成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

本日の給食(3/5)

千草焼きというのは、卵焼きの一種で、卵に肉やしいたけ、にんじんなどいろいろなものを入れ、大きな鉄板に流して焼いたものです。千草というのは、いろいろなものが入っていることを表すことばです。卵の黄色に、材料のいろいろな色がちりばめられ、見た目もきれいです。

本日の給食(3/4)

昨日の日曜日、3月3日はひなまつりでした。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で「桃の節句」とも言います。古くからちらし寿司やはまぐりのお吸い物、菱餅、ひなあられなどでお祝いしてきました。ちらし寿司は彩も美しく、この季節のお祝いにぴったりの料理ですね。

6年生を送る会5(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生から下級生に、谷川俊太郎さんの「生きる」の群読発表でした。「生きているということ」はささやかであたたかみのある一コマの連続です。6年生が創作した言葉も入ったりして、時折下級生がくすっとする場面もありました。これだけの長さを暗唱し、相手の心に伝えることのできる6年生がとても立派です。続いて「辶」という曲を歌唱しました。高学年として一生懸命頑張って、みんなで乗り越えてきた道を歌い上げました。最後は全校合唱で「さようなら」を歌います。気持ちのこもった1時間でした。

6年生を送る会4(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は教室からのオンライン視聴だったので、次は5年生です。6年生の背中をいつも見てきた5年生。6年生からかけてもらった言葉の数々も呼びかけにはありました。最後に、運動会に向けて6年生から教わった「中央ソーラン」で決めました。伝統を引き継ぐ覚悟のようでもあります。

6年生を送る会3(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて2年生の登場です。「おもいでのアルバム」の美しいメロディに、6年間を振り返る歌詞で紡いでいきます。ことばのカードをタイミングよく上げる2年生の真剣な表情が素敵でした。3年生は「水平線」を披露しました。人に寄り添い、思いをかけることの優しさが心に沁みます。

6年生を送る会2(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年からお祝いの出し物です。トップバッターは1年生。1番お世話になりました。『愛は勝つ』を披露する1年生を、6年生があたたかく眼差しで見ています。「どんなに困難でくじけそうでも 信じることを決してやめないで」というメッセージが届きました。

6年生を送る会1(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生を送る会を、4・5年生の代表委員が中心となって開きました。この会はある意味、子供たちの「卒業式」でもあります。全員が集合して開催するのは、5年ぶりのことでしょうか。2019年度は急な臨時休業で実施できませんでしたので。4年生が作った花のアーチを、1年生がエスコートした6年生がくぐります。「はじめの言葉」もみんなの心に届きます。

本日の給食(3/1)

今日は、「6年生を送る会」にあわせて、お赤飯を作りました。日本では昔からお祝いの時に、お赤飯を食べる習慣があります。昔は、お米が特別なものだったので、赤米という赤い色をしたお米を蒸して、神様に供えていました。赤い色には、病気などの悪いことを取り除く力があるとされていたからです。今では赤米の代わりにもち米やあずき、ささげなどの豆で赤く色をつけます。お赤飯を食べながら、6年生の卒業をお祝いしましょう。

本日の給食(2/29)

「さらさ」はインドの色鮮やかな布のことで、インドの代表であるカレーで味付けしたものや、様々な食材を取り合わせて作った料理に「さらさ」という名がつけられます。今日はいかに しょうゆ、砂糖、しょうが、カレー粉で下味をつけて、片栗粉をつけて揚げました。よく噛んで食べてください。

本日の給食(2/28)

給食委員会の活動で、全校児童に向けて好きな給食ランキングのアンケートを行いました。今日は、ランキング1位のカレーライスをだします。人気メニューを味わって食べましょう。

持久走記録会2【5・6年】(2/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
自分のめあてに向かって、自己ベストを目指してとそれぞれが異なる目標をもっていますが、今の自分の精一杯をしようという気持ちは同じです。バディになっている友達の記録をとりながら、声をかけて励ましました。終わりの会は、プレイルームに移動して行いました。男女それぞれのトップ10が発表されましたが、努力した途中の記録ですね。この後もコツコツと自分に向き合っていきましょう。保護者のご声援も励みになったと思います。

持久走記録会1【5・6年】(2/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気には恵まれましたが、強風が止むことない午前中でした。高学年の持久走記録会は、男女各2つの計4グループに分かれて行います。はじめの会では、5年生の意欲あふれる言葉がありました。

国語の授業【6年】(2/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年の国語は「海の命」を教材にして、読む力を高める授業をしています。5年や6年で学んだことを総動員して、「『海の命』は何か」「村一番の漁師の意味は何か」など読みのめあてに向かって、友達と2時間の学習をしました。本文の叙述に戻りながら、友達のつぶやきや話を聞いて、それぞれがよく考えました。「『海で生きる』『海と生きる』という言葉で説明ができそうかもしれない…」などと主人公から作者に迫る話も出ていました。

本日の給食(2/27)

ビビンバは韓国料理です。ビビムは混ぜ合わせる、パフはごはんという意味です。韓国では大みそかに残った食べ物は、新年まで残さないという風習があり、残っている野菜やご飯を混ぜ合わせて食べたことがビビンバの始まりと言われています。給食では、混ぜご飯の上にナムルをのせて食べてください。

校外学習スヌーピーミュージアム5【5年】(2/22)

画像1 画像1
世界に2館しかないスヌーピーミュージアムには、原画などがたくさん展示されています。半年ごとにアメリカから交換する作品が届きます。ですから、汚れや水気・湿気が1番の大敵です。お借りした筆記用具はきれいにお返ししました。移動教室を終え、日光林間学校に向けて意識が高まっていますね。

校外学習スヌーピーミュージアム4【5年】(2/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の先生やALTの先生、そして英語の授業でお世話になっているスタッフ(MEPS)の方々が、みんなの学びをフォローしてくださいます。積極的に話さないと限られた時間でミッションが達成できません。ファイト!

校外学習スヌーピーミュージアム3【5年】(2/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
友達と一緒に答えを見つけたり、自分の好きなキャラクターを探したり、時には記念撮影をしたりと楽しい活動が続きます。

校外学習スヌーピーミュージアム2【5年】(2/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
「スヌーピーミュージアム」とお隣の「まちライブラリー」で、クラスごとの入れ替えですすめます。ミュージアムに入ると、多くの方から寄付されたグッズが所狭しと飾られています。今では手に入れられないものが多いそうです。次の部屋からは、Peanuts尽くし。グループの友達とワークしていきます。

校外学習スヌーピーミュージアム1【5年】(2/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
町田市の5年生は「スヌーピーミュージアム」で英語の校外学習をしています。今日はあいにく雨模様ですが、みんなキビキビと行動したので、入館前に他校にはない特別なイントロダクションをお聞きすることができました。2月から新しい展示に変わっているので、一般のお客さんも相当多いようです。

本日の給食(2/26)

今日はイタリア料理をテーマにしました。ブルスケッタはスライスして焼いたパンの上ににんにくを塗り込み、その上にオリーブオイルやトマトをのせて作ります。ローマ地方の方言で「炭火であぶる」を意味するブルスカーレが名前の由来といわれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

教育活動だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から