【5年生・6月30日】体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2週間にわたり、ソーラン節や玉入れ、学年リレーなど「第1回5年生ミニ運動会」を実施しました。運動会は延期になりましたが、「その分、ソーラン節をもっとかっこよくできる。」と前向きです。頼もしい!
2学期も頑張りましょう!

【給食・6月30日】

画像1 画像1
〔6月30日の献立〕
 ・夏越ごはん ・わかめ野菜の酢の物
 ・夏野菜のみそ汁 ・ 牛乳

 6月30日は、「夏越(なごし)の祓え」という神事が行われる日です。夏越ごはんは、雑穀ごはんの上に、茅の輪をイメージした丸いかきあげをのせ、しょうがを効かせたおろしだれをかけたごはんです。
 みそ汁には、かぼちゃやなすといった夏野菜が入り、季節の野菜を取り入れた献立です。

【給食・6月29日】

画像1 画像1 画像2 画像2
〔6月28日の献立〕
 ・豚キムチ丼 ・おかか入りサラダ
 ・野菜スープ ・牛乳

〔6月29日の献立〕
 ・ごはん ・豆腐のカレー煮
 ・青のりビーンズ ・海藻サラダ ・牛乳

読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南つくし野小学校では、6月21日から7月2日までを読書旬間としています。
 コロナ対策として、地域の方の読み聞かせや図書委員会による集会は、録画されたものを各クラスで見るという方法で行いました。それぞれ教室でしっかりと視聴する姿が見られました。梅雨で、外で遊べない日が多い時期です。この機会に読書に親しみ、たくさん本を読んでほしいと思っています。

【すぎな・6月28日】外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すぎなの外国語活動では、「フルーツ」の言い方を学習しています。


キーワードとなる「フルーツ」が出てくると素早く消しゴムを取ったり、「フルーツ」が描かれている紙コップの中から宝物を探したりしながら、言い方に慣れ親しんでいます。

みんな、ゲームを楽しみながら頑張っています。

【4年生・6月25日】水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
水道局の方から、水道のお話をしていただきました。
動画やタブレットを用い、実際に水の旅を体験しているかのような時間でした。
また、水をきれいにする実験も見せていただきました。
私たちの暮らしを支える水。今後の社会の学習でも、その大切さについて学習していきます。


※写真の転用はご遠慮ください。

【2年生 朝読書】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日から読書旬間が始まりました。6月22日の朝は、読み聞かせ朝会があり、講師の方による「こすずめのぼうけん」の話を静かに聞きました。朝会や集会のない日の朝は、朝読書をしています。2年生のテーマは「ものがたりを読もう」です。この期間にたくさんの本と触れ合い、お気に入りの一冊を見つけてほしいと思います。

【1年生・6月24日】生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の「なつをかんじよう」では、しゃぼんだまあそびをしました。
うちわの骨組みや輪にした毛糸などを使って、たくさんしゃぼんだまを飛ばしていました。
「大きいものを作れた!」「すごく高いところまで飛んだ!」など、楽しそうに活動していました。

【すぎな・6月24日】体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育では、「リレー」をしています。

バトンパスのやり方を練習してから、実際に走ってみました。

どうやったら渡しやすくなるのかを考えながら取り組んでいます。

【給食・6月23日】

画像1 画像1
〔6月23日の献立〕
 ・シンガポールチキンライス ・野菜の中華和え
 ・ラクサ風スープ ・牛乳

 今日は、シンガポールをアレンジした献立です。
 チキンライスは、しょうゆベースのたれで味付けしています。ラクサは、ビーフンや揚げ豆腐、えびなどが入ったスパイシーな料理です。本場ではココナッツを使いますが、給食では豆乳を使っています。
 チキンライスは好評で、どのクラスもよく食べていました。

【給食・6月22日】

画像1 画像1 画像2 画像2
〔6月21日の献立〕
 ・枝豆入りたこ飯 ・ひじき入り卵焼き
 ・おひたし ・かぼちゃのみそ汁 ・牛乳

 21日は夏至です。関西の方では夏至にたこを食べる風習があるそうです。ごはんにはたこと旬の枝豆、みそ汁にも夏野菜のひとつであるかぼちゃを入れました。

〔6月22日の献立〕
 ・芋入りハヤシライス ・ひよこ豆とツナのサラダ
 ・とうもろこし ・牛乳

 とうもろこしは今が旬です。今日は、蒸して調理したものを提供しました。「とうもろこしがおいしかった」という感想をたくさんいただきました。

【すぎな・6月21日】図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工では、「あじさい」の絵の製作をしました。

学校の周りに咲いている「あじさい」を見に行き、イメージを広げてから取り組みました。

ローラーやスポンジなどの道具を使いながら、きれいな花や葉を描くことができました。

【4年生・6月19日】総合

画像1 画像1 画像2 画像2
総合では、ごみを減らすために自分たちにできることを考える学習を行っています。名付けて「ごみ減量プロジェクト」!
興味をもったテーマごとにグループを作り、調べたことをまとめています。

【4年生・6月18日】道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳では、「いっしょになって、わらっちゃだめだ」という教材をもとに学習をしました。
つい周りに流されて友達をからかってしまった「ぼく」。しかし、お父さんの言葉や友達の表情などから、自分がした行動をふり返ります。
このようなことは、時として日常の学校生活の中でも起こりうることです。
自分自身のふり返りでは、実際に自分が流されてしまった経験や、流されずにしっかり伝えられた経験などをふり返る姿が見られました。

【4年生・6月18日】理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、電流のはたらきの学習をしています。プロペラカーを実際に組み立て、乾電池の向きが電流の流れ方に関係していることを学びました。写真の1枚は、組み立ての際に小さな部品を紛失してしまった時のものです。みんなで大捜索を行いました。

【2年生・6月18日】 生活科

画像1 画像1
 一人一鉢で育てているミニトマトの実が赤くなり始め、収穫が始まりました。真っ赤に実ったおいしそうなミニトマトを、大事に袋に入れて持ち帰ります。お家でどんなふうに食べたのか、感想が楽しみです。

【3年生 6月17日】自転車安全教室

画像1 画像1
町田警察署の方から自転車に乗る時のルールについてオンラインでお話を聞きました。
子ども達は自転車の乗り方や交通ルールについて話を聞き、最後に試験に臨みました。全員が合格することができ、免許を手にしたときはうれしそうな表情を見せていました。今回学んだことを意識し、交通安全に気を付けて過ごしてほしいです。

【3年生・6月18日】理科

画像1 画像1
理科「チョウをそだてよう」で育てていたモンシロチョウやアゲハチョウが成虫になりました。幼虫からチョウが成虫になるまでの様子を子ども達はそれぞれ大きさや形に注目しながら観察カードに記録していました。

【6年生 6月18日(金)】表現練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会は9月に延期になりましたが、毎週1時間、学年で表現「紅蓮華」の確認をしています。今日もフラッグを持ってダイナミックに踊りました。まだまだ覚えなければならないダンスや隊形があるので、引き続き頑張っていきます。

【給食・6月18日】

画像1 画像1
〔6月18日の献立〕
 ・セサミトースト ・ホキのラビゴットソース
 ・野菜とレンズ豆のスープ ・果物(さくらんぼ)・牛乳

 ラビゴットソースはフランス発祥の酸味のあるソースで、「ラビゴット」とは、フランス語で「元気を出させる」という意味です。玉ねぎやトマト、パセリとお酢などの調味料を合わせ、魚にかけました。
 「ラビゴットソースがおいしかった」「また食べたい」といった感想をいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31