子供たちの日常の1コマを紹介しています。

ダンスクラブの発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の中休みは、ダンスクラブの発表会がありました。1年間、練習してきた成果の発表です。振り付けも、フォーメーションも工夫して自分たちで作り上げたダンスです。息もぴったり、軽やかなダンスが披露されました。
そして、最後は「ジャンボリーミッキー!」会場のみんなで踊ります。男の子も女の子も、みんな体が動いちゃう!という感じで、とても楽しそうに踊っています。みんなで楽しい時間を共有できる、そんな幸せを感じた中休みでした。

今週の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の朝会では、校長先生から、楽しい学校生活を送るコツのお話がありました。挨拶や返事をすること、友達と仲良くすること、お話をよく聞くこと、、、実はそのコツは2年生の女の子が入学する1年生に向けて絵本にしたもの。基本的なことだけれども、とても大切なことばかりです。普段は意識しないけれど、意識しなくても、当たり前にできていてほしいことばかりです。

町田市朝食レシピコンテストの表彰もありました。南一小の6年生から2人も表彰されています。おいしくて、栄養のしっかり取れる朝食は、1日の活動を支える大切な食事ですね。

最後は、図書委員会からのお知らせです。今年度も終わりに近づき、図書の返却を呼びかけてくれました。きちんと図書館に戻されないままになった図書が今までに40万円分もあると!これは大変なことです。
学校の、みんなの大切な本ですから、きちんと返却してもらって、来年度へ向けて整理していきたいと思います。
みなさん、ご協力よろしくお願いいたします。

1年生、昔遊び

画像1 画像1
2月21日(水)2〜4時間目に、クラス毎に地域の方から昔遊びを教えてもらいました。
めんこ、おはじき、かるた、ふくわらい、お手玉、けん玉の6種類の遊びです。
かるたやけん玉はやったことがあると言っている子がいましたが、めんこをやったことがある人は、ほとんどいませんでした。
けん玉をやっていた子から、「はじめてお皿に乗せられることができてうれしかった!」
おはじきをやっていた子からは、「こんなふうに遊ぶのを知らなかった!」というような感想が聞こえてきました。
昔遊びを教えてもらうのと同時に、今回は「地域の人とのかかわりを通して、地域のことを深く知ろう」という学習のめあてもありました。ちょっと恥ずかしがりで、普段はなかなか自分から話しかけられない子も、自分から話しかけている様子が見られました。
一人一人が緑の力「人や社会とかかわる力」を発揮して学習に取り組むことができ、成長しているなあと嬉しくなりました!

ゼルビア応援給食

画像1 画像1
今日は「J1開幕!がんばれゼルビア!FC町田ゼルビア応援献立給食」です。
明日の開幕戦に合わせて、選手の皆さんも食べている献立が出されました。カルシウム、野菜のビタミン、食物繊維がたくさん取れるメニューです。体づくりやお腹の調子、パワーアップがしっかりと効果として入っています。

まちとも、ダンス教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(月)のまちともでは、1、2年生を対象としたダンス教室が開かれました。講師は東京都放課後子ども教室プログラム充実事業でお呼びすることができた、プロのダンス活動を広くされている方です。最初の準備体操から、ノリノリの音楽で楽しくまるで踊っているかのよう。そして子供たちの身体の柔らかいこと!どんどん身体を動かし、期待が高まっていきます。いつのまにか身体も心もしっかり温まって、みんな笑顔で思い切りダンスを楽しんでいました。子供たちの目が「次は何のダンス?」とキラキラ輝いています。
まちとものスタッフの方々は、子供たちにたくさんの楽しい時間過ごせるように、そして習い事をしていない子もしている子も、みんながより豊かな経験ができるようにと、様々な工夫をしてくださっています。
このように暖かい環境を整えていただき、南一小の子供たちが多くの方々に愛され、育てていただけるのを嬉しく思います。

今週の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の火曜日に行われた全校朝会は外で行いました。空気が冷たくはありましたが、太陽の日差しが暖かく、気持ちの良い朝でした。
表彰が4人!歯の健康推進の標語と作文の表彰、そして読者100冊の表彰です。
歯と口の中の健康は、全身の健康に関わると言われています。元気な身体は、一朝一夕には手に入りません。日頃から口の中と歯の手入れをしっかりして、健康に過ごすこと、毎日の積み重ねが大切ですね。
読書100冊は高学年。高学年になると、読む本の内容やページ数が変わってきて100冊を達成することもなかなか困難なことです。とても価値のある表彰ですね。
南一の子供たちが、身体も心も健康に成長していけるように、学校での取り組みもたくさん盛り上げていきたいと思います。

いのちの日集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日は南第一小学校のいのちの日です。明日が土曜日でお休みなので、今日は1日早くいのちの日集会を行いました。
校長先生から、自分と周りの人の命を大切にするということについて、お話がありました。「命は大切」ということは誰もが分かっているはずのことですが、毎日、命を大切にした行動ができているでしょうか?そして自分と周りの人たちの命が今あることに感謝することができているでしょうか?自分と周りの人の命を一生懸命に輝かせること、子供たちにはそんな生き方をしてほしいと心から願います。
この週末は、自分で、そして御家庭で、命の大切さと感謝について考えたり話し合ったりする時間をもってほしいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

川上村移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキー教室2日目、身支度も素早くなって、昨日のレッスンを思い出しながら、早速リフトで上に上がります。
気付くと、ゲレンデ麓に南一小の子は誰もいません。
練習を繰り返すうちに、上から降りてくるスピードもどんどん速くなっていました。できるようになる喜び、できるようになることで、楽しくなってくる、そんな経験ができたようです。
グループのみんなと気持ちを合わせて、滑る姿がかっこいい5年生です。

川上村移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎から見えるきれいな八ヶ岳の朝焼けとも、お別れです。
定刻にバスはスキー場に向かって出発。車窓から見える川上村の風景は一面畑に積もった真っ白な雪。ここが夏には、さわやかな黄緑色のレタス畑になります。あらためて、川上村がレタス王国だということを実感させてくれる景色です。

川上村移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。川上村移動教室2日目の朝を迎えました。
昨日のスキーで疲れたのでしょう。5年生はみんな、6時の起床時刻までぐっすり。担任のモーニングアナウンスの声でやっと目覚めていました。
朝の会では、みんな元気に南一ベーシックで身体をほぐします。今回は、南一ベーシック第2? あざらしポーズやフラミンゴポーズ、えーびー体操など曲に合わせて、ストレッチをたっぷりして、この後のスキー教室に備えます。

川上村移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?
ご飯に、スープ、サラダに、唐揚げと、たくさんおかわりして、しっかり夕飯を済ませた後は、多目的ホールに集まり、学年レクの時間です。
最初のゲーム。「猛獣狩り」で9人グループを作ると、そのメンバーで2つ目のゲーム、借り人競争では、お題に合う人を学年の友だちから探し出して、一緒に早歩きで次の人にバトンタッチ。「野菜が好きな人」「青色が好きな人」など楽しいお題がいっぱい。「ハイ!」とお題に合うのは自分だと元気にアピールしていました。
最後は、ソーラン節で心一つに締めくくり。あっという間の45分間でした。
学年レク係の大活躍で学年の絆が一層強まりました。

川上村移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎に着いた後は、分刻みのスケジュール。入浴、お土産買い物をクラスごと交代で済ませていきます。
お土産選びに真剣な子供たち。一生懸命計算しながら、家族のために品選び。一度手にしてみては、やっぱりこっちにしようかなと、品物の前を行ったり来たりしている姿が、微笑ましいこと。お風呂は男女とも他のクラスもマナーが良く、浴室も脱衣室もとてもきちんと使えていて、教員たちが感心していました。家庭とは違う場でのマナー、大切ですね。素晴らしい5年生です。

川上村移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り16時過ぎ、全員元気に本日の宿舎、三鷹市川上郷自然の村に到着しました。
実行委員の司会のもと、到着式を行い、いよいよここからは、自分たちで自律しての生活です。
さあ、これからの生活を通して、5年生はどんな成長を見せてくれるでしょうか。楽しみです。

川上村移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは板を履く、しっかり立つところからスモールステップで教えていただき、レッスンから1時間半後には、初心者の子たちもリフトに乗って、ゲレンデを滑り降りるまでに上達。
誰も弱音を吐くことなく、1日目のレッスンを終了。楽しかったーという声があちらこちらから聞こえてきて、いい顔しています。
子供たちの素晴らしい成長には、いつも驚かされます

川上村移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
お腹が満足したら、スキーウェアに着替え、スキーブーツを履いて、いざゲレンデへ。
目の前に広がる真っ白な雪景色に、あるわーまぶしい、きれいと大歓声。
クラスごとの集合写真を撮ったら、スキー教室開校式です。
各班のコーチとあいさつして、いよいよスキー教室のスタートです 

川上村移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から5年生は、1泊2日の川上村移動教室です
朝早い集合に遅れることなく、元気に出発しました。
11時15分、シャトレーゼスキー場に到着。まずは、美味しいお弁当をいただきす!
今朝は早かったので、お腹もぺこぺこ。バスの中では、お腹空いたーの大合唱だったので、子供たちは、あっという間にたいらげていました。

馬頭琴の音色

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語の学習に「スーホの白い馬」という物語があります。
その物語に出てくる馬頭琴。モンゴルの民族楽器で、物語の中でもその音色は、とても大切な役目となっています。日本ではなかなか見聞きすることのない馬頭琴を、講師の方が持ってきてくださり、お知り合いのモンゴルの方の演奏風景を画像などで紹介してくださいました。
ギターやバイオリンなどは違う、何とも趣のある音色に、子供たちもじっと耳を傾けていました。
「スーホの白い馬」を読むたびに、子供たちの頭には、馬頭琴の音色が響くことでしょう。

アイマスク体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、クラスごとに1時間ずつアイマスク体験授業を行いました。
町田市ボランティアセンターから、たくさんのスタッフの方が指導に来てくださいました。
アイマスクを用いて、全く見えない世界を体験していきます。ペアでアイマスク装着の人、介助する人を交代で活動します。
相手が安心する介助なら仕方を教わり、校舎内に用意されたルートを歩きます。しっかりとひじにつかまってもらい、階段、曲がり角、段差など一つ一つ状況を言葉で分かりやすく伝えながら、体験ルートを進みます。
どうしたら相手に、分かりやすく安心できるサポートになるか考える必要があり、相手を思う心も求められることに4年生の子たちは、気付いていました。先週の盲導犬体験学習に続き、貴重な学習ができました。

雪だー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が生活科の学習で雪遊びをしました。水分の多い雪だったので、校庭の雪では遊ばず、校舎の裏側と中庭の雪で遊びました。今日の雪はがっちり固まってしまうので「人に当てないように!」という担任の先生の指示をしっかり守って遊びます。みんなそれぞれ固めて丸めて、と雪だるまを作っているようです。冷たいし、寒いけれど、そんなことは気にならないとばかりに夢中になって雪を集めています。かわいらしい雪だるまを作った女の子たちが、ニコニコしながら見せに来てくれました。カメラを構えると、この笑顔です。心から楽しんでいるのが伝わってきますね。

4年生の福祉学習

画像1 画像1
5時間目、4年生の「総合的な学習の時間」では、福祉を課題にゲストティーチャーをお招きした授業を行いました。今日は、盲導犬と生活をしていらっしゃる方から、生活の様子や工夫など、具体的な様子をたくさん教えていただきました。
盲導犬の役割などを実際の動きと共に教えていただいた後は、お話をお聞きしました。
その間、静かにユーザーの方の足元に座ってじっと待つ盲導犬の様子に子供たちは、感心していました。
「目が不自由だからこそ、積極的に周囲の人に声をかけて、コミュニケーションをとり、サポートしてもらっている。」というお話に、自分たちの生活にもつながることを学ばせていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 学校公開 スポーツ大会(5,6) 保護者会(5,6)
3/4 安全指導 委員会活動
3/5 おはようブックス
3/7 集会(6年生を送る会)

学校からのお知らせ

おたより

経営方針

町田市の教育

学校評価

2022年度おたより

健康観察カード

2023年度おたより

研究紀要

23研究授業・その他の授業の様子

22研究授業・そのほかの授の様子

22研究授業指導案

22研究だより

23研究資料

23研究授業指導案

2月2日