子供たちの日常の1コマを紹介しています。

4年生水上バス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよお楽しみの水上バスです。
乗り場までは、隅田川のほとりを歩いて移動。
目の前のスカイツリーの大きさに大興奮。偶然、人力車も通りかかり、観光地浅草ならではの風景ですね。
さぁ、乗船です

4年生浅草見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仲見世散策のつぎは、浅草寺境内の古刹や旧跡を散策です
グループでまとまって、さあ、どこから見ようか。本堂でお参りもしっかりしたグループもあります。
学習の意識をしっかりもって活動する4年生へのご褒美でしょうか。
雨も上がり、青空に浅草寺の朱色がとてもきれいです。
わーすてき!と見上げていました

4年生 浅草見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草寺に到着すると、あいにく雨が降り出しましたが、子供たちはグループで仲見世通りを散策しながら、仲見世の様子を楽しんだり、お土産を買ったりしました。軒下で気付いたことをメモする姿も。社会科見学の目的をちゃんと果たしている、素晴らしい4年生です。

4年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
浅草寺に向かう車窓からの景色も、勉強です
事前学習していた、黄色い新大橋を見て、おーと感激する子供たち。墨田川にかかるたくさんの橋の名前を確認。橋の名前が次々言えていて、びっくりしました。よく勉強してきています。新大橋の向こうにスカイツリーも見つけて、大興奮です。

4年生 社会科見学

画像1 画像1
今日は4年生が浅草、羽田空港方面へ社会科見学に出かけます。7時45分という早い集合でしたが、しっかりと時間には整列完了。
クラスごとにバスに乗り込み、出発。
10年ぶりの大寒波というお天気ですが、4年生の明るく元気なパワーで、寒さに負けず、しっかりと勉強してきます。

3年生音楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は、3年生の音楽発表でした。
3年生はこの日へ向けて昨年末から少しずつ少しずつ、準備を進め、練習してきました。
曲は「ミッキーマウスマーチ」です。たくさんの楽器を使って上手に演奏しています。2年生の時よりも、音の出し方がしっかりとしたことや周りの音を聞きながら合わせることに集中できるようになったことで、とてもよくまとまった演奏になっています。この1年間の子供たちの大きな成長を感じました。
3年生になって始めたリコーダーも、指遣いもバッチリ、いい音が出ています。丁寧に息を吹き込むことを、何度も何度も繰り返し練習してきたのでしょう。リコーダーで安定した音色を出すのは、意外に難しいものです。
一生懸命に練習した成果をだすぞ!!という3年生の強い思いが伝わってくる素晴らしい演奏でした。最後の挨拶をする子供たちの表情に誇らしさを感じたのは、私だけではなかったことでしょう!!

とったどー!大根!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、学級園で育てていた大根の収穫をしました。抜きやすいように、畑の先生の小澤さんが葉のところを麻紐で結び、まとめてくださっていました。葉の根元に近いところを掴んで、力を込めて引き抜きます。「うーん!抜けない!」と言いながらも、スポッと抜けると途端に笑顔になる子供たち。すぐに水道のところへ行き、丁寧に洗います。
真っ白になった大根を持って、友達と見せ合ったり、比べ合ったり、ワイワイ楽しそうです。面白いのは、濡れた大根を丁寧に自分のハンカチで拭いている子がたくさんいたこと。自分の手を拭くためのハンカチですが、自分と同じくらいの大切なのでしょう。それはそれは丁寧に何度も何度も拭いています。
そうは言っても、食べることもとっても楽しみな様子。「味噌汁にして食べる!」「私はおでんだなぁ。」持って帰るまで待てないのか「丸かじりできますか?」と質問している強者もいました。今日の夕飯には美味しい大根料理が食卓に並ぶことでしょう!!
最後に「とったどー!」の記念写真をパチリ。みんな生き生きとした笑顔で、素敵な写真が撮れました。

3学期、たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のたてわり班活動は、6年生がリードする最後のたてわり班活動です。
どの班も6年生のリードはさすがです。集合と整列、遊びの説明、見本と進行、どれもスムーズにテキパキとこなします。
担当の先生と「ウインクキラーは小さな学年の子には少し難しいかも。」と心配しましたが、お試しであっという間にみんなに遊び方を理解させ、「じゃあ、2回目やるよ!」と進め、みんなの動きがスムーズなのには感心しました。ハンカチ落としでは「分かりやすいようにしっかりと手を出してね!」と声をかけるなど、やりやすくなるための声かけもバッチリです。
普段はやったことのない、新しい遊びに挑戦できるのも、いろいろと工夫して計画を立てるたてわり班活動ならではの良さです。新しい遊びに刺激をもらうのか、ニコニコしながらも目が真剣になって、それはそれは夢中な様子です。
活動の最後には、6年生から5年生への引き継ぎが行われました。手渡されたファイルの中には6年生からの「こんなことを気を付けながらやるといいよ!」のアドバイスが入っています。一つ、最高学年から南一小学校の心のこもった贈り物が在校生に手渡されました。みんなのために、素敵な学校になるためにと一生懸命に取り組む南一の心が、こうやって受け継がれていくんだなぁと、早くも胸が熱くなり、、、受け取ったものを、大切に育て、繋いでいかなくては!と、子供たちの後ろ姿を見ながら改めて思いを強くした瞬間となりました。

「みんなにやさしいまち」耳の聞こえが不自由な方は、、、

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の授業にゲストティーチャーをお招きしました。今回は、耳の聞こえの不自由な方にお話を聞いて、生活の中で困ることについて教えていただきます。手話を通訳していただきながらお話を聞いていきます。
耳が聞こえないと、言葉を理解する方法がみんなと違うことを教わりました。目で文字を読んで、口の形を見て一つずつ覚えていったのだそうです。だから文字を覚えるのも早く、3歳くらいで読めるようになっていたとお話しされていました。声を出す練習も、ティッシュを使って、息の使い方から始めるのだそうです。
 生活の中で使っている道具も紹介していただきました。枕の下に置いて使う、振動する目覚まし時計。来客を知らせる照明。子供たちから、思わず「おー、なるほどー!」と声が上がります。
 口話の体験もしました。何を言っているかを内緒にして口の形だけで「うま」と伝えてみると、、、「うま」と分かる人もいますが、「くま」と勘違いしてしまう人も。どうしてなかなか簡単ではありません。
 普段、自分たちでは当たり前と思って過ごしていることも、人によって当たり前が違うということが、とてもよく分かりました。
「みんなにやさしいまち」の実現には、たくさんの人の立場に立った理解と、どうなのだろう、どうなのかなと考えていく想像力がうんと必要なのだなぁと感じました。今日の学びを生かして、4年生の子供たちはどんな想像力を働かせ、「みんなにやさしい未来」を描いてくれるでしょうか。学習のまとめが楽しみです。

3学期最初の給食は、、、

画像1 画像1
3学期最初の給食は、七草ご飯、ぶりの西京焼き、紅白なます、雪だるまかまぼこの入ったすまし汁です。お正月気分が抜け始めたこの頃ではありますが、またちょっぴりめでたい気分に!皆さんの御家庭ではどんなお雑煮、お節料理をいただきましたか?地方によって、また御家庭によっての味がいろいろとあることでしょう。
今日の紅白なますは、大根も人参も「まちベジ」佐藤さんの畑から収穫されたものです。ゆずの果汁で味付けされていて、爽やかな香りと優しい甘酸っぱさでとても美味しくいただくことができました。
調理員の皆さん、今学期も美味しい給食、よろしくお願いいたします!!

児童集会「保健委員会発表」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期最初の児童集会は、保健委員会の発表でした。
毎日、校内の手洗い石けんの補充や、トイレットペーパーの補充など、生活に欠かせない大切な場所の管理を、5、6年生の委員が、当番制で行っています。その仕事の様子を動画で紹介したり、クイズ形式で楽しく紹介していました。
当たり前に便利に使っている石けんやトイレットペーパーですが、保健委員会の人たちが、南一小のみんなのために、日々管理してくれているおかげでなのですね。
あらためて、大切に、丁寧にみんなで使っていってほしいと思います。

爽やかな朝

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期2日目の朝、昇降口に元気な挨拶の声が響きます。4年生が早速、あいさつ運動を始めていました。みんなよりちょっと早めにスタンバイして、昇降口に入ってくる子供たちを元気な挨拶で出迎えます。
4年生の子供たちの素晴らしいのは、ちゃんと顔と目を見て挨拶をしていること、そしてお辞儀をしていること。そして何より心が温まったのは笑顔であるということ。子供たちの人を大切にする気持ちがこんなところにも現れ、ちゃんと育っているんだなぁと嬉しくなりました。
今月の生活目標は「きれいな言葉を話す」です。挨拶や返事を気持ちよくすることや時と場を考えた言葉を話すことは、自分の心を磨くことにもつながります。みんなでしっかりと取り組んで、南一小の思いやりの心を育てていきましょう!

3学期、始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3学期が始まります。新年を迎え、気持ちも新たにスタートする子供たちは、どことなく晴々とした明るい表情で登校してきました。「おはようございます!」と元気な挨拶が昇降口のあちこちから聞こえ、学校が息を吹き返したようです。
始業式では、代表児童の4年生が3学期の目標を作文に書いて発表してくれました。「すべての漢字テストで満点をとりたいです。2学期、送り仮名を間違えて減点になったので、気を付けます。」「友達と仲良くしていきます。喧嘩しても自分から声をかけて仲直りをしていきます。」「これから5年生へ向けて意見を発表したり話し合ったりすることを頑張りたいです。自分の考えがしっかりと友達に伝わるととても嬉しいです。」「タグラグビーでいろいろと考えながらやってみて、試合に勝てた時、何かをやり遂げた!という気持ちになりました。これからも工夫してやっていこうと思います。」「国語で友達の意見を聞きながら、確かにとか、何でだろうとか考えて勉強していたら、難しいが面白いに変わっていきました。友達と一緒にたくさん学んでいきたいです。」
発表を聞いていると、4年生の子供たちの言葉の中には、学校で学ぶことの意味がたくさん散りばめられていました。一人では学べないことも友達がたくさんいる学校だからこそ学べる、南一小がそんな学びに溢れた場所になるよう、子供たちと共に頑張っていこう!と、決意を新たにした新学期の始まりとなりました。

小中学生文化スポーツ交流会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ちょっと見ない間にすっかり大きく、大人っぽく成長した中学生がとても頼もしく見えます。小学生に、体験はどうですか?と聞くと即座に「楽しい!!」と元気な返事が返ってきました。4月からの入学に大いに希望が膨らみ、人との繋がりの温かさを強く実感することができたのでしょう。子供たちの明るい声からそれがとてもよく分かります。
子供たちの心に大きな成果を残すことのできた文化スポーツ交流会。3年ぶりの開催に尽力し、実現してくださった三地区の委員会の方々に、深く感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。

小中学生文化スポーツ交流会!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先輩たちの元気の良い掛け声が、グラウンドに響きます。小学校ではやったことのないような、体幹を鍛えるトレーニングから始まり、そのスポーツならではの技術を向上させるための練習へと進んでいきます。中学生がとても丁寧に一つ一つ説明しながら進めてくれるので、小学生も安心して活動に参加でき、だんだんと動きが活発になってきました。

小中学生文化スポーツ交流会!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年ぶりに、三地区合同で小・中学生文化スポーツ交流会が開催されました。南一小からは40名以上の参加です。中学生の先輩たちと触れ合いながら、部活動を体験できるまたとない貴重な機会です。真っ青な青空の晴天に恵まれ、絶好の体験日和です。ちょっぴり緊張しながらも、先輩の声掛けに笑顔を見せ、楽しみに参加している子供たちです。

2学期終業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
「1学期より漢字を丁寧に書くことを頑張りました。気持ちを集中して書いたので、直しが少なくなりました。」「運動会のおどリーダーをやってよかったです。細かいところも一生懸命伝えて、みんなが上手に踊れて嬉しかったです。」「漢字50問テストて100点が取れました。諦めないで、ドリルのページが埋まるまで練習をして頑張りました。」まだまだ頑張ったこととできるようになったことが続きます。
そしてどの代表の子の作文も最後には「3学期ももっと頑張りたいです。」「格好いいと言ってもらえるように発表したいです。」などさらに前向きな言葉で締めくくられていました。どこまでも明るく素直な子供たちの言葉に、朝から清々しい気持ちになり、たくさんの元気をもらうことができました。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期最後の日、終業式でした。
「おはようございます!」とみんなニコニコ、心なしかいつもより元気な声が聞こえてきました。明日からの冬休みを楽しみにしている気持ちが自然と溢れ出てしまうのでしょうか。
終業式では、3年生が代表で2学期頑張ったことを発表してくれました。
「後転ができなくて泣きそうになりました。ベッドでも練習をして、友達からのアドバイスを頑張ってみたら、次の体育の時間でできるようになりました。」「漢字50問テストで、100点を目指して家でも学校でもとにかく苦手を練習しました。」「展覧会で細かいところまで作品を頑張って完成させたので、課題をやりぬく力がつきました。」
どの言葉からも、子供たちの一生懸命さと成長の様子が伝わってきました。「頑張ること」は時に苦しさも伴いますが、その体験の中から大切なものを得、必ず自分を成長させてくれるものであることを実感しているのだなぁと感じました。

2学期最後は、クリスマス給食!

画像1 画像1
今日は楽しみにしていたクリスマス給食です。あしたばパンにフライドチキン、キャロットソースサラダとオニオンスープ、チョコクレープの豪華メニューです。緑やオレンジや黄色とカラフルなお盆の上を見て、思わず笑顔になります。オニオンスープの甘さと味のしっかり染み込んだフライドチキン、さっぱりとしたサラダに元気の出るあしたばパン、、、交互に口に運ぶ手が止まりません。
今日もまた一つ、いいことがあったなぁと心満たされる、幸せいっぱいの給食でした!

ゴミ減量プロジェクトその後、4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生がずっと取り組んできたゴミ減量プロジェクト。給食の残菜について2学期に少なかったクラスを発表、表彰してくれました。
なんと栄養士の先生から、びっくりサプライズのごほうび付きです。第二位と第一位のクラスにはリクエスト給食券をいただくことができたのです!さて、何をリクエストするのかな?
決して、ごほうびが欲しくて取り組んだことではないけれど、やっぱり嬉しいのが本当の気持ちです。ずっと頑張ってきてよかったと思えたことでしょう。しかし、この取り組みの素晴らしいことは、それだけではありません。毎日の残菜が少なくなることは、地球(環境)にやさしいということ。作っている調理員さんたちも喜んでくれること、そして仕事に一層やりがいを感じてくれるということ。みんなの体の栄養になって、子供たちが元気に成長できるということ。子供がすくすくと育つと家の人たちにも喜んでもらえるということ、、、。こんなに良いことがいっぱい詰まっています。
たくさんの人を笑顔にすることのできる素晴らしい取り組みでしたね!ゴミ減量プロジェクト、ますます活発に、そしてこれからもぜひ続けてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 学校運営協議会
4/5 春季休業日終 新6年登校 入学式準備

学校からのお知らせ

おたより

PTAより

体罰防止宣言

授業改善推進プラン

町田市の教育

学校評価

2022年度おたより

SNS学校ルール

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止計画

健康観察カード

町田警察署より

新型コロナウィルス感染症対応について

22研究授業・そのほかの授の様子

22研究授業指導案

22研究だより