2月16日の給食

画像1 画像1
タッカルビ丼 にら玉スープ お好みポテト

 今日は韓国の料理「タッカルビ」を作りました。タッカルビとは、鶏肉と野菜をコチュジャンで甘辛く炒めた料理です。給食では、タッカルビをご飯にかけていただきます。

2月15日の給食

画像1 画像1
ご飯(味付けのり) 鮭のあけぼの焼き すりごま入り味噌汁 野菜のレモン和え

 今日は味噌汁にすりごまを入れました。ごまは、一粒が小さいですが、さまざまな栄養が含まれている食材です。特に、骨を作るカルシウムや、血を作る鉄などが多く含まれています。また、ごまはそのまま食べるより、すりつぶしてすりごまにした方が栄養が吸収されやすいそうです。ごまのかおりも楽しみながら、栄養たっぷりの味噌汁を味わってほしいです。

昇降口に・・・・

今、昇降口には町田市立小学校展覧会からかえってきた絵が展示されています。
各学年の代表の児童が国際版画美術館で飾られていました。

みなさんの個性がきらりと光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

4年生は、国歌「君が代」の学習をしていました。
オリンピックのメダルセレモニーや、式典などで必ず演奏される国歌「君が代」
歌詞にはどんな意味があるのかを学習しました。
また、他国の国歌も聴きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツナと大根の和風スパゲティ コールスローサラダ ミニトマト 
さつま芋のブラウニー

 今日はさつま芋を入れたブラウニーを焼きました。ブラウニーにさつま芋が入ると、見た目や切り口の断面のきれいで美味しそうに仕上がることと、栄養面では食物繊維をとることが出来ます。ブラウニーは甘さ控えめに作り、最後に粉糖をかけました。

5年生 音楽

総額65億円の弦楽六重奏はAとBのどちらか。というお正月の某番組に似たクイズを行っていました。

どちらか一つは、DTM(デスクトップミュージック)といってパソコンで作った演奏
また、もう一つは本物の楽器を使った演奏

A・Bを聴いてみて、どちらが本物の楽器の演奏か…を耳をすまして考えていました。
集中して聴いていました。また、考える時間のときは友達と「Bのほうがベースが響いていた気がする」 「Aのほうが一定のテンポだから機械っぽい」と分析する声がたくさんでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 カレー麻婆豆腐 豆もやしのナムル はるみオレンジ

 はるみオレンジは、清見オレンジとぽんかんをかけ合わせて出来た品種で、甘味が強く、果肉も大きく、果汁がたっぷりなのが特徴のようです。はるみオレンジが出回る季節は、1月の中旬から2月にかけてです。この時期だけの美味しさを味わいましょう。

3年生 総合 冬季オリンピックについて調べよう

 3年生がクロムブックを使って冬季オリンピックについて調べ、スライドにまとめていました。このあと発表会をするそうです。一人1種目か2種目調べていましたが、このクラスではスノーボード9名、フィギュアスケート5名、バイアスロン5名、ボブスレー3名、スケルトン3名、フリースタイル、カーリング、スキージャンプ、ノルディック複合、リュージュ、アイスホッケー、フリースタイルスキーが各1名でした。選手の皆さんに力を出し切って頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食

画像1 画像1
ターメリックライス えびクリームソース 青大豆とひじきのマリネ 
いちご

 ターメリックライスは、ご飯を炊く時、炊飯の水に香辛料のターメリックを混ぜて炊いて作ります。カレーや今日のようなクリームソースの時など、料理に合わせて、彩りも考えて組み合わせています。

2年生 図工 まどのあるたてもの

 2年生が窓のある建物を作っていました。慎重に、約束を守りながら、カッターナイフの使い方を学んでいます。切ったりおったりしていると、素敵な建物が出来上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 方言と共通語

 5年生が『方言と共通語』という学習をしていました。塩味の少ない味噌汁をどう表現しますか?「うすい」「あまい」などと答えがでましたが、関東圏では「うすい」が多く、関西圏などでは「あまい」ということが多いそうです。
 各班に分かれ「頑張る」「はずかしい」「こまる」「おはよう」「ありがとう」「かわいい」「冷たい」「おめでとう」の言葉を日本全国でどう表現しているかクロムブックで調べて付箋に書き、日本地図にはっていきました。このような学習を通して、今後日本語の豊かさや共通語、方言のよさを理解していきます。

※一つの地図を囲んでの作業なので向かい合っていますが、相談は極力避ける、距離をとるなどの約束をしてから始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の給食

画像1 画像1
ご飯(めかぶのふりかけ) 厚焼き卵 石狩汁 切干大根のソース炒め

 今日は北海道石狩地方の郷土料理「石狩汁」を作りました。もともと石狩汁は、漁師さんがたちが食べる鍋料理で、ぶつ切りにした鮭や季節の野菜、豆腐などを味噌で味付けして作られていたと言われています。給食では、食べやすいように小さい角切りに切った鮭を使いました。仕上げにバターを入れてこくを出しています。

2月7日の給食

画像1 画像1
ご飯 鯖の味噌煮 吉野汁 野菜の甘酢和え

 今日のメインのおかずは鯖の味噌煮です。給食室の大きな釜で、中まで味が染み込むようにコトコトと丁寧に煮ました。ご飯が進む味付けです。

1年生 道徳

1年生が『にわのことり』という道徳の学習をしていました。誕生日を迎えたやまがらが一人ぼっちでさびしくないかと、歌の練習で集まったうぐいすの家を抜け出してみそさざいが訪ねていきます。みそさざいのやまがらを思いやる気持ちだけでなく、歌の練習を抜けてごめんねという気持ちまで考えることもできました。しっかり学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 できたらいいなこんなこと

1年生が『こんなことができたらいいな〜と』想像をふくらませながら絵を描いていました。犬の背中に乗って宇宙旅行がしたいな、食べられるスイカの山を描いたよ、恐竜と飛んでみたいな、などなど楽しい絵になりました。絵の具にも慣れてきて、背景を少し薄めに塗るめあてで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

4年生の図工では、「絵から聞こえる音」という題材で、音が想像できるような絵を描くことに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

4年生の体育(外)は、現在ラインサッカーの学習をしています。
チーム毎に練習をしたり作戦を練ったりして試合に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 パフォーマンスキッズ・トーキョー

6年生は卒業にむけてのプロジェクトが始動しました。

パフォーマンスキッズ・トーキョー 学校向けプログラムは、ダンスや演劇、音楽などの分野で活動するプロの現代アーティストを、都内の小中学校・特別支援学校に派遣し、10日間程度のワークショップ型授業を重ね、 子供たちが主役の舞台作品をつくり、発表する事業です 。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン ホキのプロバンスソース ペイザンヌスープ 
リヨネーズポテト

 今日はフランスの献立です。プロバンス風とは、にんにく、オリーブオイル、トマト、バジルを使って作ったトマトソースです。名前のプロバンスとは、フランス南東部にある地方の名前です。ペイザンヌスープのペイザンヌとは、フランス語で、1〜2センチの薄い角切りという意味があります。スープの野菜は薄い角切りに揃えて切りました。

2月3日の給食

画像1 画像1
いわしご飯 呉汁 白菜の即席漬け いちご

 今日は節分です。給食では節分にちなんで、いわしと大豆を使った献立にしました。節分の日には、豆まきの他にも、いわしの頭をひいらぎにさして、家の入口に置くという習慣があります。給食では、揚げたいわしを甘辛く味付けしてご飯に混ぜた「いわしご飯」と、すりつぶした大豆を入れた「呉汁」を作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31