11月11日(月)【5年生】学芸会本番に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末に行われる学芸会に向けて5年生は「ユタの不思議な物語〜friends〜」の練習に一生懸命取り組んでいます。ご家庭でも衣装等の用意にご協力いただき、本当にありがとうございました。
練習では、台詞を大きな声で言ったり、動作をつけて担当の役になりきったりと楽しみながら練習に取り組んでいました。「みんなは一人のために、一人はみんなのために」とメイン曲の歌詞にもありますが、Team1を意識して残りの練習も頑張っていきます。

11月7日(木)黄色階段の手すり

画像1 画像1 画像2 画像2
11月初旬の三連休で取り付けていただいた黄色階段の手すり。傾斜地に作られている本校は、かなり急な黄色階段を使って登下校する児童が全校児童の半数以上になります。この階段を手すりなしで上り下りしなくてはならず、低学年の児童や目や足の状況に不安を抱える児童、また学校を訪れる年配の方には負担が大きかったのですが、取り付けていただいたことで安心・安全に階段を降りることができるようになりました。基本は右側通行ですが、階段が狭いため、多くの人が同時に利用する登下校時は、両側通行をしてもかまわないと伝えています。

11月6日(水)【2年】【すぎな】研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は町田市の先生の授業研究会。本校では、2年生とすぎな学級で、生活科と情報教育の研究授業が行われました。多くの学年・クラスの児童は給食後に下校しましたが、残って授業を受けた子供たちは頑張って学習課題に取り組んでいました。

11月6日(水)【6年生】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は3・4組合同で学習したことを生かして、オリンピックで見たい競技を英語を使ってインタビューをしました。3組、4組それぞれのクラスの1位は何なのか知りたいという目的意識をもってたくさんの友達にインタビューをしていました。

11月5日(火)【6年生】水溶液の性質

 6年生は理科で「水溶液の性質」の学習をしています。塩酸や水酸化ナトリウム水溶液など取り扱い方を気を付けなければいけない水溶液などにも留意しながら、実験をすすめています。
 今日は、塩酸に金属を入れるとどうなるのか実験をしました。実験前には予想をしっかりたて、実験をしてみました。アルミニウム、鉄それぞれの変化の違いに気づきノートにわかりやすく記録をしている子供たちがたくさんいました。
 変化をしっかりとみとるため、翌日の朝にも結果を確認しました。変化に驚きさらにノートをしっかりとまとめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月5日(火)児童朝会

 3連休も終わり、秋晴れのなか校庭で全校が集まり児童朝会が行われました。校長先生からは、連休中に工事があった黄色門の階段についてのお話がありました。安全に階段の上り下りができるようにするためにはどうしたらよいか考えることができました。
画像1 画像1

11月1日(金)【6年生】学芸会練習

 学芸会まで残り2週間となりました。連休前に今まで場面ごとに練習していた劇を初めて最初から最後まで通しました。
 自分の場面以外の演技を見るのは初めての子供たち。食い入るように友達の演技を見ていました。
 残り2週間。最高学年としてかっこいい劇になるように、124人力を合わせて頑張ります。
 衣装のご協力ありがとうございました。小道具もだんだんと出来上がり、子供たちもワクワクしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(木)【1年生】学芸会の練習

画像1 画像1
学芸会の練習が始まりました。1年生の劇は、「えんそくにいくんだ」です。大きな声が出るように、練習をしています。

10月30日(水)【合唱団】解団式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月から活動をしてきた合唱団も、26日(土)のあおぞらコンサートを終え、ついに解団式を迎えました。
 朝早くの練習や夏休み練習など大変なこともたくさんありましたが、合唱団に入団した全員が最後までやり遂げることができました。
 ここで学んだことをそれぞれの学年・学級での活動に生かしてほしいと思います。すてきな歌声を響かせてくれてありがとう♪

10月30日(水)【5年生】稲刈り

画像1 画像1
5年生は総合的な学習の時間で「食」について学び、バケツ稲を育てています。
今日は、農家の方をお招きし、稲刈りをしました。
次の時間は牛乳パックを使って脱穀をします。

10月29日(火)【2年生】お話のさくしゃになろう

国語では、「お話のさくしゃになろう」という学習をしています。
教科書の挿絵をヒントに
物語の【はじめ】【中】【おわり】を考えています。

決められた挿絵や文字数の中でいかに面白いお話にするのか考えてきました。

主人公はどんなか(キャラクター設定)を考えたときには、
好きな物事やくせ、特技などを膨らませました。

友達とアイディアを出しながら楽しいお話ができたようです。
早くみんなのお話も読んでみたいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月29日(火)【6年生】エプロンつくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目家庭科室をのぞくと、カフェエプロンの製作をしていました。
ミシンやアイロンを使って、自分の作業に取り組んでいました。友達と声を掛け合いながら、作業を進めている様子が見られました。

10月29日(火)【6年生】音楽の授業では

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目、音楽室では手拍子を使って「ずれ」を生かした創作音楽の学習をしていました。7〜8人のグループで、友達と話し合いをしながら学習をすすめていました。
 同じリズムでも、「ずれ」や「強弱」を生かすと違う音楽に聞こえてくるので不思議です。
 手拍子をするタイミングで立ったり、起き上がったり、円になったりとグループごとに工夫をしていました。同じグループの友達と意見を出し合いながら、協力して音楽つくりをしていました。

10月25日(金)【すぎな】体育の様子

画像1 画像1
金曜日は事前に録画していた跳び箱の動画をみました。一人ひとり、自分の跳び方を目で見て確認しました。「両足で踏み切れてるなぁ。」「もっと両手を奥につけばよかった。」など気づきがたくさんありました。

10月26日(土)【合唱団】つく中フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の大雨から一転、少し汗ばむくらいの天気の中、つくし野中学校でのつく中フェスタに合唱団は出演しました。
 中学校の校庭で、すてきな歌声を響かせました。

10月25日(金)【1年生】あきとあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、セントラルパークで拾ったどんぐりを使って、作品作りをしました。「どんぐりごま」「やじろべえ」「どんぐりのトトロ」などを作りました。どんぐりゴマを作った人は、コマを回して楽しく遊びました。

10月24日【合唱団】ミニコンサート

 昼休みに「おひさま」のミニコンサートを行いました。たくさんの保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
 頑張っている友達を応援したい、すてきな歌声をまた聞きたいと校内からもたくさんの児童がコンサートに駆けつけていました。
 1曲の発表でしたが、みんなの心をポカポカにするすてきなコンサートになりました。
 今週土曜日は、つくし野中学校で行われるつく中フェスタで発表する予定です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日【6年生】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校最後の社会科見学。午前は高等裁判所で模擬裁判体験、午後は国会議事堂見学と参議院特別プログラムの体験をしました。

 実際に体験をすることで、裁判の仕組みや国会で法律が決まるまでの流れを理解することができました。
 
 法廷では、裁判官の椅子に座らせて頂いたり、証言台に立ったりして裁判の雰囲気を味わっていました。

【3年生】10月24日(木)畑見学にいきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、社会科で農家の方たちがどのような仕事をしているのかを学習しています。実際に今日は地域の農家の畑を見学させていただきました。その中で栽培する時期の工夫、虫などに食べられないための工夫などを学びました。質疑応答の時間もとっていただき、学習が深まりました。

【4年生】 起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(月)に避難訓練を行いました。4年生は、実際に起震車に乗り、震度7までの強い揺れを体験しました。子供たちは、「想像していたより揺れが強くて怖かった。」と地震やそのときの対応への理解を深めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31