り組みと行事についてのお話ですね。一つ一つ大切に取り組みながら、みんなの成長につながるように頑張っていきましょう!!

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で夏休み作品展が終了しました。
感染症予防のため、保護者の皆様には御覧いただくことが叶わなかったのですが、子供たちはたくさん並んだ様々な作品たちを、休み時間の度に立ち止まっては興味津々、チャイム着席をうっかりと忘れてしまうほど見入っていました。
リサイクルの材料で作った工作、〇〇家の秘伝のカレーのレシピ、編み物に挑戦、調べ学習(それはもう、いろいろなテーマがありました!)、絵画…それぞれに楽しんで取り組んだり、根気強く取り組んだり、ああかなこうかなと悩み工夫しながら取り組んだりした様子が伝わってきました。

保護者の皆様にも、子供たちの作品作りにアドバイスをいただいたり、お手伝いいただいたりしたことと思います。素敵な作品をたくさんありがとうございました。

うさぎ発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
給食を見て気がつきました。明日は中秋の名月なのですね!給食のお吸い物の中にかわいいうさぎが浮かんでいます。まさに満月の中にうさぎがいるよう。何という演出でしょう!
中秋の名月(十五夜の日)は必ずしも満月ではないということを知っていましたか?
実は暦(旧暦)上の十五夜の日と、満月になる周期はいつもピッタリと重なるわけではないのだそうです。十五夜=満月と思い込んでいた私は目からウロコでした。なんと!今年は中秋の名月と同日の夕方に満月を迎えるので、真ん丸な中秋の名月を楽しめるということです。
明日のお天気は…と調べてみると、バッチリ満月を見ることができる予報となっていました。ぜひ御家族で夜空を見上げてみてください。綺麗な満月が見られますように。(うさぎも見えるかな?)

3年生、社会科の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生の一クラスだけ、5時間目に研究授業がありました。「くらしとお店の仕事」という単元で、今日は「スーパーマーケットにお買い物に行く人が多いのはなぜだろう」ということについて、今までの経験から知っていることや、これから調べてみたいことなどについて話し合いました。
市内の先生方がたくさん参観され、子供たちは緊張しながらも一生懸命に勉強していたようです。授業が終わって帰りの会になった時に、「フーッ、頑張ったなぁ…」と大きなため息、やっと緊張が解けた様子でした。
これから子供たちがどんなことを発見し、学びを展開していくのかとても楽しみです。

今日のスープは?

画像1 画像1
今日の給食では、「夏野菜たっぷり!!コンソメスープ」を提供しました。これは、「2021町田市立小・中学校 朝食レシピコンテスト(小学校の部)」で小学6年生が応募した多数のレシピの中で、特に優秀な成績を収めたレシピを給食用にアレンジしました。
 色とりどりの夏野菜で、見た目からも食欲が湧く、栄養たっぷりの献立です。
他にも優秀な成績を収めたレシピ等をクックパッド「簡単!★町田市の給食」にも掲載しています。
ぜひ御家庭でもお子様と一緒に給食の味を楽しんでください。

新一年生学校公開、学校説明会

画像1 画像1
今日は来年度の一年生対象の学校公開、学校説明会の一日目でした。校長より、学校の概要、一年生の授業や活動の様子などの説明や紹介がありました。本校は、来年度150周年を迎える地域に根ざした歴史ある学校です。

御来校いただいた保護者の皆様には子供たちがさまざまな面で生き生きと活動している姿を見ていただけたらと思います。
今日の3時間目は1年生の50メートル走タイム測定を御参観いただきました。最後まで真剣に走り抜く子供たち、スタートでもゴールでも大きな応援の声が自然に湧き上がる子供たち。たくましく、優しい子供たちの様子を伝えることができましたのなら嬉しく思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 放課後英語教室
12/19 学校いじめ対応チーム定例会
12/20 給食終 朝会 縦割り班リーダー会議 サポートルーム終
12/21 午前授業始 特別時程
12/22 特別時程 大掃除

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止宣言

授業改善推進プラン

町田市の教育

2022年度おたより

SNS学校ルール

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止計画

健康観察カード

町田警察署より

新型コロナウィルス感染症対応について

22研究授業・そのほかの授の様子