5年生 国語 方言と共通語

 5年生が『方言と共通語』という学習をしていました。塩味の少ない味噌汁をどう表現しますか?「うすい」「あまい」などと答えがでましたが、関東圏では「うすい」が多く、関西圏などでは「あまい」ということが多いそうです。
 各班に分かれ「頑張る」「はずかしい」「こまる」「おはよう」「ありがとう」「かわいい」「冷たい」「おめでとう」の言葉を日本全国でどう表現しているかクロムブックで調べて付箋に書き、日本地図にはっていきました。このような学習を通して、今後日本語の豊かさや共通語、方言のよさを理解していきます。

※一つの地図を囲んでの作業なので向かい合っていますが、相談は極力避ける、距離をとるなどの約束をしてから始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の給食

画像1 画像1
ご飯(めかぶのふりかけ) 厚焼き卵 石狩汁 切干大根のソース炒め

 今日は北海道石狩地方の郷土料理「石狩汁」を作りました。もともと石狩汁は、漁師さんがたちが食べる鍋料理で、ぶつ切りにした鮭や季節の野菜、豆腐などを味噌で味付けして作られていたと言われています。給食では、食べやすいように小さい角切りに切った鮭を使いました。仕上げにバターを入れてこくを出しています。

2月7日の給食

画像1 画像1
ご飯 鯖の味噌煮 吉野汁 野菜の甘酢和え

 今日のメインのおかずは鯖の味噌煮です。給食室の大きな釜で、中まで味が染み込むようにコトコトと丁寧に煮ました。ご飯が進む味付けです。

1年生 道徳

1年生が『にわのことり』という道徳の学習をしていました。誕生日を迎えたやまがらが一人ぼっちでさびしくないかと、歌の練習で集まったうぐいすの家を抜け出してみそさざいが訪ねていきます。みそさざいのやまがらを思いやる気持ちだけでなく、歌の練習を抜けてごめんねという気持ちまで考えることもできました。しっかり学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 できたらいいなこんなこと

1年生が『こんなことができたらいいな〜と』想像をふくらませながら絵を描いていました。犬の背中に乗って宇宙旅行がしたいな、食べられるスイカの山を描いたよ、恐竜と飛んでみたいな、などなど楽しい絵になりました。絵の具にも慣れてきて、背景を少し薄めに塗るめあてで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

4年生の図工では、「絵から聞こえる音」という題材で、音が想像できるような絵を描くことに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

4年生の体育(外)は、現在ラインサッカーの学習をしています。
チーム毎に練習をしたり作戦を練ったりして試合に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 パフォーマンスキッズ・トーキョー

6年生は卒業にむけてのプロジェクトが始動しました。

パフォーマンスキッズ・トーキョー 学校向けプログラムは、ダンスや演劇、音楽などの分野で活動するプロの現代アーティストを、都内の小中学校・特別支援学校に派遣し、10日間程度のワークショップ型授業を重ね、 子供たちが主役の舞台作品をつくり、発表する事業です 。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン ホキのプロバンスソース ペイザンヌスープ 
リヨネーズポテト

 今日はフランスの献立です。プロバンス風とは、にんにく、オリーブオイル、トマト、バジルを使って作ったトマトソースです。名前のプロバンスとは、フランス南東部にある地方の名前です。ペイザンヌスープのペイザンヌとは、フランス語で、1〜2センチの薄い角切りという意味があります。スープの野菜は薄い角切りに揃えて切りました。

2月3日の給食

画像1 画像1
いわしご飯 呉汁 白菜の即席漬け いちご

 今日は節分です。給食では節分にちなんで、いわしと大豆を使った献立にしました。節分の日には、豆まきの他にも、いわしの頭をひいらぎにさして、家の入口に置くという習慣があります。給食では、揚げたいわしを甘辛く味付けしてご飯に混ぜた「いわしご飯」と、すりつぶした大豆を入れた「呉汁」を作りました。

2月2日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン ワンタンスープ きなこビーンズ ぽんかん

 今日のキムチチャーハンは、町田市の白菜で作られたキムチを使用して作りました。町田産の白菜を使用している思うと、よりおいしく感じられます。キムチチャーハンは、見た目は辛そうですが、1年生でもおいしく食べられるような味付けになっています。

5年生 音楽

5年生は、リズムカルタをしていました。
先生がたたいたリズムをきいてリズムカードをとります。
夢中になって白熱した戦いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

画像1 画像1
6年生は、音楽づくりをしていました。
紙を使っていろいろな音をだして音楽づくりをします。
今日は、紙はどんな音がでるか試していました。
たたいたり、やぶいたり、同じ紙なのに全く違う音がでていました。
(※紙は古紙を使用しています。)
画像2 画像2

新一年生 保護者対象資料配布日

 今日は14:00〜15:15まで来年度入学する新一年生の保護者対象 資料配布日でした。事前にお渡ししていた書類を提出していただき、新たな書類をお渡ししました。またその場でのメール登録もしていただきました。ありがとうございました。鶴一小に兄弟がいてもそのお子さんとは別にメール登録していただきます。2月17日には新一年生対象の保護者の方のみにテストメールを配信します。メールが届かない場合はご連絡ください。
 4月のご入学を心よりお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 豆腐の中華煮 春雨サラダ りんご

 今日から2月の給食が始まりました。2月の給食目標は「好き嫌いをなくそう」です。いろいろな食材や料理を食べて、味の経験を積むと、味覚が発達するそうです。味覚が発達すると、苦手な味もおいしく感じるように変わるかもしれません。給食をしっかり食べて、2月も元気に過ごしてほしいです。

3年生 図工

3年生が『パステル王国へようこそ』という学習をしていました。画用紙全体に指でなじませながらパステルをのせ、消しゴムで消しながら思い思いのお城を描いていました。まるで夢の世界のような素敵な王国です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

4年生は筝の検定をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

6年生は卒業演奏の「旅立ちの日に」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会委員会集会

テレビ放送で集会委員会集会を行いました。
今日は先生あてクイズです。
担任の先生以外の先生のことをたくさん知れましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

4年生の理科では現在、水のすがたの変化の学習をしています。
まず、水を冷やし続けると温度や体積はどのように変化していくの実験を行いました。
水は0度でこおり始めて周りから少しずつ変わること、氷にすがたが変わると体積が大きくなること等、たくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31