子供たちの日常の1コマを紹介しています。

社会科見学、3年生(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
選挙の模擬体験もします。動物村の村長さんを選挙で選びます。みんなが安心して楽しく暮らせる村にするために、新しいリーダーを選ぶことになりました。イルカさんとうさぎさん、ぶたさん、クマさん、そらぞれのやりたいことのお話を聞いて、自分の考えに近い人、同じ人に投票していきますをもらいました。投票用紙への記入するやり方を教わって投票要旨をもらいました。
さて、それぞれのクラスでどの立候補者が選ばれるのでしょうか?帰ってから、お互いに聞いてみたいと思います。

社会科見学、3年生(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田市役所へやって来ました。市役所の方に案内をしていただきながら、見学をします。
1組はまず屋上へ。風がちょっと強いけれど、見晴らしの良い景色に、目を凝らしいろいろなものを見つける子供たちです。

社会科見学、3年生(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
ようやくお弁当の時間です。「お腹すいたー。」「まだー?敷物出していい?」と、先生のお話がある前から、待ちきれない様子です。先生から「これから、みなさんが楽しみにしているお弁当の時間です。」とお話しがあると、「やったー!」「やっとだー!」の歓声が上がりました。お友達同士誘い合って、上手にグループを作って仲良くたべはじめました。

社会科見学、3年生(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
太鼓橋を渡っていると、池の中に亀を発見!
かわいい!とみんなが欄干に寄ってくると、なんと亀も近づいて来ました!2匹の亀が顔を上げてご挨拶をしてくれているようです。子供たちからはますます「かわいいー!!」の声が大きくなりました。

社会科見学、3年生(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
太鼓橋を渡っていると、池の中に亀を発見!
かわいい!とみんなが欄干に寄ってくると、なんと亀も近づいて来ました!2匹の亀が顔を上げてご挨拶をしてくれているようです。子供たちからはますます「かわいいー!!」の声が大きくなりました。

社会科見学、3年生(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬師池公園にある昔の民家と、水車小屋などを回りました。古い家の中は昼間でも薄暗いことにちょっと驚いた様子です。水車がゆっくり回っていく様子を飽きずにじっくり眺めている子もいました。
広い公園の中をぐるりと回って、ちょっと疲れた様子です。「今、何時?お昼はまだ?」の声が聞こえてきました。

社会科見学、3年生(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬師池に到着しました。昔の土地の様子についてお話を聞きます。田んぼがあったこと、昔の人は日の出と共に起きて働き、日の入りで1日を終える生活をしていたこと、昔の人が使っていた道具…いろいろなことを教えていただきました。中でも子供たちの興味をひいたのは、蚕を育てるときに使っていた道具のお話です。自分たちでも蚕を育てているので、とても気になった様子です。
みんなよくお話を聞いて、一生懸命にメモをとっています。

社会科見学、3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生の社会科見学です。町田市の学習をしている3年生は、今日、薬師池と市庁舎の見学をします。町田市の今と昔の土地の使われ方や暮らしの違い、働いている人たちのようすを学習する予定です。
子供たちは集合も時間ぴったり、元気よく「おはようございます!!」の挨拶バッチリ!学習への意欲が感じられる出発式となりました。

縄文体験、6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生では、歴史の学習が始まりました。その時期に合わせて毎年行っている、縄文体験の授業の様子です。
縄文時代の人のお化粧をして、縄文人になりきります。始めは恥ずかしくてお化粧の模様を描かなかった子供たちも、徐々に大胆になってお互いの顔に模様を描き始めました。だんだんと気分も盛り上がってきます。
次は、弓矢と火起こしの説明を受け、その後グループごとの体験です。火起こしで、パッと炎が上がると「おー!」という歓声が!自分たちも早くやってみたいという期待が高まります。弓矢は持ち方にちょっとしたコツがあるようです。糸を持たずに矢を持って引く、そして狙いを定める。慣れてくるとどの子の矢もよく飛ぶようになってきました。一生懸命に的を狙って、何度も矢を放ちます。
短い時間ですが楽しく大昔の人たちの生活の様子を学習して、縄文時代への想像が広がった様子です。

集会、理科・環境委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会は、理科・環境委員会による理科室と環境に関わるクイズでした。
 「問題です。理科室にある水を入れたり、測ったりするガラスの入れ物は何という名前でしょう?」「(1)びん、(2)カービィ、(3)ビーカー」委員会の子供たちのユーモアが盛り込まれた選択肢に、会場から楽しそうな笑い声が湧き上がります。「答えは3番です!理科室にカービィはいません。」解説のセンスもなかなかのものです。短い時間ですが、とても楽しい時間を全校で共有できることはとてもすてきだなと思いました。
 最後に「これからも、理科室や環境のことを皆さんにお知らせしていきます。自分にできる取り組みについて考えていきましょう。」と楽しい中にも立派なまとめをするところは、さすが南一小の子供たちです!

調理実習、6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、ようやく調理実習ができるようになりました。だから、去年から家庭科を学習している6年生も初めての調理実習です。事前に役割分担はしてあるものの、どう動いていいのか、もう始めてもいいのか、戸惑う子供たち。今日は、スクランブルエッグの調理実習です。まずは卵を上手に割れるかな、、、と見ていると、勢いよく力を入れ過ぎて殻がクシャッと潰れちゃう子、コンコンと音はしているけれど慎重すぎてひびがなかなか入らない子、いろいろです。何事も体験ですね。
フライパンからいい匂いがたちのぼってくると、気持ちも自然と盛り上がってきます。「お腹空いちゃったよー!」の声が聞こえ始めました。もう少しで出来上がりです。さてお味はどうかな?

ショートショートに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
町田市民文学館ことばらんどの3名の方が、5年生にショートショート物語の書き方をご指導くださいました。ショートショートって何?から始まった授業でしたが、6月5日の6年生が教わった作家田丸先生のメソッドを使うと、どんどん想像力豊かな楽しい言葉が浮かんできます。自分の生み出した楽しい言葉や短文を友達と交流している時の何とも楽しそうなこと。決して友達の言葉を否定せず、おもしろい、いいねと評価しあっていました。
授業後半では、いよいよ文章づくりに挑戦です。日頃書くことが苦手な子も、ニコニコいい表情しながら、鉛筆を走らせていました。
この後、各自でショートショート物語として仕上げてくれることを楽しみにしています。

ゼルビィ君がやって来た!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南一小にゼルビィ君がやって来ました!
今年入学した1年生のお祝いと応援に来てくれたのです。
ゼルビィ君が1年生の教室に入ると「キャー!」の大歓声、大歓迎!拍手で大喜びです。ゼルビィ君にひらがなのお手本を書いてもらったり、ゼルビィって何の鳥?のお勉強をしたり、短いひと時ではありましたが、とっても楽しい時間を一緒に過ごしました。
ゼルビィ君が何の鳥かは「ハト!、カラス!、、、」となかなか正解が出て来ませんでした。ヒント「カ、ワ、セ、、、」まできてやっと!「カワセミ!」
最後にプレゼントの下敷きを1人ずつ、ゼルビィ君から手渡してもらって、みんなニコニコ。ゼルビィ君の応援は、百人力!大切に使って、そしてお勉強をますますがんばりましょうね。

南一フェスティバル(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは、身体を動かして遊ぶのが大好きです。一つの種目が終わると「次はこっち!」とどんどん巡っていきます。ちょっと汗をかいている子も!体育館から遊びを終えて出てくる子たちの表情はとても満足した表情でした。伸び伸びと、思い切り遊べた証拠ですね。
こ思う存分楽しんだ、今日の経験や学びが、また次の学びへとつながっていけるといいなぁと思います。

南一フェスティバル(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
魚つり、しゃてき、そして体育館ではSASUKE。相変わらず混み合っています。いつの時代もいくつになっても、楽しい遊びは変わらないのだなぁと思いました。子供たちの手作りの遊び道具は温もりがあり、かわいらしくみんなの楽しい気持ちをそれとなく盛り上げてくれているように思います。

南一フェスティバル(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おまつりの定番、ボーリング、もぐらたたきやまとあてはとても人気です。どうやら高得点を狙っている様子です。高得点が出ると、周りから「うぉー!すごーい!」と歓声が沸き起こります。「もう一回挑戦したーい!」とちょっぴり悔しがる子もいます。

南一フェスティバル(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ルール説明を一生懸命にする子、得点を数える子、ゲームの進行を手伝う子、一人一人にちゃんと役割があります。みんな実によく働いています。遊ぶ時も真剣に、仕事をする時も真剣に。すてきな姿です。

南一フェスティバル(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学校公開、南一フェスティバルです。朝からたくさんの保護者の方が参観に来てくださって、学校の中は大賑わいです。
子供たちもとっても忙しそう。お店の子は受付の行列に嬉しびっくり!「次の方どうぞー!」と一生懸命に案内しています。遊びの子供たちは、たくさんのお店を回りたくてどこか急ぎ足です。みんな張り切っています!

今日は沖縄!

画像1 画像1
今日の給食、わかりますか? そう、沖縄のお料理です!
メニューは、「沖縄そば風ラーメン、ゴーヤチャンプルー、豚バラ肉の煮付け(ラフテー)、黒糖ちんすこう」です。
黒糖ちんすこうは、何と給食室の調理員さんたちの手作りです!優しい甘さが、不安定な気候でちょっと疲れ気味の身体に染み渡るようです一口一口おいしくいただきました。。豚バラ肉の煮付けも、味がよく染み込んでいて、これまた麺と合わせて食べてもとてもおいしかったです。もう一杯、食べたかったなぁ、と思うほどさっぱりスルスルと食べることができました。
季節や、郷土の雰囲気を味わえる給食って、とてもすてきですね。

お店紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日は、みんなが楽しみにしている南一フェスティバル!いよいよです。集会で、それぞれのクラスのお店が紹介されました。
モグラたたき、ボーリング、めいろ、SASUKE、魚つり、10秒チャレンジ、、、それはそれはいろいろな種類です。一つとして、同じお店がありません。聞いている子供たちの目がどんどん見開かれ、キラキラしてきました。きっと頭の中では、どのお店からどんな順番で回ろうかと考えを巡らせているのでしょう。
南一フェスティバルはリサイクルを上手に利用した楽しい遊びの行事ですが、子供たちの工夫が盛りだくさんで、南一小の特色ある学びの多い行事となっています。
土曜日の学校公開、子供たちの楽しむ様子、活躍の様子を見にぜひお越しください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

経営方針

町田市の教育

学校評価

2022年度おたより

健康観察カード

2023年度おたより

研究紀要

23研究授業・その他の授業の様子

22研究授業・そのほかの授の様子

22研究授業指導案

22研究だより

23研究資料

23研究授業指導案

2月2日