4年生 歯科医師による講話 〜リモー〜

4年生が校医の歯科の先生からお話をうかがいました。密を避けるため今年は多目的室1に1クラス入って直接お話を聞き、他の3クラスはリモートで教室でお話を聞きました。校医の先生からお菓子をダラダラ食べないこと、歯のみがき方など丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

5年生は、運動会の表現の練習をしていました。
1学期に予定していた運動会が延期になってしまいましたが、完成度を高めてどの学年も今週から練習を再開しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

外や、校舎内で巻き尺を使う6年生に会いました。

「何しているの?」とたずねると

「学校の面積を求めます。」と答えてくれました。

一体、鶴川第一小学校の面積はどれくらいなのでしょう?
また今度6年生にたずねたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロムブックだより 3年生 総合的な学習 鶴一のひみつをさぐろう

鶴川第一小学校は大変歴史のある学校です。鶴川第一小学校で学んだ卒業生の方たちをお招きして、昔の学校の様子や遊び、地域の様子などのお話を伺いました。今年は教室で直接お話を伺うのではなく、別室からリモートで4クラスそれぞれに配信して質疑応答という形をとりました。
 給食が毎日パンだった時代があったこと、そろばんの学習は各年だったこと、書写の授業がたくさんあったことなどにびっくりしました。
 また、学校の前も後ろも一面の田んぼだったことや、土曜日も授業があり日曜日は畑の手伝いをして宿題をするのがとても大変だったことなども知ることができました。3年生はみんな興味深く聞きながら熱心にメモをとっていました。
 ゲストティーチャーの皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロムブックだより2 2年生 生活科見学

2年生は全学年の中で、初めて校外にクロムブックを持っていきました。まずは捕まえた生き物を観察カードに記録して、逃がす前に2枚は写真にとってみようというめあてで撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科見学 その1

17日(金)2年生が生活科見学で野津田公園に行きました。今日の学習は『めざせいきものはかせ』です。詳しく調べて図鑑を作ります。虫取りあみを持ってバッタやなどの昆虫やカナヘビなどを見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 顕微鏡を使って

6年生が顕微鏡を使って観察をしていました。ミドリムシやアオミドロ、ミカヅキモなどのプレパラートを使ってまずは焦点の合わせ方などに慣れました。その後は自分で見てみたいものを観察して、いよいよ葉の気孔の観察です。葉の裏にこんなものがあったなんて・・・と驚いてしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スヌーピーミュージアム その2

展示物を見ながらの学習です。一番気に入ったイラストをまねて描いたり、英語文や和訳を写したりして熱心に学習していました。2枚目は企画展示です。今回はスポーツをするスヌーピーの特集でした。3枚目は漫画の一コマから特徴的なスヌーピーを立体にした展示です。これはお面をかぶって誰かを驚かせようとしているスヌーピーだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スヌーピーミュージアム その1

 5年生が2クラスずつに分かれ、2日間にわたってスヌーピーミュージアムで英語学習をしてきました。昨年度から始まった町田市の事業です。
 ライブラリーで形に関する英単語を学びながらスヌーピーの似顔絵を描く学習や、スヌーピーミュージアム内で展示物を見ながらワークシートに書き込んでいく学習がありました。
1枚目はミュージアムの外観です。2、3枚目はミュージアムの最初の部屋でプロジェクションマッピングによるお迎え映像です。  (ミュージアムにはホームページのアップの許可を頂いています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 ミニビブリオバトル 1

図書指導の実証授業として、6年生のミニビブリオバトルの学習が行われました。『本を通して人を知る、人を通して本を知る』という意識をもち、各グループに分かれて自分のおすすめの本を紹介していきます。あらすじやおもしろいと思ったところを話したり、グループの友達に問いかけたり、表紙やさし絵を見せたりしながら本の魅力を伝えます。質問タイムを経て最後に良かったと思う本をせーので指差します。各グループのチャンプ本が決まったら、次回は各グループの代表がチャンプ本でクラスに対してビブリオバトルを行うそうです。
 さすが6年生、本の魅力を上手にプレゼンしていました。『人となり』も感じられ、友達が勧めてくれるなら読んでみたいなと思わせられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 ミニビブリオバトル 2

友達の発表に身を乗り出して聞き入っている様子も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

6年生がハードル走の学習をしていました。ハードルは跳ぶのではなくまたぎ越すのが大切です。自分の歩幅に合わせてハードルの間隔が違うコースを選んだり、踏切位置を調節したりしながら挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

音楽会の希望楽器の練習が始まりました。
クラスをAグループとBグループに分け、Aグループが希望楽器の練習をしているときはBグループはミニキーボードで旋律の確認をしています。

集中して取り組んでいました。
5年生は、休み時間にも練習しにきています。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会委員会 集会

今日は、集会委員会が考えたテレビ放送集会でした。
スタジオでは、集会委員会が生放送で頑張っていました。
また、集会委員会をうつすのは放送委員委員会です。
2つの委員会が力を合わせて、はじめてテレビ放送集会は成り立つのです。

教室の様子を見ると、みんなテレビにくぎ付けでした。

集会委員会さん、放送委員会さんありがとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロムブックだより1 1年 さんすう

1年生が『わかりやすく せいりしよう』という学習をしていました。数種類の動物がばらばらにいる絵では、どの動物がどのくらいいるかひと目ではわかりません。クロムブックの画面の動物をドラッグして表の中に移動させると、動物の数がひと目でわかります。みんな上手に整理して、表のよさを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 バケツ稲 その3

5年生のバケツ稲は夏休みを経てだいぶ大きくなっていました。遠くにあるアサガオの鉢と比べてみてください。今年度の夏休みは、感染症拡大防止の観点から児童がバスなどに乗って水やりに来ることをやめ、日直の教員が水やりをしていました。夏休み中に花が咲き、どのバケツ稲も稲穂が実っていました。
『実るほど 頭(こうべ)を垂れる 稲穂かな』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

9月になってから雨が多く続きましたが、10日(金)はやっと晴れて気温も少し上がりました。WBGTの数値を測り熱中症に気を付けながら、6年生が『夜に駆ける』の曲に合わせてリズム縄跳びをしていました。男子と女子に分かれ、互いの跳び方を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新一年生対象 学校公開

9月9日(木) 10日(金)来年度の一年生の保護者対象の学校公開が行われました。町田市内の全小学校がこの事業を行っています。
・事務室前での検温
・手指の消毒
・校舎内30分以内 一か所10分以内
・廊下の戸口や窓の外からの参観
と、さまざまな感染症対策にご協力いただきました。
両日合わせて28名の方にお出でいただきました。クロムブック使用についての関心が高くご質問もいただきました。来年度のご入学をお待ちしております。
画像1 画像1

3年生 理科 昆虫の観察で野津田公園へ

野津田公園へ歩いて行きました。広がることもなくきびきびと歩いて成長を感じました。
すすき草地に着くと昆虫の観察を始めました。草が刈り取られていたのですが、子供たちは上手に昆虫を見付けてました。トノサマバッタ、ショウリョウバッタ、大きなバッタや小さなバッタ、色の違うバッタ、キリギリス、コオロギなどを捕まえて観察しました。トンボもたくさん飛んでいましたが捕まえるのは難しかったようです。笛の合図で片付けたり集合したり、時刻を守って立派に行動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

いよいよ、音楽会の練習がスタートしました。
4年生は、メロディーラインをミニキーボードで少しづつ確認していました。
ミニキーボードは、音色が変えられるので音楽の雰囲気にあったトランペットの音色で今日は演奏していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31