2年生 chromebookを使って

2年生は、chromebookを使ってクリスマスカードをつくっていました。
カラフルなクリスマスカードができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日の献立

画像1 画像1
運のつくうどん ちくわの磯辺揚げ 野菜のゆず和え 冬至かぼちゃプリン

今日は明日の冬至にちなんだ給食です。冬至には、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る風習が有名ですが、その他にも「ん」がつく食べ物を食べて、縁起を担ぐという風習もあります。給食では、みなさんの健康を祈って、「ん」のつく食材を入れたうどん、ゆずを入れた和え物、かぼちゃを使った冬至かぼちゃプリンにしました。

3年生 外国語活動

3年生は、副籍交流がありました。
英語を使って交流しました。


今日は、形と色の勉強でした。
色のついた丸や三角の柄を相手に伝えて、相手も同じような柄になるかな・・・?というアクテビティでした。いろいろな柄のTシャツができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食

画像1 画像1
わかめご飯 いかのチリソース チンゲン菜のスープ 野菜のコチュジャン和え

今日は揚げたいかにチリソースをかけました。チリソースは、、ケチャップにねぎ、トウバンジャン、砂糖などを入れて作ります。給食のチリソースは、辛みを抑えたピリ辛のチリソースです。ご飯がすすむおかずのひとつです。

テレビ朝会 その2

校長先生は、箱をとりだし魔法の杖をだしました。
鶴川第一小学校は魔法学校ではありません。もちろんみんな魔法は使えません。
それでも、使える魔法があります。「言葉の魔法」です。
「がんばって、いいね、ありがとう、だいじょうぶ」など、友達にかけると勇気がでたり、うれしくなるたくさんの魔法の言葉があります。
みなさんも「魔法の言葉」を使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会 その1

ピアノコンクールで入賞した児童の表彰がありました。
これからも頑張ってください。
画像1 画像1

5年生 書き初め練習

 広い多目的室2で5年生が書き初めの練習をしていました。その年の目標や抱負を書くことで、自分の行動を新たにするという意味があります。冬休みの宿題にもなっていますが、その前にどのクラスでも練習をしています。みんな集中して一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 その2 焼き物が出来上がりました

 いよいよ子どもたちに作品を渡します。『焼き上がりました!』の声に、わくわくして自分の席で思わず立ち上がる児童もいたほどです。
 1枚目は作品を取りに来た様子。作品が美しく生まれ変わり、『僕の、どれだったけ?』と迷ってしまう様子も見られました。
 作品を手にした6年生は静かに感動している様子でした。いつまでもいつまでも自分の作品に見入り、触って感触を確かめています。
 溶けて固まったガラスの表面がつるつると光って、まるで本当の水が入っているように見えます。底の方でガラス特有のひびわれた模様も見えます。取り出しの際、冷えてから窯の蓋を開けてみるとかすかにちらちらとひび割れの素敵な音色が聞こえるそうです。
 お互いの作品の鑑賞会もしました。ずっとずっと見入っている6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 その1 焼き物の窯入れ

 ここはどこでしょう。
実は、鶴川第一小学校の図工室の奥に陶芸用の窯があるのです。1学期に粘土でお皿を作った6年生。2学期はそこに緑・水色・青の三色のガラスの粒を思い思い置いて焼くことにしました。丁寧に窯入れしているところです。一色のガラスで表現した作品、グラデーションにした作品。色を混ぜたり分けたりそれぞれ個性があります。焼き上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日の給食

画像1 画像1
ルーローハン ビーフンスープ オレンジ(紅マドンナ)

今日は台湾の料理「ルーローハン」です。ルーローハンは、やわらかく煮込んだ豚肉をご飯にのせた料理です。今日は、本場の味に近づけるために、小さめの豚の角切りと五香粉というスパイスを使ってみました。五香紛の風味を感じながら食べてほしいです。


12月16日の給食

画像1 画像1
町田のご飯(しそひじきふりかけ) 鯖の竜田揚げ 町田産野菜たっぷり豚汁 町田産白菜の即席漬け

今日は、町田の食材を使った「まち☆ベジ給食」です。今週、町田市全小学校で実施されています。今日使われている町田の食材は、お米、町田産野菜たっぷり豚汁の人参、大根、ねぎ、小松菜、町田産白菜の即席漬けの白菜です。地元で採れたての野菜は新鮮でおいしく栄養価も高いのが特徴です。農家の方に感謝の気持ちをもって、味わいながらいただきましょう。

6年生 音楽

音楽会が終わったばかりですが、6年生は卒業演奏にむけて始動しました。
「旅立ちの日に」の合奏に取り組みます。
今日は、使われている楽器の演奏動画をみて希望の楽器をフォームに入力しました。
その後、ミニキーボードで「旅立ちの日に」の旋律とりをしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 化石大発掘 その3

 ダンボールの台紙に貼った化石。今度は全面に白い絵の具を塗っていきます。それが乾いたらパステルを紙やすりで粉状にしてそれを指でなじませます。土をかけていくイメージですが取り入れる色で子どもたちそれぞれの個性が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食

画像1 画像1
じゃこチャーハン トック入りキムチスープ じゃが芋と大豆の味噌がらめ

トックとは、お米で作った韓国の餅のことです。トックは、韓国でも地域によって作り方、材料、形が異なります。日本語ではトックと発音されることが多いですが、韓国ではトッと言われ、お祝いに欠かせない食材のひとつだそうです。給食では、スープに入れました。

5年生 図工 化石大発掘 その2

 板目紙に描いた骨の様子などを丁寧に切り取ります。それをダンボールの台紙に化石のように貼ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 化石大発掘 その1

 5年生が、化石を発掘しているそんな様子を作っています。先日理科室で本物を見ることができたのでイメージがわきやすかったかもしれません。
まずは、化石の様子を調べ下がきを描きます。板目紙というかたい紙に描いて切り取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日の給食

画像1 画像1
コーン菜飯 おでん 野菜のからし和え はれひめオレンジ

今日の給食はおでんです。おでんは、日本料理の煮物料理のひとつです。おでんは、地域によって、具材やだしに特徴があります。今日は関東風のかつおだしで作りました。今日はとても寒いので、おでんがぴったりの給食になりました。

12月13日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 四川豆腐 バンサンスー りんご

給食の豆腐料理は、絹ごし豆腐を使うことが多いです。今日の四川豆腐も絹ごし豆腐を使っています。絹ごし豆腐は、なめらかな食感なので、低学年の児童でもおかずとしてご飯と一緒に食べやすいです。今日の四川豆腐も残りが少なく、みんなよく食べていました。

4年生 音楽

4年生は身近なものを楽器にして音楽をつくっていました。
今日は、コップを利用してカップスにとりくんでいました。
とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会集会

テレビ朝会のあとは、保健委員会の発表がありました。
風邪の予防や、正しいマスクのつけかたなどわかりやすくクイズ形式にしてました。
はっきりとしゃべり、聞いている人はとてもわかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31