学校の様子をお伝えしていきます。

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習で草戸山と薬師池に行ってきました。草戸山ではアップダウンが激しい場所もありましたが、子どもたちは落ち葉やどんぐり、面白い形をした木などを見つけながら、楽しそうに登っていました。天気も良く、八王子の街並みや、近くには高尾山も見ることができました。薬師池では、きれいな紅葉を見ながら、昔の家などを見学しました。お弁当や荷物のご準備にご協力いただき、ありがとうございました。

11月13日(金)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【ターメリックライスのトマトクリームソースがけ、くだもの:りんご、牛乳】です。
今日のポイントは、ターメリックライスのトマトクリームソースがけです。
ホワイトソースにトマトを加えて、トマトクリームソースを作りました。
黄色いターメリックライスにほんのりピンク色のトマトクリームソースが映えて、食欲をそそりました。
ほとんどのクラスが完食でした。

11月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、【みそコーンラーメン、手作り肉まん、大根の甘酢漬け、牛乳】です。
今日のポイントは、手作り肉まんです。
寒い時期になると、肉まんが食べたくなりますよね。
今日は、給食室で生地から作りました。
野菜たっぷりの肉だねを作り、ひとつひとつ丁寧に生地で包みました。
今日は5年生が校外学習で出かけていたので、約540個を調理員さんが一生懸命包んでくれました。
釜でじっくりと蒸すことで、ふかふかの皮に仕上がり、ほんのり甘味のある皮と中の具がマッチして、とても美味しく仕上がりました。
子供たちからもとても好評で、たくさん食べてくれました。

11月11日(水)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【エビピラフ、さつまいものポタージュ、ツナマヨサラダ、牛乳】です。
今日のポイントは、さつまいものポタージュです。
さつまいもは、秋が旬の代表的な野菜のひとつです。
今日は、甘味が強いのが特徴的な品種の「紅はるか」を使用して、ポタージュを作りました。
さつまいもを軟らかく煮てから、ガラスープと牛乳と一緒になめらかになるようにミキサーにかけました。
砂糖は一切使わずに、紅はるかの甘味で優しい味わいに仕上がりました。

11月10日(火)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【焼き豚チャーハン、バンサンスー、トッポギとふわふわ卵の中華スープ、牛乳】です。
今日のポイントは、バンサンスーです。
バンサンスーとは中国の和え物のひとつで、漢字では「拌三絲」と表記します。この名前には、
「バン」… 和える。
「サン」… 数字の3。(3種類)
「スー」… 糸のように細く千切りにすること。
という意味があります。
今日は、千切りにした「にんじん」、「きゅうり」、「ボロニアソーセージ」と、もやし、春雨を和えて作りました。
子供たちからも人気で、たくさん食べてくれました。

11月9日(月)の給食 【いい歯(11/8)の日メニュー (かむかむメニュー)】

画像1 画像1
今日のメニューは、【玄米入りじゃこわかめごはん、いかのさらさ揚げ、こんこんみそ汁、牛乳】です。
11月8日は「いい歯の日」ということで、今日は「かむかむメニュー」です。
この日は、日本歯科医師会が「11(いい)月8(は)日」の語呂合わせで、様々な歯科保健啓発活動を行っています。
噛むことは歯を強くするだけでなく、食べ過ぎを防止したり脳を活性化させたりと、身体にとっても良いことばかりです。
今日は、かむかむメニューと題して、「いか」や「じゃこ」など、かみごたえのある食材を使った給食にしました。
先日、2年生の道徳の時間に、「かむかむメニュー」という単元に合わせて少しお話をさせてもらいました。
そのこともあって、いつもより噛むことを意識して食べてくれていました。
また、2年生以外もよく噛んで食べてくれました。
これを機に、よく噛んで食べる子が増えると嬉しいです。
ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

11月6日(金)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【はちみつレモントースト、ポークビーンズ、フレンチサラダ、牛乳】です。
今日のポイントは、はちみつレモントーストです。
久しぶりの登場で、一年生にとっては初めてのトーストでした。
はちみつの甘さの中にほのかなレモンの酸味があり、さっぱりとした味わいになりました。
耳の部分は硬さがありましたが一生懸命食べてくれて、ほとんどのクラスが完食でした。

11月5日(木)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【しそひじきのふりかけごはん、ほっけの塩焼き、もちもち白玉汁、牛乳】です。
今日のポイントは、ほっけの塩焼きです。
ほっけは、一年間を通してお店に並んでいるイメージがある魚ですが、旬は夏から冬にかけてで、特に秋のこの時期が最もおいしく食べることが出来ます。
今日は塩焼きにしたので、ほっけ本来の味がよくわかり、身が軟らかく脂もたくさんのっていて美味しくいただきました。

11月4日(水)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【キムタクごはん、春雨スープ、くだもの:りんご、牛乳】です。
今日のポイントは、りんごです。
今年度給食が始まってから、初めて学校でカットした果物を提供することが出来ました。
やはり、旬の果物は美味しいですね。今日のりんごの品種は、青森県産の「ふじ」です。
ふじは数あるりんごの中でも有名な品種で、甘味と酸味のバランスがよく、歯触りもよいのが特徴的です。
とても美味しくいただきました。

11月2日(月)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【秋味ごはん、さといもの丸煮、せんべい汁、牛乳】です。
今日のポイントは、せんべい汁です。
せんべい汁は、青森県八戸市で江戸時代に生まれた伝統的な郷土料理です。
南部せんべいを汁の中に割り入れ、野菜などの具材と一緒に軟らかくなるまで煮込むのが特徴です。
せんべい汁用の南部せんべいは、煮込んでも軟らかくなりすぎることはなく、アルデンテのパスタのようなモチモチとした食感になります。
子供たちからも好評で、たくさん食べてくれました。

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科で地域の農家の畑見学に行きました。畑には大きく育った白菜やキャベツ、ブロッコリーなど様々な野菜があり、子どもたちは興味深く野菜を観察していました。
農家の方に野菜の育て方や土づくりの大切さ、農業用機械の話など詳しく教えていただき、学習を深めることができました。

心を鍛えよう(聞き取り朝会より)

画像1 画像1 画像2 画像2
【律子の部屋 11/9 UP】

「心を鍛えよう」

〜11月9日(月)聞き取り朝会より〜

 11月は東京都全体で「ふれあい月間」というものを実施しています。大人も子供もみんなで心のふれ合いについて、人間関係についてしっかり考えましょうという取組なのです。

 今日はいじめについてのお話をします。皆さんも、いじめを苦にして小・中学生が自殺をするといった内容のことをニュース等で聞いたことがあると思います。いじめが実は大きな社会の問題になっているのです。今も日本中のどこかで、いじめを受けて辛い思いをしているお友達がいると思うと心が痛みますね。

 いじめは遊びとは異なります。自分より弱い立場の人に、心と体の両方に苦痛を与えます。しかも一方的に与えるので遊びとは違うのです。表面上は遊びのふりをしながら行うので、よけいに始末が悪いのです。

 人間には良い心と悪い心があります。良い心は友達に何か良いことがあったなら一緒になって喜ぶ心です。悪い心は友達が困っている姿を見て喜ぶ心です。

 学校は大勢の人と一緒に勉強するところですから、自分の思い通りにならないこともたくさんあります。何か嫌なことがあったら皆さんはどうしますか。その時、心はどうなるでしょうか。

 どうして僕ばっかり、どうしていつも私なの。時に心が折れそうになります。でも、悪いのは僕だったんだ、あるいは次はがんばろうと心を奮い立たせていますね。

 心が折れなければいいのですが、時に心が折れることがあります。そうすると悪い心が顔をのぞかせます。人の消しゴムを投げたり、上履きを隠したり、叩いたり小突いたりという行動を通して、友達が困っている様子を見て喜んでしまうのです。

 悪い心はやっつけなければなりません。実は、自分の行動を時々振り返ることで悪い心は退治できるのです。友達に辛い思いをさせていたなと気づけば、もう心は回復しているのです。今、自分の心はどっちだろう、良い心かな悪い心かなと静かに考えることが大切なのです。

 今日はいじめがなぜ起こるのかを通して、人の心の変化についてのお話をしました。

「おすすめの本(おすすめBOOK)」の取組から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の子供たちの実態に応じた「おすすめの本(おすすめBOOK)」の
取組をしています。

1年生は、紹介したい登場人物や好きな登場人物、紹介したい場面や
好きな場面などを絵に描き、交流しました。

友達との「おすすめの本(おすすめBOOK)」の交流を通して、
子供たちには自分の好きなジャンルの本だけでなく、
いろいろな本に出会ってほしいと思っています。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(土)に「道徳授業地区公開講座」を開催することが
できました。

この状況でしたので、道徳のみの授業公開、公開時間を分散し、
在校生の保護者の方々のみ、各ご家庭2名までの参加及び参観と
なりました。

地域関係者の皆様をはじめ、ご理解・ご協力いただいた皆様に
感謝申し上げます。

3校時の講演会では、町田市教育センターより、特別支援教育
アドバイザーの丸節子先生をお迎えし、「子供の心に寄り添う
コミュニケーション」についてお話を伺う機会に恵まれました。

保護者の方々にもご参加いただき、一緒にお話をお聞きすることが
でき、とても貴重な機会となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

臨時休業中のお知らせ(保護者の皆様へ))

臨時休業中のお知らせ(児童の皆さんへ)

学びの広場

おたより

第1学年

その他

過去のおたより