2024年度の歩みです。

生活科見学1年5

秋探しが、始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学1年4

展望広場に着きました。これから、どんぐりなどを拾います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学1年3

集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学1年2

野津田公園に到着。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学1年1

野津田公園に向かって出発。途中、水飲み休憩してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯 牛乳 タットリタン 焼きししゃも 
ナムルです。
 タットリタンは、韓国の家庭料理です。タンとは韓国語でスープのことですが、具が多いので肉じゃがのような料理です。とり肉とじゃがいも、野菜、春雨などを煮込んでコチュジャンでピリ辛に仕上げたタットリタンは、白いご飯とよく合います。
 昨日のスパイシービーンズには「100回かみました。」「おかわりの列が教室の縦より長かったです。」との感想と「給食の人参はどうして甘いのですか?」との質問がよせられました。
 煮物の場合、厚めに切って大きな釜でじっくり煮るので甘くなります。
 切った人参を電子レンジで温めても甘くなるそうですよ。

11月8日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、じゃこチャーハン 牛乳 スパイシービーンズ
ビーフンスープ りんごです。
 今日は「いい歯の日」です。
 カルシウムがとれてしかもよくかめるように
じゃこチャーハンとスパイシービーンズ、りんごにしました。しっかり食べたあとは昼休みに太陽の光を浴びて運動をすると、カルシウムが体にたくさん吸収されて、骨が丈夫になりますよ。
 昨日のイカのスタミナ焼きには「なんというかおいしすぎてビックリしました。」「僕は1かけら50回かみました。」との感想がよせられました。歯ごたえがありましたが、かめばかむほど味わい深かったですね。
 今日の給食は1口何回かんだのか、ぜひ教えてくださいね。

社会科見学3年6

議場体験。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学3年5

選挙体験。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学3年4

屋上見学。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学3年3

市役所クイズのあと、屋上に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学3年2

見学が始まりました。市役所の仕事について、話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学3年1

市役所に着きました。クラスごとに見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)学校の様子

3年生の理科の授業の様子です。日なたと日陰の温度を測定していました。地面の温度はどのぐらい違うのでしょう。
4年生の体育の様子です。ソフトバレーボールでパスの練習をしていました。続けることが難しいようで、練習を重ねていました。
校庭では3年生がタグラグビーのゲームを行っていました。タグを取られないように守りを交わして走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、玄米ご飯 牛乳 イカのスタミナ焼き 肉じゃが
ひじきと青大豆のサラダです。
 明日の11月8日は「いい歯の日」です。
 健康な歯のためには、よくかんで食べること、カルシウムがある食品を食べることが大切です。そこで今月はよくかんで食べるメニューをたくさん取り入れました。今日はイカのスタミナ焼きですから、しっかりよくかんで食べましょう。
 金曜の給食には「縄文スープは縄文時代のレシピですか?」との質問がよせられました。
 縄文時代のレシピは記録に残っていませんが、縄文時代に食べられていた貝やきのこ、卵、いもなどを煮て塩で味をつけましたので、縄文時代の人もきっと同じようなスープを食べていたのではないかと思います。

11月8日(火)マラソンタイム

昨日より、マラソンタイムが始まりました。中休みに時間を決めて子供たちが走ります。昨日は、1・4年生、本日は2・5年生が走りました。マラソンタイムを通して、体力向上に向け頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、黒米入り栗ご飯 牛乳 まっくう手巻きのり
銀鮭の塩焼き ごまあえ 縄文スープです。
 町田市には、小山町にある縄文時代遺跡から発見された土偶をモデルにしたキャラクターの「まっくう」がいます。文化財として指定されたほど貴重な「まっくう」をみなさんに紹介するために、今日は「まっくう」がデザインされたのりと、縄文時代のエネルギー源だった栗を入れたご飯、縄文人も食べていた貝を使った縄文スープを作ります。
 「まっくう」についてもっと知りたい人は、1階の給食室前の掲示物を見に来てください。
 水曜日のきなこパンには、8クラスから「おいしかった。」との感想がよせられました。 
 まわりはカリカリ中はモチモチでしたね。

11月7日(月)全校朝会

本日の全校朝会は、安全についての話でした。看護当番の先生より、11月の生活目標について話がありました。「みんなで使うものを大事にしよう」ということを、スライドを使って話しました。また、安全指導については、不審者についての身の守り方について話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、きなこパン 牛乳 いりこカシューナッツ  
白菜と肉団子のスープ 柿です。
 今日は柿のクイズです。柿の名前で本当にあるのはどれでしょうか?
 1太郎柿 2次郎柿 3三郎柿  
 正解は…2次郎柿です。
 次郎柿は今から180年位前に、静岡県に住んでいた松本治郎吉さんが発見したため「治郎さんの柿」とよばれましたが、いつのまにか「次郎柿」という名前になったそうです。
 昨日のかきたま汁には「卵のとろとろ感はどうやって出しているのですか?」という質問がよせられました。スープに水で溶いた片栗粉を加えてとろみをつけてからときほぐした卵を入れると、とろとろふわふわのかきたま汁ができるのですが、調理員さんの腕のおかげでもあります。

11月4日(金)学校の様子

4年生の図工の様子です。本から飛び出した物語の制作も大詰めです。
1年生の体育の様子です。マットでゆりかごをしていました。
2年生の体育の様子です。的に向かってボールを投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業始

おたより

PTAより

学校だより

学校評価・授業改善推進プラン

新入生保護者の皆様へ

町田市の教育