10月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鮭のクリームスパゲティ こんにゃくサラダ パンプキンケーキ

10月最後の給食では、パンプキンケーキを焼きました。ケーキに使ったかぼちゃは、半分をつぶして生地に練りこみ、半分は小さく切って生地に混ぜ込みこみました。かぼちゃには、ビタミンEという栄養が多く含まれています。これからだんだんと寒くなりますので、しっかり給食を食べて体調を崩さないように気をつけてほしいです。

10月28日の給食

画像1 画像1
ご飯 さんまの蒲焼き 利休汁 白菜の即席漬け

今日はさんまを蒲焼きにしました。蒲焼きとは、魚を開いて、骨をとって、焼いたものにたれをぬったものをいい、江戸時代から始まっている調理法だそうです。給食では、さんまを油で揚げて甘辛いたれをからめて作りました。

10月27日の給食

画像1 画像1
高菜チャーハン タイピーエン 黒糖ビーンズナッツ

今日は熊本県にちなんだ給食です。高菜は熊本県の名産品のひとつです。高菜は、葉や茎に辛みがあり、ほとんどが漬物として食べられています。給食でも高菜漬けをチャーハンに使いました。スープのタイピーエンも熊本県の郷土料理です。

10月26日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 カレー麻婆豆腐 切干大根のサラダ なし

今日はカレー味の麻婆豆腐です。カレーのスパイシーさが食欲をそそる味付けで、ご飯が進むおかずです。子ども達にも人気の献立です。デザートのなしは、南水梨という種類で、「越後」と「新水」を交配してできた比較的新しい品種のなしで、酸味が少なく甘みが強いのが特徴です。

10月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかりご飯 鯖の照り焼き 大根の味噌汁 磯香和え

今日は「お話献立」で、「やきざかなののろい」という絵本にちんだ給食で、鯖の照り焼きを出しました。朝会で図書委員さんが絵本を紹介してくれました。焼き魚が苦手な人もいつもより進んで食べられていると嬉しいです。

10月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ちゃんぽん麺 さつま芋蒸しパン 野菜のゆず和え みかん

今日は長崎県の郷土料理「ちゃんぽん麺」にしました。ちゃんぽん麺は、長崎県長崎市の発祥で、明治時代から食べられていたといわれています。ちゃんぽん麺は、太い麺を使い、魚介類、肉、野菜等色々な具がたくさん入っているのが特徴です。給食でも具沢山に仕上げました。

10月21日の給食

画像1 画像1
ビビンバ にら玉スープ スパイシーポテト

今日のスパイシーポテトは、揚げたじゃが芋に塩こしょうとスパイシーな香辛料(パプリカ・チリパウダー・カレー粉)で味付けしました。子ども達に人気のメニューです。おやつにもおすすめです。

10月20日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼 わかめスープ りんご

今日の果物はりんごです。りんごは世界中で昔から食べられている果物です。今では、たくさんの種類のりんごが栽培されています。りんごの旬の時期に色々な種類を食べ比べてみるのも面白いと思います。

10月19日の給食

画像1 画像1
キャロットライス 町田産さつま芋の秋の味覚シチュー 青大豆とひじきのマリネ みかん

今日は食育の日に合わせて、秋の味覚シチューに町田産のさつま芋を使いました。農協の方に納品してもらったさつま芋は、鶴川地区で採れた紅あずまで、ずっしりとして大きく皮がきれいなものでした。そのさつま芋のおかげで、さつま芋の甘みとこくのある美味しいさつま芋シチューに仕上がりました。キャロットライスには、もみじ型に抜いた人参を飾り秋がより味わえるよう盛りつけてみました。

10月18日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒米入りご飯 いがぐり揚げ のっぺい汁 野菜のごま和え

今日は「13夜」です。「13夜」は「15夜」に続いて美しい月だといわれ、この時期に収穫された豆や栗を備える風習があります。給食では、「13夜」に合わせて『いがぐり揚げ』を作りました。いがぐり揚げとは、いがぐりのような形に作った揚げ物のことです。小さく折ったそうめんを栗のいがに見立てています。

10月15日の給食

画像1 画像1
ターメリックライス ハッシュドポーク コールスローサラダ トマトゼリー

今日のトマトゼリーは、トマトジュースとオレンジジュース2種類のジュースを使って作りました。トマトが苦手な人も食べやすい味に仕上げています。

10月14日の給食

画像1 画像1
菜飯 千草焼き なめこ汁 キャベツとりんごのサラダ 

千草焼きとは、色々な食材の入った卵焼きのことです。今日の卵焼きの中には、鶏肉、絞り豆腐、にんじん、玉ねぎ、ねぎが入っています。卵には、成長期に必要な体をつくるたんぱく質がたくさん入っています。

10月13日の給食

画像1 画像1
ツナコーンピラフ マカロニスープ カリカリ揚げ

今日のカリカリ揚げは、千切りに切ったさつま芋を素揚げしたものと、大豆にでんぷんをからめて揚げたものと、オーブンで焼いたアーモンドをたれで合えたものです。カリカリとした3つの食感が楽しいカミカミメニューです。子ども達には、よくかんで食べることをクラスのおたよりで伝えました。

10月12日の給食

画像1 画像1
わかめご飯 ししゃもの磯辺揚げ 肉じゃが 柿サラダ

柿は、栄養が多いことから「柿が赤くなれば医者が青くなる」ということわざがあります。今日は、旬の栄養たっぷりの柿をサラダに入れました。柿は、大根などと同じ大きさに揃えるため、手切りで丁寧に千切りに切り、野菜に混ぜ込みました。旬の柿は、デザートとして食べるだけではなく、サラダに加えてみるのもおすすめです。

10月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ナン ガルバンゾーキーマカレー コーンサラダ おかしなお菓子な目玉焼き

今日は明日の運動会応援メニューです。「ガルバンゾーキーマカレー」は、ひよこ豆を使ったキーマカレーのことです。ひよこ豆のスペルは英語の読みでガルバンゾーといいます。また、デザートの「おかしなお菓子な目玉焼き」は、見た目が目玉焼きのようですが、黄身に見える部分が黄桃で、白身に見える部分がミルクゼリーで出来ています。明日の運動会、今まで練習した成果を発揮できるように鶴一小のみんなに頑張ってほしいです。

10月7日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 焼き豆腐の味噌そぼろ煮 大根サラダ 柿

今月の給食目標は、「食後の休養の大切さを知ろう」です。食後、すぐに激しい運動をすると消化が悪くなったり、おなかが痛くなったりする原因になります。食後は静かに休むことも大切です。

10月6日の給食

画像1 画像1
赤飯 鶏のから揚げ 沢煮椀 青菜のお浸し

今日は鶴川第一小学校の開校記念日です。給食では、開校記念日のお祝いで赤飯を炊きました。お祝い事の時に、赤飯を食べるのは日本伝統文化のひとつです。昔から、赤色には、邪気を払い災いを避ける力があるとされてたので、赤色の赤飯が食べられていたといわれています。

10月5日の給食

画像1 画像1
きのこピラフ 豆と麦のミネストローネ さつま芋チップス

今日のきのこピラフには、生しいたけ・しめじ・エリンギと3種類のきのこを使っています。さつま芋チップスは、さつま芋を3ミリにスライスし、米油でからっと揚げました。秋の味覚いっぱいの献立です。

10月4日の給食

画像1 画像1
ご飯 鮭の味噌マヨネーズ焼き 白菜と豆腐のスープ キャベツのおかか和え

秋鮭は、2〜8年の間回遊し、秋に産卵のために生まれた川に戻る鮭で、脂が少ないのが特徴です。脂が少ない分、バターやマヨネーズの味付けやフライ料理など、油を使う調理にむいています。今日は鮭に味噌マヨネーズをぬって焼きました。

10月1日の献立

画像1 画像1
餃子めし 春巻き かんぴょうスープ 野菜のコチュジャン和え

今日から10月の給食です。10月最初の給食は、日本味めぐり給食で、栃木県にちなんだ献立にしました。餃子めしは、餃子の具をご飯に混ぜ込んだ混ぜご飯で、栃木県で人気のある献立だそうです。スープに入れたかんぴょうは、全国で栃木県が生産量1位の食材です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31