学校の様子をお伝えしていきます。

10月15日(木)の給食 【★読書週間メニュー】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、【★こまったさんのチキンドリア、まめまめスープ、牛乳】です。
今日は読書週間メニューです。
第七弾は、「こまったさんのグラタン」です。
こまったさんシリーズに登場するこまったさんは、名前の通りいつも困っています。
今回紹介するこまったさんのグラタンではマカロニグラタンを作りますが、今日は少しアレンジをして「チキンドリア」を作りました。
マカロニグラタンは何度か給食でも登場していますが、ドリアは初めて作ったので、子供や先生からもすごく好評で、たくさん食べてくれました。

10月14日(水)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【みそ炒めどんぶり、お米de国産さつまいもと栗のタルト(既製品)、牛乳】です。
今日のポイントは、みそ炒めどんぶりです。
忠三小のみそ炒めどんぶりには、「生揚げ」が入っています。
生揚げやキャベツを、特製のみそだれに絡めてよく炒めているので、ごはんにもぴったりです。
子供たちもよく食べてくれて、ほとんどのクラスが完食でした。

10月13日(火)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【ムロ節ごはん、さばの味噌煮、かみかみ大豆(既製品)、牛乳】です。
今日のポイントは、ムロ節ごはんです。
ムロ節とは、「ムロあじ」を原料とした節のことです。
ムロあじは、東京都の八丈島でも漁獲することができ、東京都の代表的な魚のひとつです。
今日は、八丈島産のムロ節を使用した混ぜごはんを作りました。
このメニューは以前、八丈島の漁業で働かれている地元のお母さん方に教えていただきました。
ムロ節は噛みごたえがあるので、子供たちも一生懸命あごを使って噛みながら食べていました。

※食材の納品の都合上、かみかみ黒豆(既製品)から【かみかみ大豆(既製品)】に変更になりました。

10月12日(月)の給食 【★読書週間メニュー】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、【ミルクパン(個包装)、ごろごろ野菜のポトフ、★ルルとララのきらきらゼリー、牛乳】です。
今日は読書週間メニューです。
第六弾は、「ルルとララのきらきらゼリー」です。
ルルとララシリーズは、ルルとララが二人で力を合わせて考えながら、いろいろな料理を作っていくお話です。
今回は、「きらきらゼリー」というお話から、ルルとララが女王様の誕生日に向けて作った、宝石に見えるきらきらゼリーをイメージして作りました。
黄桃とパイナップルで色鮮やかにし、星形のナタデココできらきらを表現しました。
子供たちからも大好評でした。

楽しみながら英語を学べました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のミッションは、好きなキャラクターをスタッフの方に言って、
スタンプを押してもらうことです。

スヌーピーをはじめとする有名なキャラクター以外にも、
「・・・が気に入った。」と、様々な展示を見ながら
お気に入りのキャラクターを見つけた児童がいました。

英語をもっと勉強することで日本語訳が無くても見られると、
もっともっと英語が勉強したくなったという感想をもった
児童もいました。

子供たちにとって、とても貴重な体験となりました。

ご招待いただき、ありがとうございました。

スヌーピーミュージアムにて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは、4〜5人のグループで館内をめぐりながら、
ワークシートの「ミッション」に取り組んでいきました。

ワークシートにある絵と同じ絵を探し、スヌーピーが何を言っているか
英語で書き取ったり、好きなキャラクターの1コマをかいたりします。

全長8メートルのスヌーピーがいる「スヌーピー・ルーム」では、
何をしているスヌーピーか、表示を頼りに、調べました。

5年生 スヌーピーミュージアム 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「えいごのまちだ」事業の一環としてご招待を受け、
5年生は「南町田グランベリーパーク」にある
「スヌーピーミュージアム」に出かけました。

これまで外国語活動や外国語科の授業で学んだことをいかしながら
様々な活動に取り組み、今後の英語学習につなげていこうという
ものです。

スヌーピーミュージアムの担当のスタッフの方から、
英語でご挨拶をいただきました。

子供たちは自然に英語でやり取りをしていました。

巨大なマルチスクリーンで展開される「オープニング・シアター」では、
「ピーナッツ」(スヌーピーが活躍するマンガ)の仲間たちが、
子供たちを出迎えてくれました。

走った距離は裏切らない(ジョギング週間に寄せて)

画像1 画像1 画像2 画像2
【律子の部屋 10/12 UP】

「走った距離は裏切らない」(ジョギング週間に寄せて)

〜10月12日(月)聞き取り朝会より〜

 今日は、「走った距離は裏切らない」という話をします。

 「走った距離は裏切らない」とはどういうことでしょうか。「距離」とは長さのことですが、これはマラソンランナーの野口みずき選手が言った言葉です。

 野口選手は、2004年のアテネオリンピックで、日本の女子代表選手として出場して金メダルをとりました。そして、2005年に行われたベルリンマラソンでは、大会新記録を出して優勝しました。期待された野口選手でしたが、その後、左足首をケガして、2006年のベルリンマラソン、
2007年のロンドンマラソンには出場することができませんでした。

 マラソン選手にとって足のケガは、もしかしたらもう走ることができなくなるかもしれないという重大なことです。しかし、野口選手はケガに負けませんでした。2007年の11月に行われた東京国際女子マラソンに出場したうえに、見事大会新記録を出して優勝したのです。

 野口選手は、けっして大きな選手ではありません。身長は約150センチメートル、体重は約40キログラムです。体重は4年生か5年生ぐらいです。背の高さや体重では大きな外国の選手に負けてしまいます。

 こんなに小さな選手が、なぜケガに負けずに新記録を出して優勝したのでしょうか。それは、野口選手が言った「走った距離は裏切らない」という言葉にあると思います。

 野口選手は、本番のように、毎日練習をまじめに一生懸命やれば、必ず成功すると信じていました。そこで、足首の故障を治してから、毎日、マラソン大会と同じ距離の約40キロメートルを練習したのです。すばらしいのは、足が故障してもあきらめずに、毎日がマラソン大会のつもりで一生懸命走って練習したのです。

 「走った距離は裏切らない」。それは、何か困ったことが起きたとしても、目標を忘れずに「まじめに一生懸命練習を続けていれば必ず成功する」ということです。みなさんも、何かで困ったとき、「走った距離は裏切らない」という言葉を思い出して頑張ってみましょう。

10月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、【タコライス、パリパリサラダ、ベビーチーズ、牛乳】です。
今日のポイントは、タコライスです。
タコライスとは、メキシコ風アメリカ料理の「タコス」の具材をご飯の上に乗せて食べる沖縄県発祥の料理です。
ひき肉とトマトベースのサルサソース、野菜、チーズ、トルティーヤチップスなどを乗せて食べます。
今日は、タコライスを給食風にアレンジしました。
トマトベースのひき肉をご飯に混ぜ込んだタコライス、シュウマイの皮を細切りにしパリパリに素揚げをしてトマトやレタスなどの野菜と和えたパリパリサラダ、そしてチーズを作り、すべての料理を一緒に食べると本格的なタコライスになるように仕上げました。
子供からも大人からも好評で、ほとんどのクラスが完食でした。

10月8日(木)の給食 【★読書週間メニュー】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、【★キツネちらしずし、沢煮椀、りんごゼリー(既製品)、牛乳】です。
今日は読書週間メニューです。
第五弾は、「ほしじいたけとほしばあたけ」です。
このお話では、干し椎茸のおじいさんとおばあさんが登場するお話です。
干し椎茸は乾燥されているので水分はほとんどありません。
しかし、水を含むとプクプクと膨らみ、美味しいだしを出しながら、大きくなるのが特徴です。
今日は、干し椎茸とその戻し汁を使い、ちらしずしに混ぜ込みました。
椎茸が苦手な人も食べやすく仕上がりました。

10月7日(水)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【しらすとわかめのごはん、海鮮キムチチゲ豆腐、アーモンド(個包装)、牛乳】です。
今日のポイントは、海鮮キムチチゲ豆腐です。
「チゲ」とは、キムチや肉、魚介類、豆腐などをだしで煮込んだ朝鮮半島の代表的な鍋料理です。
今日は、いかとえびを使用し海鮮メインに仕上げました。
また、うずらの卵が入っているので、キムチの辛さもまろやかになり食べやすくなりました。
いろいろな食材のだしが効いていて、とても美味しく仕上がりました。

10月6日(火)の給食 【★読書週間メニュー】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、【リボンパスタのミートソース、★拓也のコールスローサラダ、牛乳】です。
今日は読書週間メニューです。
第四弾は、「金色のキャベツ」です。
このお話では、主人公の風香が親戚のいるキャベツ畑に行き、そこで働いている人や同い年の拓也と出会うことで成長していきます。
今日は、話の中にも出てくる拓也の得意料理のコールスローサラダを作りました。
ドレッシングはいつも給食で作っているものではなく、話の最後にレシピが載っているので、そちらをアレンジして作りました。
話の中で風香たちが絶賛していたように美味しく仕上がり、子供たちもたくさん食べてくれました。

10月5日(月)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【たこめし、じゃがいものそぼろ煮、牛乳】です。
今日のポイントは、たこめしです。
たこめしは、たこ漁業がさかんな、愛媛県や香川県などの瀬戸内海周辺での郷土料理でもあります。
今日は、たっぷりなたこだけでなくごぼうやにんじん、油揚げと一緒にだしと調味料でしっかりと味付けをし、ごはんに混ぜ込みました。
子供たちもたくさん食べてくれました。

10月2日(金)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【黒砂糖パン(個包装)、白身魚のアーモンド焼き、ソパ・デ・アホ、牛乳】です。
今日のポイントは、ソパ・デ・アホです。
ソパ・デ・アホは、スペインで馴染みのあるスープ料理のひとつで、にんにくのスープのことです。
ソパ=スープ、デ=の、アホ=にんにく、という意味があります。
本来は、硬くなったバゲットなどを入れますが、今日は代わりに「仙台麩」というお麩を入れました。
バゲットとはまた違う食感ですが、お麩もとても好評でした。

10月1日(木)の給食 【★読書週間メニュー】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、【鶏と豚の肉うどん、★お月見団子(みたらし)、牛乳】です。
今日は読書週間メニューです。
第三弾は、「14ひきのおつきみ」です。
今日は、十五夜です。
十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれ、秋の真ん中に出る月、という意味があります。
十五夜の日には、お団子などをお供えして月を眺め楽しみます。
このお話では、14匹のねずみたちがお月見をするための準備を一生懸命しています。
今日は、ねずみたちも準備をしていたお月見団子を、ひとつひとつ心を込めて作りました。
少しでもお月様に似せるために、かぼちゃを練り込んで黄色にしたのがポイントです。
子供たちからも好評で、ほとんどのクラスが完食でした。

健康委員会の子供たちが作成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAよりハンドソープの容器をいただきました。
これまでハンドソープは十分に設置できなかったので、12本もいただき心から感謝しております。
ありがとうございました。
真っ白の容器に健康委員会の児童が、工夫を凝らし楽しいイラストを描きました。
感染症予防は、手洗いからです。
気温が下がってくると億劫になりがちですが、みんなで楽しく手を洗ってほしいと思っています。

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科でchromebookを使って学習をしました。お家の買い物調べをアンケートフォームに入力していくと…。グラフがあっという間に作成され、クラスの傾向が一目瞭然!スーパーマーケットに買い物に行く人が多いことや、食料品を買う人が多いこと、家の近くで買い物をしていることなどがわかりました。保護者の皆様買い物調べのご協力ありがとうございました。

「おすすめの本(おすすめBOOK)」の取組から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の子供たちの実態に応じた「おすすめの本(おすすめBOOK)」の
取組をしています。

図書館前の廊下に掲示してあります。

友達との「おすすめの本(おすすめBOOK)」の交流を通して、
子供たちには自分の好きなジャンルの本だけでなく、
いろいろな本に出会ってほしいと思っています。

学校図書館担当者研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校を会場に「学校図書館担当者研修会」が行われました。

研修会の中で、本校の学校図書館の取組について、
発表する機会に恵まれました。

講師の野口武悟先生(専修大学文学部教授)からは、
今日の学校教育において学校図書館が果たすべき役割について、
電子書籍の利用についてなどのお話を伺いました。

研修会後は、本校の図書室にて、
町田市内の学校図書館指導員の先生方と
様々な情報を共有することができました。

今後も図書館(図書室)や子供たちの読書活動の充実のために
努めていきます。

秋の読書週間の取組から

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちがお話の世界を身近に感じられるように、
また、お話の世界の楽しめるようにという思いを込めて、
給食のメニューとのコラボレーションを行っています。

詳しくは、学校日記や「給食室より」のページをご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

臨時休業中のお知らせ(保護者の皆様へ))

臨時休業中のお知らせ(児童の皆さんへ)

学びの広場

おたより

第1学年

その他

過去のおたより