成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

学期末(12/24)

画像1 画像1
長かった2学期も残りわずか。水泳指導や子供フェスティバルが懐かしく感じてしまうほどです。学習面も生活面も2学期のまとめをしています。一人一人が自分のがんばりや成長を感じることができればと思います。

冬至前(12/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科委員会の子供たちが、今月上旬に植えた花の苗が根付きました。まだまだ株も小さく花の数も少ないのですが、朝日をあびてきらきらしています。これから本格的な寒さがきますが、花の生長も子供たちの成長も楽しみです。

長縄集会(12/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育委員会が中心となって長縄集会を開きました。各クラスで練習してきた成果が発揮できたでしょうか。さすが高学年は縄のスピードが速くて、数を数えている担任の先生も大忙し。1年生も縄の動きをよく見て、飛び越していました。5分間でどのくらいの記録が出たのか楽しみです。

授業の様子〜Chromebook (12/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
「わたしの未来設計図」という総合的な学習の時間の単元(6年)です。気になっている職業を2つ調べ、そのために必要なスキルや今後身に付けなければいけないことなどを、一人一人がまとめています。指導者が推奨するサイトのURLからさっと検索する機動性がよいので、パソコン室で行うより、自分の机で集中して学べるようです。またタブレットは子供にとってかなり直感的に操作ができるので、慣れるのも早い感じがします。授業の振り返りをフォームに入力するスピードも上がってきました。

パワーアップタイム(12/19)

画像1 画像1
今日のパワーアップタイムは、明日の長縄集会に向けて、長縄練習です。掃除を終わらせて、どんどん校庭に集合して練習が始まります。クラスごとのかけ声や声援も元気いっぱいです。

たてわり班 (12/17)

画像1 画像1
お昼頃もあいにくの空模様で校庭が使えませんでした。それぞれのたてわり班は「雨プロ」で遊びました。6年生の説明や見本をみながら、仲良く交流します。高学年が下級生にやさしく説明している姿があちこちで見られました。成瀬中央小の良さの一つです。

見返り美人(12/16)

画像1 画像1
今日の朝会のお話は「見返り美人」でした。自分が席を立つときにさっと後ろを振り返って確かめていた6年生の姿からのお話です。気忙しくなる年末ですが、一人一人が自分の後ろを振り返っていけるとよいですね。今週も元気にがんばりましょう。

楽器の音色を味わおう 3年(12/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の音楽では、金管楽器のトランペットとホルンの音色を味わう授業をしました。本物の楽器の音の大きさに驚きながら、楽器の特徴を学びました。『アレグロ』『トランペット吹きの休日』を鑑賞した後、トランペットのマウスピースに挑戦!初めての体験でしたが、音が出た人も結構いましたね。

音楽朝会(12/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の音楽朝会は『すてきな友達』を全校で歌いました。日頃の授業でも、お友達との響きを味わっているのですが、5・6年のアルトパートにより、厚みを増した合唱を楽しみました。最後は、6年生がトーンチャイムとハンドベルで『きよしこのよる』を披露してくれました。やさしい澄んだ音色に、下級生たちは耳をすませていました。ハンドベル

成瀬台中訪問 6年(12/12)

画像1 画像1
成瀬台中訪問に、成瀬台小と本校の6年生が参加しました。奥山校長先生のご挨拶の後、6校時の校舎内を案内していただきました。小学校にはない金工室や第3理科室などに興味いっぱいでした。階段の一段の高さや水飲み場が高かったことにも驚いていました。中学の休み時間や宿題のことなど質疑応答もありました。放課後は部活動見学です。期待がふくらみますね。

変わったところ ど〜こだ?(12/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校内の防犯カメラを新しく精度のよいものに工事してもらいました。みんなが安全に楽しく過ごせるように「見えない」変化の1つです。2日間かかりました。

変わったところ ど〜こだ?(12/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
正門付近のブランコの後ろにある植栽がダメになってきていました。今日は近隣校の用務員さんも手伝いにきてくださり、伐採をしました。風通しもよくなり、蜂の巣もかからなくなります。気が付く人はいるでしょうか。トラック1台分でした。

販売体験 3年(12/6)

画像1 画像1
1学期に育てたカイコの繭、大根(?!の葉)芋類などを中心に、販売体験しました。お家の方は1,000中央小円を使って、子供たちと交流してくださいました。繭玉に鈴を入れたり、リースに付けられるようにしたりと工夫がありました。子供たちの商品を扱う手付きから、これまで大切にしてきたことが分かります。

おまたせ!(12/6)

画像1 画像1
腐食がすすみ危険なため撤去したサッカーゴール。この度、学校予算を調整し、ゴール、ネット、緩衝材すべてを新調しました。新しいゴールで、約束を守りながらたくさん遊んでほしいなと思います。

保護者会も体験型!?(12/3)

画像1 画像1
先日の6年の保護者会では、子供たちが作成したスライドを、保護者自身がクロームブックを操作してご覧いただく体験型の場面を設定しました。ログインし、我が子のスライドを確認すると感嘆の声が上がります。その後、子供たちのスライドを見合う時間もとりました。最後の方では、グーグルフォームを使ってあらかじめ作成しておいた「保護者会についてのアンケート」をデモンストレーションとしてとり、即時に集約されたものをお見せする工夫もしました。授業で子供たちがどのように使っているのかなどをご紹介できました。

研究の実践(12/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の5校時は、6年理科「てこのはたらき」で自主公開授業がありました。1年生の算数の授業と同じように、具体物操作を取り入れ、自分の考えをまとめた後、友達と交流しながら意見をまとめていきました。「力点」「支点」「作用点」の位置によってグループ分けができそうです。規則性を説明できたでしょうか。次の時間に続きます。

マッスルタイム(12/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も中休みはマッスルタイムです。校庭や体育館にある好きな遊びを選んで参加しています。校庭では「タグ取り鬼」と「固定施設のサーキット」をしていました。普段遊ばないような動きも経験しながら、バランスよく体を使えるようになるといいですね。真っ青な冬の空に、くじらのような大きな雲がありました。

縄ない 5年(12/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
脱穀した後の藁も大切に使い切らないといけないことが分かった5年生。まず十分に藁の感触を感じた後、縄ないをしました。せっかくだからとクリスマスリースやお正月リースに変身させています。大切そうに持ち帰っているので、それぞれで飾っていただいたことでしょうね。

脱穀から籾すり 5年(12/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は育てた稲を割り箸を使って脱穀しました。わずかしかお米は収穫できませんでしたが、それは大事に作業をしました。その後、籾すりです。すり鉢やソフトボールなど身近なものを使いました。一粒の有り難さ、一粒を育てる苦労を感じたことでしょう。

静かに…(12/4)

画像1 画像1
図書館は毎日授業だけでなく、「まちとも」でもたくさんの人が利用する場所になっています。みんなで静かに使うためにと、地域の方のご協力で、たくさんのテニスボールをいただきました。椅子の脚につけると、床の上を静かに椅子をひいたりしまったりすることができます。少しずつ取り付けています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31