学校の様子をお伝えしていきます。

【11月26日】 一校一取組 『忠三パワーアップタイム』

画像1 画像1
本校では、一校一取組として、ジョギング(ペースランニング)をしています。

自分の走りやすいペースをつかみながら、校庭で走ります。

今日は晴れていたので、子供たちは元気に走っていました。

【11月24日】 2年 道徳 『かくしたボール』

画像1 画像1
ボールけりに夢中な主人公が、『ボールはきちんと決められた場所に返しましょう。』という看板が見えたにもかかわらず、植え込みの中にボールを隠してしまったことを題材に話し合いました。

『ボールはみんなで使うものだから、他の人が気持ちよく使えることが大事。』という意見が交わされました。

【11月22日】 感謝の会

画像1 画像1
日頃から、学校のためにお世話になっている方々への感謝の気持ちを伝える会をやりました。

用務員・給食調理・事務・管理員を招いて、お礼の言葉を述べました。

11月19日(金)の給食 【食育の日 〜熊本県の郷土料理〜】

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、★新米食べ比べ【黄門米コシヒカリ】、★太平燕(タイピーエン)、★がね揚げ、白菜のこんぶ和え】です。

11月18日(木)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、ハムとポテトのピラフ、フレンチサラダ、もち麦とお豆のミネストローネ】です。

11月17日(水)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、麦ごはん、韓国風肉じゃが、しらすとキャベツのレモン醤油和え、くだもの りんご】です。

【11月19日】 5年 道徳 『本当の優しさとは』

画像1 画像1
ちびまる子ちゃんのマンガを用いて、まる子のために宿題を友蔵じいさんが手伝うか手伝わないかを考え、話し合いました。

困っている人を助けるのは優しさだが、状況によって変わることや、一人一人優しさに対する考えが異なることを学びました。

【11月19日】 4年 国語 『漢字の広場』

画像1 画像1
絵の中の漢字を使って学校の生活を文章に書き、推敲しました。

推敲の仕方を知り、ペアで確認し合いました。

【11月18日】 2年 国語 『カタカナ言葉をさがそう』

画像1 画像1
図書館の本から、カタカナ言葉を探して、仲間分けをしました。

食べ物や人の名前など、分類することが出来ました。

11月16日(火)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、海鮮トマトスープスパゲティ、お豆とツナのサラダ、★ごまろんケーキ】です。

【11月16日】 5年 音楽 『ビリーブの歌唱』

画像1 画像1
緊急事態宣言が明けたので、マスクを着用したままですが、本校でも歌唱指導が再開しました。

今日は、曲想を考えてから練習に取り組みました。

【11月16日】 3年 図工 『シーサーを作ろう』

画像1 画像1
3年生の図工では、これから粘土でシーサー作りに取り組みます。

今日が初めてだったので、シーサーは沖縄県で有名であることや、粘土の切り方を学びました。

完成が楽しみです。

【11月16日】 1年 生活科 『はつかだいこんの種まき』

画像1 画像1
地元の農家の方に来ていただき、1年生の畑にはつかだいこん(ラディッシュ)の種まきをしました。

『はつか』と言う通り、20日間で収穫できるそうで、子供たちは楽しみと言っていました。

11月12日(金)の給食 【運動会応援メニュー】

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、★自分に勝つ(カツ)バーガー、★野菜たっぷり元気満点スープ、★くだもの みかん】です。

【11月12日】 運動会リハーサル

画像1 画像1
この写真は4年徒競走の様子です。

今日のリハーサルでは、どの学年も最終調整をしていました。

明日はどの子も、今までの練習成果を大いに発揮してくれることでしょう。

11月11日(木)の給食 【季節の給食 11月 〜鮭の日〜】

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、★新米食べ比べ【秋田小町】、★秋鮭の塩焼き、野菜のアーモンド和え、豆乳飛鳥汁】です。

11月10日(水)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【ジョア(マスカット味)、ハッシュドポークライス、コーンフレークサラダ、くだもの 梨】です。

11月9日(火)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、ゆかりごはん、白身魚の磯マヨネーズ焼き、青大豆とわかめのサラダ、沢煮椀】です。

11月8日(月)の給食 【いい歯の日メニュー】

画像1 画像1
今日のメニューは、【牛乳、★かみかみふりかけの玄米ごはん、★いかのねぎ塩レモン焼き、★切り干し大根のかみかみサラダ、★こんこんみそ汁】です。

【11月11日】 1年 『くり下がりのある引き算』

画像1 画像1
”14−8”のくり下がりのある引き算では、『まず、14を10と4にわけ』『次に10から8をひき』『最後に2と4をたす』計算方法を学びました。

計算練習はもちろん、友達と発表し合いながら『まず・次に・最後に』と論理的な対話活動にも挑戦しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより