子供たちの日常の1コマを紹介しています。

マイナスイオンたっぷりの華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光三名瀑の一つ、華厳の滝。
エレベーターで100m下の観瀑台まで降りていきます。この時期は非常に水量が多く、天然のミストが気持ちいい。東照宮の暑さが嘘のような涼しさです。観瀑台から滝の迫力に釘付けの子供たちでした。

いろは坂を越えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろは坂のいわれをガイドさんから教えていただき、カーブの数を数えながら登っていきます。
日光名所を紹介する歌をガイドさんが歌ってくれました。
メロディーは、「てんとう虫のサンバ」
私は思わず口ずさみましたが、さすがに子供たちは知らないよう。手拍子で盛り上げました。
途中の車窓から見える景色に子供たちは、
きれい!高い!と感動。
揺れる車内での撮影で、きれいさが伝わりにくく、すみません。
いろは坂では、子供たちがめざとく鹿も発見!日光の動物たちも南一の6年生を出迎えてくれています。

待ちに待った、昼食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝が早かった上に、二社一寺境内をたくさん歩きました。みんなお腹ぺこぺこです。
東照宮参道にある食堂で待ちに待った昼食です。メニューは、カレーライス、一口トンカツ、付け合わせにキャベツとオレンジ。
日光林間学校での最初の食事になります。
食事係の挨拶後、黙食しながらしっかりと,いただきました。

東照宮見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家康の霊廟に向かう207の石段。気合を入れて登ります。きれいな鳥のさえずり、聞く余裕は無かったかな。
石段の先には、家康が祀られている霊廟。
思わず静かになる子供たち。ぐるり一回りじっくり眺めながら歩きました。
東照宮、最後の見学は「鳴龍」です。
天井に描かれた迫力ある龍を見つめながら、耳をすましその鳴き声を味わいました。

東照宮見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実際の三猿に、かわいいーの声
豪華絢爛の陽明門には、ただただため息の子供たち。
見事な彫刻や鮮やかな色使いの社殿の数々に、当時徳川家の権力のすごさを実感していました。歴史の授業で学ぶ徳川幕府を身近に感じる空間です。

東照宮見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ東照宮見学開始です
渋沢栄一さんが「東照宮」という文字を書いたという石柱の前を通り、石鳥居をくぐると、五重塔が見えます。
この五重塔のつくりが、スカイツリーと同じ建築構造だと聞き、驚く子供たち。江戸時代に現代と同じ建築技術がすでにあったことに、昔の人たちの力のすごさに感心していました。

二社一寺、日光東照宮に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二社一寺の一つ、輪王寺に到着しました。
グループごとに専門のガイドさんに案内をしていただきます。
しっかりと挨拶をして、見学開始です
立派な建物に圧倒されながら、真剣に説明を聞いています。

順調に走行しています

画像1 画像1
元気に学校を出発した6年生。
ただ今ほぼ予定時刻通りに東北道大谷パーキングでトイレ休憩を済ませて、いよいよ、日光市に向かっていきます。
全員元気に、バスの中でガイドさんの貴重なお話を聞いたり、ゆっくり一眠りしたりと過ごしています。

日光林間学校、いざ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスに乗り込み、さぁ出発です!
「みんなで仲良く協力し、絆を深め、思い出に残る楽しい林間学校にしよう!」が6年生の考えたスローガンです。
バスの中から、元気一杯笑顔で手を振る子供たち。どれだけこの日を楽しみにしてきたかが伝わってきます。たくさんのお見送りの人たちに見守られ、予定通り出発しました。

皆で、いろいろな体験、たくさんのこと学んで楽しんできてね!

日光林間学校 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、今日から日光林間学校です。
昨日、今朝と健康状態をしっかり確認して集合しました。今日まで、いろいろなことに気を付け生活してきたこと、皆で一つずつ準備を進めてきたことを振り返ると、無事に出発を迎えることができたことにも感慨深いものがあります。
「今まで協力してくれた、たくさんの人に感謝して出かけましょう。」と校長先生からもお話がありました。

6年生皆でお揃いで作ったTシャツ、夏の青空と重なってとても素敵です。背中には子供たちが考えて選んだ「minami1」のデザインが入っています。

夏休みの課題??

画像1 画像1 画像2 画像2
眩しい夏空の下、校庭の遊具に色鮮やかな大輪の花?
体育担当教員が、1学期に授業で子供たちが使用したビブス(ゼッケン)を洗濯して干していました。その数は150枚以上!厳しい暑さの中、何回転も洗濯機を回して、丁寧に干していました。
2学期も子供たちが気持ち良く学習できるように、準備をすることは、教員の大切な夏休みの課題です。

充実した夏休みに向けて。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に1学期終業式を終えて、今日から夏休みを迎えています。
昨日、各学級では子供達一人一人に通知表が手渡されました。
1年生にとっては初めての通知表です。そもそも通知表とは何か、を担任が説明をしました。大切に持ち帰りお家の人に渡すよように伝えていました。1学期の頑張っていた様子や成長したところ、そしてこれからさらに頑張ると良いことなど、担任が一人一人に丁寧に説明しながら、手渡しでいました。担任のメッセージを嬉しそうに、ちょっぴり恥ずかしそうに、そして真剣に聞く子供達の姿が印象的でした。
そんな担任からの言葉を大切にしながら、
南一小の子供たちが、元気に充実した夏休みを過ごしてくれることを、教職員一同願っております。

終業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「鉄棒で新しい技ができるようになりました。二学期は、縄跳びの難しい、今できない技にも挑戦したいです。」
「生活科でしらべだお店調べが楽しかったです。いろいろなお店を見つけました。消防写生会で車の赤い色をしっかり塗るのが大変でした。」
「算数で自分の考えを書けるようになりました。花丸をもらって嬉しかったです。友達とバスケットボールをして、遊びをとおしてとても仲良くなりました。」
「プールの2回目で、けのびという泳ぎ方かできるようになった時、やっとできた!と思いました。二学期の運動会のダンスも頑張りたいです。」
できるようになったこと、成長したこと、もっと挑戦したいこと、子供たちの思いがしっかりと伝わってきました。代表にならなかった他の子供たちの作文には、どんなことが書かれていたのかなと読んでみたくなりました。

明日から夏休み。特別なことも特別ではないことも全部楽しんで、たくさんのことを学び、新しい自分を発見できる夏休みにしてほしいです。
9月1日に、ピカピカの笑顔で皆に会えるのを楽しみにしています!

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は一学期最後の日、終業式です。
校長先生からは、一学期の間子供たち皆の成長を支え、応援してくれた方々にたくさん感謝しましょうというお話をいただきました。
友達に、先生に、学校に関わる人たちに、そしてお家の方に。たくさんの「ありがとう」が言えるといいですね。
一学期を振り返って、代表の2年生が作文を発表してくれました。終業式が始まる前に、練習している姿があまりにも真剣で、しっかりと発表しようという心構えがあまりにも立派でなので、思わずカメラのシャッターを切りました。一人一人が発表してくれたのは、それぞれ違う思い出でしたが、どの子も一日一日を大切に過ごし、日々成長してきたことが伝わってくる素晴らしい内容でした。

スッキリ!大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3時間目は大掃除でした。全校で一斉に行うので、分担をしてあちこちで掃除が行われています。教室も丁寧に、隅々まで箒と雑巾できれいにしていきます。「こんなにゴミが集まりました!」とチリトリからこぼれそうな埃と屑ゴミを見せてくれました。皆、それはそれは一生懸命です。
長ーい廊下を、何度も雑巾で往復する6年生。時々フーッと息をついて一休みです。さすがの6年生もこれはなかなかキツい!「5往復目です!」と教えてくれました。力強く拭いてくれるので、塵一つない廊下へと変身です!
皆で下を向いて流しでゴシゴシしているのは3年生。何をしているのかと覗いてみると、扇風機のカバーや羽根、エアコンのフィルターを洗っています。「埃がいっぱいついてたんだよ!」と綺麗になったのを誇らしげに見せてくれました。「綺麗になると気持ちいいね!偉いなぁ。」と声をかけると、「うん!」と返事をするなり、さらにゴシゴシこすり始めました。
綺麗になるのも嬉しいし、褒めてもらえるのも嬉しいし、ますます張り切る子供たち。素直で気持ちのまっすぐな子供たちを見て、心まで清々しくなりました。

夏と友達 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中庭から、何やら賑やかで楽しそうな声が聞こえてきました。1年生が水を掛け合って遊んでいます。水着の上に体育着を着て、水濡れ対策バッチリです。何度も何度も水道のところに来て、水を汲んでは走って行く子供たち。先生も集中攻撃を受けて、ビショビショになっています。
かんかん照りのお日様はなかったけれど、むしむしとした暑い日だったので、濡れるのがみーんな気持ちよさそう!この季節だからこそ、思う存分楽しめる遊びですね。中庭いっぱいのはち切れそうな笑顔に、思わず微笑んでしまいました。

給食レシピ、御紹介(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お待たせしました!今日は給食レシピ第二弾の御紹介です。まちベジカレーとコーン入りサラダです。

聞いてください!!今日のまちベジカレーは奇跡のまちベジカレーなんです!何と何と、カレーに入っている野菜(ナス、ニンジン、ジャガイモ、カボチャ、トマト、タマネギ)が、ぜーんぶ町田市産なんです!これぞ正真正銘、まちベジカレーです。給食の納品業者さんがあちこち掛け合って揃えてくれたのだと栄養士の先生に聞きました。ありがたいことです。いろいろな人の思いが詰まったカレーの味の感想は、家に帰った子供たちに是非聞いてみてくださいね。
隣にあるコーン入りサラダは、さっぱりした中にコーンの甘みがしっかりと感じられて、カレーとサラダ、カレーとサラダ…と知らず知らずのうちに食べすすんでしまう、相性抜群のメニューです。
そしてパッと目を引くスイカ。一学期最後の給食にふさわしい、スペシャルデザートです。「注文したのはLサイズだったのに、値段はそのままに2Lサイズを持ってきてくれたんですよ。あまりに大きいので、サラダと器を入れ替えて盛り付けることにしました。」これまた聞いてびっくりです。「美味しいスイカを味わってもらいたい!」という業者さんの熱い気持ちが伝わってきます。高学年の子供たちは、器からはみ出したスイカに大興奮だったそうです。

最後に、一学期間、毎日心を込めて給食を作ってくださった調理員の皆さん、おいしい給食ごちそうさまでした!

「南一の子供たちはたくさんの人に愛されているなぁ。」ととても幸せな気持ちになりました。

懐かしい!缶ポックリ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭に並んで何をしているのかな?と思って見ていたら、担任の先生とじゃんけん、缶ポックリに乗って「グリコ」が始まりました。
ポックリ、ポックリ、「パ・イ・ナ・ッ・プ・ル」と歩いて行きます。途中でペアの子と交代してどのチームが早くゴールの線に届くか競争です。
子供たちがひょこひょこ・よろよろと歩いている姿を見て、子供の頃に桃缶で缶ポックリを作って、近所や公園を歩いて遊んだのを懐かしく思い出しました。ちょっぴり背が高くなった感じとポクポク音が鳴るのが楽しくて、何度も何度も友達と交代で乗って、缶がひしゃげるまで遊んだものです。
先生が子供の頃は、桃缶だって結構貴重で、二つ揃ってもらうことなんて滅多にできない、とても大切な遊び道具だったのですよ!

プール納め 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後のプールは、2年生でした。曇り空の時々雨が降っていたので、心配しましたが、2年生が入る頃になるとピタリと雨が止んでいました。
水の中で、カンガルーになったりゾウになったりしてバシャバシャと水しぶきをあげて楽しそうです。随分と水に慣れ、顔に水がかかるのもへっちゃら、水中かけっこも水をかき分けバッチリです。
最後のプール、「気持ちよかったー!!」とニッコニコの笑顔がいっぱいでした。

音楽集会当日 4年の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、明るくて軽快な音楽から一日が始まりました。4年生の合奏「ジッパ・ディー・デュー・ダー」の発表です。何度も何度もビデオを撮り直して、一番いい発表をみんなに見てもらおうと、粘り強く取り組みました。この曲はなかなかのアップテンポで、リズムを皆でしっかりと合わせて演奏するのがとても難しいのです。4年生は、齊田先生の指揮をしっかり見て、周りの音に耳をすませて演奏することをとてもよく頑張っていました。
「この曲をこのスピードで、こんなに上手に演奏できる4年生はそうはいませんよ!自信をもって!!」と学年の先生たちからもたくさん褒めてもらいました。
4年生の皆さん、雨と曇り空の今朝でしたが、心がウキウキ楽しい気持ちになれる音楽をありがとう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/1 元日

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止宣言

授業改善推進プラン

町田市の教育

2022年度おたより

SNS学校ルール

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止計画

健康観察カード

町田警察署より

新型コロナウィルス感染症対応について

22研究授業・そのほかの授の様子