子供たちの日常の1コマを紹介しています。

閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早朝の雨が嘘のように、日差しが差し始め、青空も顔を見せています。
外で閉校式です。
これまでお世話になった宿舎の方にお礼を伝えて、これまでの生活で頑張ったこと、成長したことを振り返り、、最後の1日をしっかり過ごそうと代表児童の言葉を、みんなが真剣にうなずにながら聞いていました。
さあ、楽しみにしていた白根山ロープウェイ、サマーリュージュに向かって出発です。
環湖荘の皆様、3日間本当にお世話になりました。

日光林間学校、最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます
いよいよ日光林間学校最終日です。
全員元気に3日目の朝を迎えました。
朝6時の時点では、あいにくの雨模様。
大広間での朝会です。
5分前行動でしっかり集まり、南一ベーシックで体を目覚めさせ、今日の予定の確認をしました。
宿舎での最後の食事後は、お世話になった宿舎の片付け、清掃を丁寧に済ませて荷物を持ってお部屋とお別れです。
見てください、どの部屋も協力しながらきっちりきれいに清掃ができました。さすが6年生ですね。

湖畔でのひととき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定よりも30分ほど早く宿舎に帰って来ました。せっかくお天気も良いからと、丸沼湖畔で自由時間をとりました。
石で水切りをしたり、トンボをつかまえたり、冷たい水の感触を楽しんだりと、のびのび楽しく遊びました。
初めはうまく出来なかった石での水切りもお互いにコツを教え合いながら、試行錯誤して、上手になる子がたくさんいました。
また、じっとしているとトンボが寄って来てとまってくれることに、大はしゃぎ。
自然の中で友達とこんな風に遊べたことは、貴重な思い出の一つになりますね。

ふくべ細工体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下書きが終わったら、紐を通す穴を開けてもらい、絵の具で色付け。
みんな黙々と真剣に筆を動かしていました。上手に色を混ぜ合わせたり、一部ふくべをくり抜いてもらったり、それぞれのこだわりが伝わってきました。
約1時間の作業を終えて、個性的な作品の完成です。
後は、ふくべ洞の方々がニスを塗って仕上げてくださり、後日町田に送ってくださるそうです。ツヤが付くと一層ステキな作品になること間違いなし。作品との再会が楽しみです。

ふくべ細工体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あー、お腹空いた、の声。ハイキングでお腹ぺこぺこ。二荒レストセンターで昼食を済ませたあと、同じ広間で栃木県の伝統工芸「ふくべ細工」体験です。
ふくべ洞の方々からふくべ細工についてその歴史などとともに、作り方を教えていただき、製作開始。
事前学習で考えておいたデザインを元に、ふくべにチョークで下書きします。
ちなみに、ふくべとは、栃木の言葉で「ユウガオ(干瓢の原料となる実)」のことです。

ハイキング3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤沼でハイキングのゴールをした後は、三本松で男体山をバックに学年集合写真を撮影。男体山は、山頂までくっきりと見えていて、その雄大さに写真を撮る表情も穏やかになります。
楽しみにしていた中禅寺湖遊覧船では、南つくし野小と偶然一緒になりました。
知り合いがいた子もいて、賑やかな船の時間になりました。
男体山と中禅寺湖、吹く風も心地よく、ハイキングで疲れた身体を癒してくれました。

ハイキング2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湿原の林の中を、一列になって黙々と歩く子供たち。時折聞こえてくる野鳥の声に癒されます。
小田代ヶ原の開けたところに出てくると、夏の高原の花々が咲き誇っていました。
休憩中、マスクを外した時に、深呼吸してみると、緑と土のいい香りがしました。
目で見て、耳で聞いて、鼻で感じて、
身体全部を使って、日光の自然を感じていた子供たちです。

小田代ヶ原ハイキング1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングスタート地点の金精峠を下っていくと、眼下に湯の湖と戦場ヶ原が見えてきました。湯の湖の向こうには男体山の雄大な姿が。お天気大丈夫そうです。
陽の光に輝く湯滝の下で、グループごとに記念写真を撮り、いよいよハイキングスタートです。
昨日の華厳の滝とは,雰囲気の違う湯滝の姿、幅が25mもあるそうです。

今日の活力の元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は,和食の朝ご飯です。
この後の小田代ヶ原ハイキングに備えて、しっかり食べなくては。
今朝もほとんど残さず、よく食べていました。元気な証ですね。
食後の食器の片付け方も手際よく、上手です。

日光林間学校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
6年生は朝の検温も全員クリア。元気に2日目を迎えました。
昨日が朝早かったからか、夜も消灯後はさっと眠りにつく子がほとんどで、朝も起床時刻までどの部屋もぐっすりでした。
涼しく、さわやかな空気の中、朝の会の南一ベーシックで体を目覚めさせます。
その後湖畔まで散歩をしてきました。
きれいな山と丸沼湖をバックにクラス写真も撮りました。

心が一つになったキャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後は、丸沼湖畔でキャンプファイヤーです。
レク係の進行で点火。
勢いよく燃え上がる炎に、子供たちの気持ちも盛り上がります。
落ちた落ちたや命令ゲームなど、楽しく遊んだ後は、ジンギスカンのダンスで盛り上がりも最高潮。
最後は、静かに弱まる炎を見つめながら、穏やかな時間をしばし味わいました。
一つの火を見つめながら、不思議と連帯感を感じる時間でした。

宿舎での美味しい夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた宿舎での夕食。
たくさんのおかず、どれも美味しくいただきました。日光名物の湯葉、美味でした。疲れた身体に、豚汁がほっとさせてくれましたね。ボリューム満点でしたが、子供たちはほとんど残さず、よく食べていました。ご飯をおかわりする子も。
デザートの花豆アイスのフタには、南第一小学校の名前が印刷されていて、子供たちは大喜びでした。
宿舎の方のお心遣いがうれしいですね。

嬉しいサプライズ!

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー後、何とびっくりなサプライズです。前校長先生の清水先生が、子供たちに会いに来てくださいました。
「うわあ!」「えーっ!」と思わず笑顔が溢れる子供たち、拍手でお迎えです。
「6年生になって、南一の最高学年としてよく頑張っている子供もたちを是非、褒めてあげたい。」とお仕事が終わってから駆けつけてくださいました。
昨年度のスキー教室で「君たちは、もっと頑張らなくてはいけない。」と厳しく御指導いただいてから今日まで、6年生の皆が「もっと成長した自分達になろう。」と力を合わせて頑張ってきたことが、清水先生にもちゃんと伝わっていたのですね。一緒に積み重ねてきた日々の中での心と心のつながりが、大きな宝物であることを感じた出来事でした。

こんなにも大切に思われている子供たち。幸せをいっぱい感じてもらえたかな。誰も予想しなかったサプライズ。日光林間学校でまた一つ、忘れられない特別な思い出ができました!

家族の顔を思い浮かべ、悩みます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各部屋に荷物を置いて、一息入れたら、
クラスごと順番にお土産タイム。
担任からお小遣いを受け取り、エコバッグ片手に、品定め。家族のことを考えながら、値段も計算しながら、一生懸命選ぶ姿が何とも微笑ましい。中には、2000円ピタリ賞の子もいました。買い物上手!
どんなお土産を持って帰ってくるか、お楽しみに。

全員元気に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16時過ぎ、予定より30分ほど遅れましたが、全員元気に宿舎到着しました。
3日間お世話になる「環湖荘」のスタッフにしっかりと挨拶し、代表児童がこれからの仲間との生活に向けての目標をスピーチしました。
先生方からの指示待ちで動くのではなく、自主的に自律して生活しましょう、そして、仲間との絆を深めましょうと校長から話をしました。
さあ、日光での生活のスタートです。

マイナスイオンたっぷりの華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光三名瀑の一つ、華厳の滝。
エレベーターで100m下の観瀑台まで降りていきます。この時期は非常に水量が多く、天然のミストが気持ちいい。東照宮の暑さが嘘のような涼しさです。観瀑台から滝の迫力に釘付けの子供たちでした。

いろは坂を越えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろは坂のいわれをガイドさんから教えていただき、カーブの数を数えながら登っていきます。
日光名所を紹介する歌をガイドさんが歌ってくれました。
メロディーは、「てんとう虫のサンバ」
私は思わず口ずさみましたが、さすがに子供たちは知らないよう。手拍子で盛り上げました。
途中の車窓から見える景色に子供たちは、
きれい!高い!と感動。
揺れる車内での撮影で、きれいさが伝わりにくく、すみません。
いろは坂では、子供たちがめざとく鹿も発見!日光の動物たちも南一の6年生を出迎えてくれています。

待ちに待った、昼食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝が早かった上に、二社一寺境内をたくさん歩きました。みんなお腹ぺこぺこです。
東照宮参道にある食堂で待ちに待った昼食です。メニューは、カレーライス、一口トンカツ、付け合わせにキャベツとオレンジ。
日光林間学校での最初の食事になります。
食事係の挨拶後、黙食しながらしっかりと,いただきました。

東照宮見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家康の霊廟に向かう207の石段。気合を入れて登ります。きれいな鳥のさえずり、聞く余裕は無かったかな。
石段の先には、家康が祀られている霊廟。
思わず静かになる子供たち。ぐるり一回りじっくり眺めながら歩きました。
東照宮、最後の見学は「鳴龍」です。
天井に描かれた迫力ある龍を見つめながら、耳をすましその鳴き声を味わいました。

東照宮見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実際の三猿に、かわいいーの声
豪華絢爛の陽明門には、ただただため息の子供たち。
見事な彫刻や鮮やかな色使いの社殿の数々に、当時徳川家の権力のすごさを実感していました。歴史の授業で学ぶ徳川幕府を身近に感じる空間です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 特別時程 大掃除
12/23 終業式 午前授業終 特別時程 安全指導
12/26 冬季休業日始

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止宣言

授業改善推進プラン

町田市の教育

2022年度おたより

SNS学校ルール

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止計画

健康観察カード

町田警察署より

新型コロナウィルス感染症対応について

22研究授業・そのほかの授の様子