2024年度の歩みです。

12月16日(木)掃除の様子

掃除の時間の様子です。1・2年生の教室を見に行きました。
みんな一生懸命掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)学校の様子

5年生の外国語の様子です。先生方へのインタビューの練習をしていました。
1年生の図工の様子です。大きな紙を使って、マスコットを作っていました。
4年生の体育の様子です。リレーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)昼休みの様子

雨の中休み。校庭が使えなかったので、室内で静かに過ごしていました。
1年生は、かごめかごめをして遊んでいました。
2年生はかるたをしていました。
廊下では、5年生が学習の一環で、先生に英語でインタビューをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 こぎつねご飯 韓国風肉じゃが 
ビーフンソテー みかんです。
 今日はソテーに使われているビーフンについてのクイズです。
 ビーフンは何からできているでしょうか?
 1じゃがいも  2米  3小麦粉
 正解は…2米です。ビーフンは紀元前220年ごろの中国で作られるようになったといわれています。今日はベーコンと野菜と一緒に炒めましたので、食材のうまみがビーフンにしみていますよ。
 金曜の豆乳入りみそ汁には「豆乳が苦手だけど食べられた。」との感想がよせられました。豆乳もみそも同じ大豆から作られるので、相性がよい食材です。いつものみそ汁よりもまろやかな味でしたね。

12月10日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 ご飯 さばの照り焼き梅風味 もやしサラダ 
豆乳入りみそ汁です。
 里芋は今から3400年位前の縄文時代に日本に伝わりました。
 里(人が集まって暮らしているところ)で栽培されていたため、里芋という名前になりました。今日のみそ汁には、町田に住んでいる長谷川さんの畑で育った大根と、中溝さんの畑で育った里芋が入っています。 
 昨日のココアフレンチトーストには、9クラスから「ちょうどよい甘さでふわふわでおいしかった。」との感想がよせられました。牛乳とココア、砂糖、とかしたバターを混ぜた卵液にパンをひたしてオーブンで焼いて作りましたので、家でもぜひ作ってみてくださいね。

12月13日(月)中休みの様子

天気もよく大勢の子が外で遊んでいました。環境委員会の子供たちは池の掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金)学校の様子

6年生の体育と1年生の体育の様子です。
6年生の調理実習の様子です。学級を2つに分けて行っています。
マスクをして、自分の分だけを作り、黙食をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 ココアフレンチトースト チキンビーンズ 町田大根入りレモンあえ 菊花みかんです。
 今日のデザートは菊花みかんです。横半分に切ると切り口が菊の花のように見えてきれいなことから菊花みかんという名前がつきました。今日の給食には、みかんにもサラダのドレッシングに使われているレモンにも、町田で育った大根と大根の葉にも病気を予防するビタミンCがたくさん入っていますので、しっかり食べましょう。
 昨日の大学芋には7クラスから「さつまいもとカシューナッツがよく合っていた。」「ちょうどよいかたさで、タレがとろっとしていておいしかった。」などの感想がよせられました。さつまいもは秋から冬が旬ですから、これからも給食に登場します。
 次はどんなメニューに使われるのか楽しみにしていてくださいね。

12月9日(水)避難訓練

地震から近隣火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。校庭に避難した後、第二次避難場所であるつるっこまで行きました。訓練中はおしゃべりもなく、全員が「自分の命は自分で守る」という姿勢で訓練を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 とりすき丼 カシューナッツ入り大学芋 りんごです。
 大学芋は、油で揚げたさつまいもにシロップをからめて作ります。
 大学芋という名前は、大正時代に東京の大学生がよく食べていたからや、学費を稼ぐために大学芋を作って売っていたからついたなどといわれています。
 給食ではカシューナッツも入れましたので、さらに香ばしく歯ごたえも楽しめます。
 昨日のしゅうまいには9クラスから「ジューシーで、パリパリとシナシナの皮がおいしかった。何の肉を使っているのですか?」との感想がよせられました。
 豚のひき肉を使ったのですが、豆腐も混ぜたのでやわらかくてジューシーで、カルシウムもとれる栄養満点なしゅうまいになりました。
 どのクラスもほとんど完食でした。

12月8日(水)学校の様子

6年生の図工の様子です。発泡スチロールを思い思いの形に切って、針金でつなげます。そのパーツを作っていました。
2年生の体育の様子です。鬼遊びをしていました。
3年生の理科の様子です。糸電話を作っていました。相手の声が聞こえたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 ご飯 ひじきふりかけ ジャンボしゅうまい 
切り干し大根のナムル むらくも汁です。
 今日のしゅうまいは、豚肉と豆腐、玉ねぎ、しいたけ、生姜、しょうゆ、塩、ごま油、片栗粉を混ぜ合わせて皮に包み、蒸して作りました。
 7人の調理員さんでみなさんの分として約760個のしゅうまいを作るのはとても手間がかかりましたが、その分おいしくできたのでよく味わって食べましょう。
 昨日のわかさぎのから揚げには7クラスから「かわいくておいしかった。」「ほどよい食感だった。」「作り方を教えてください。」などの感想をいただきました。
 わかさぎのから揚げは、わかさぎに塩と酒で下味をつけてから片栗粉をまぶして油で揚げて作りました。
 わかさぎは冬が旬ですので、家でも作ってみてくださいね。

12月6日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 ご飯 わかさぎのから揚げ 豆腐のチリソース 町田の大根のサラダです。
 わかさぎは、湖や川に住んでいるイメージがありますが、鮭のように川から海に行って大人になるまで育ち、卵を産むために川に戻ってくるものもいるそうです。
 ししゃもと同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べられるので鉄分やカルシウムがたくさんとれます。しっかりよくかんで食べましょう。
 金曜日の町田の大根の菜飯には「おいしかった。また食べたい。」町田の大根のおでんには「昆布の出汁がでていて、大根に味が染みていておいしかった。」「苦手な人参も食べられました。」との感想がよせられました。
 菜飯は、大根の葉がシャキシャキしていて歯ごたえも楽しめましたね。

12月7日(火)あきまつり(1・2年)

1・2年生が生活科の学習であきまつりを行いました。
2年生が1年生を遊びに招待しました。2年生が郊外学習で集めてきたどんぐりを使ったおもちゃで遊びました。2年生が1年生に遊び方や作り方を教えている姿、2年生の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)学校の様子

全校朝会で校長先生は人権週間について話をしました。生活指導担当の先生は、12月の生活目標について話をしました。
4年生の図工の様子です。自分で考えたキャラクターについてクロムブックで具体的な説明を考えていました。
6年生の体育の様子です。ティーボールのゲームを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、牛乳 町田の大根の菜飯 町田の大根のおでん ナッツごぼう みかんです。
 今日の給食は町田市内に畑がある長谷川さんが育てた大根を使いました。
 収穫したばかりの大根の葉はご飯と混ぜて、大根の根の部分はおでんにしました。大根の葉は牛乳と同じ位のカルシウムがありますし鉄分やカロテンも豊富な緑黄色野菜です。  
 菜飯もおでんもおいしく食べて午後も元気にすごしましょう。
 昨日の白いんげん豆のホットサンドの具はきゅうしょくつうしんに書いた通りとり肉と玉ねぎを混ぜた白いんげん豆で、塩とこしょう、卵を使っていないマヨネーズタイプのドレッシングで味をつけました。サラダは人参、キャベツ、コーン、小松菜、町田市で育った大根が入っていました。
 白いんげん豆のホットサンドはグラタンのようにクリーミーな味わいで、サラダはシャキシャキした野菜にすりおろした人参入りのドレッシングが程よくからんでいて、どのクラスもほとんど完食していました。

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 白いんげん豆のホットサンド キャロットドレッシングサラダ ポークシチュー みかんです。
 いんげん豆は南アメリカが原産の豆で、世界中の人が食べています。
 いんげん豆にはみなさんの体をつくるたんぱく質がたくさんあります。
 今日はとり肉と玉ねぎを混ぜた白いんげん豆をパンにはさみ、ピザチーズをのせてオーブンで焼いてあたたかいサンドイッチをつくりました。
 昨日のイカの香味焼きには6年3組から「そんなに好きじゃないのですが、今日のイカは食べられたので今後も克服できたらいいなと思いました。」との感想がよせられました。苦手なものでも料理方法や味つけによっておいしく食べられることがあります。これからはイカが好きになるとよいですね。皆さんも、苦手なものでももしかすると今回はおいしく感じるかもしれませんから、一口は食べるように挑戦してみましょう。

12月1日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 玄米入りゆかりご飯 イカの香味焼き ツナとじゃがいもの煮物 からしあえです。
 今日はイカのクイズです。イカには心臓がいくつあるでしょうか?
 1.1つ   2.2つ   3.3つ      
 正解は…3.3つです。
イカは時速40kmもの速さで泳ぐことがあり、たくさんの酸素が必要となるため、心臓が3つあるそうです。
 昨日の飛鳥汁は、とり肉と野菜をだし汁で煮てみそと牛乳で味をつけた料理です。今から1300年くらい前の飛鳥時代に中国から牛乳が伝わった頃に作られるようになったため、飛鳥汁という名前になったといわれています。
 ケチャップやお酢、カレー粉などで味つけしたかつおとポテトのの変わり揚げのレシピは12月の給食だよりで紹介しましたので、ぜひ作ってみてくださいね。

11月30日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 キビ入りわかめご飯 かつおとポテトの変わり揚げ カラフルこんにゃくサラダ 飛鳥汁(あすかじる)です。
 大蔵小学校の給食には、町田で育った野菜が使われています。
 今日の飛鳥汁には、農家の長谷川さんが育てた大根が入っています。
 昨日収穫したばかりの大根を、今朝7時に届けてくださいました。
 12月は、里芋や小松菜、長ねぎなども町田の野菜を使う予定です。
 昨日のみかんは広島県で育ったものです。調理員さんが包丁で横半分に切りました。切り口が菊の花のように見えるため、菊花切りとよばれる切り方です。
 じゃがいものすり流し汁は、すりおろしたじゃがいもが入っているのでとろみがありました。寒い時期にはとろみのあるあたたかい汁物が食べたくなりますね。

12月3日 スヌーピーミュージアム7

見学も終わり、学校にもどります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 春季休業日終 安全点検
4/6 始業式 入学式 午前授業始

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

PTAより

学校経営方針

学校だより

新型コロナウイルス感染症関連

新入生保護者の皆様へ