小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

1年  チョコビーは?

家から持ち寄った立体を仲間分けします。

1年生の算数では
「はこ」「つつ」「たま(ボール)」
の3種類に分類します。

さて、ここで問題です。

1年生の分類法で考えたら、
チョコビーの容器は
「はこ」でしょうか?
「つつ」でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30  牛肉の復権を

画像1 画像1
画像2 画像2
給食に牛肉が使えないとは知りませんでした。

聞くところによると、今から20年近く前、
BSE(いわゆる狂牛病)問題が広がったときに
町田市では牛肉は給食に使わないと決めたのだそうです。

現在 国内検査体制、輸入条件といった
対策全般の見直しを行っていて、
安全性が確保されています。

他の自治体ではNGになっていない牛肉
(もともと、精肉には問題ないですし、
牛乳だって毎日飲んでいますよね)を
町田市でも食べられるようになってほしいと願います。

…給食で すき焼きとか出たらいいなあ…

9/27   しめじの山  まいたけの里

確かに、シイタケは苦手でも
じめじは好き、という子は多いです。

舞茸(まいたけ)も
なるほどというネーミングですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 ヨイヤサノ サノサノ

木の音を打ち鳴らす鳴子(なるこ)は、
もともとは、農作物をねらう鳥やけものを
驚かせて追い払うための器具でした。

クラス毎に色の違う鳴子です。

曲のアレンジや衣装、振付の自由さも
人気の秘密です。

2年生はどんなアレンジをしてくれるのでしょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26  鮪や鰹

今日のクイズは、大人には簡単でしたので、
恒例の魚漢字で答えを。

実際食べてみると、
マグロでもカツオでも、
ツナとしての味は
ほとんど変わらないそうです。

…というか、違いを気にして
食べたことが ありません…

画像1 画像1
画像2 画像2

3年  えいさ〜 ちばりよ〜

(訳)3年 エイサー がんばれ!

エイサーは本土で言うところの盆踊りですから、
青年会ごとに、さまざまな型や様式があるそうです。

さて、今年の3年はどんな型でしょうか

※ちなみに、3枚目は 振付ではなく
練習前、国語で習った「ちいちゃんのかげおくり」の
「かげおくり」をやっていました…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

叫び声を上げる

という意味の「yell」
「エール」を送る…とつながって、
初めて「応援する」「声援を送る」という意味になります。

もっと「大きな声を上げて」応援できるよう
練習を重ねてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25  アゴが

くたびれる程 噛み応えのある カリカリ揚げです。

しっかり咀嚼することで
アゴが鍛えられて歯並びが良くなったり、
顔の筋肉がすっきりしたり、
満腹感を得られるので、食べ過ぎを防いだりするそうです。

最近は柔らかい料理が好まれて
スルスル食べてしまいますが、
「カレーは飲み物だ」などと言っている人は
気を付けた方がいいですね。



画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年  One for all

安全に配慮し、危険な技を排除した組体操。

ならばこそ、高学年の阿吽の呼吸と構成力で
魅せる演技に集中させます。

完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラインがあると走りたくなる

のは、人の習性(条件反射?)でしょうか。

放課後、先生たちでラインを引き、
さっそく、リレーの朝練で活用しました。

バトンゾーンやコーナートップなど、
ラインにまつわるルールも
これからしっかり覚えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年  ドリカム&優

運動会に向けて
各学年の練習にも熱が入っています。
HPもその様子を伝えていこうと思いましたが…

あまり事前に写真を載せすぎてしまうと
当日の感動が薄れるので、
タイトルも含め、部分的に(?)お見せして
イメージを膨らませてもらおうと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/24  沢庵和尚

「きゅうしょくのお話」を読んで、

昔、大河ドラマ「宮本武蔵」を見ていた時、
津川雅彦演じる沢庵(たくあん)和尚が作った漬物が
たくあん漬けの名の由来だと知って、
「へえ〜」と感心したことを
思い出しました。

仏教に関する名前が食べ物につくものは
他にもたくさんありそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

遊んでくれているというより…

遊ばれてる…!?

中学生の職場体験は、
仕事だけでなく、
給食や休み時間に
子供たちと交流もしてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生のおすすめ本 続き

せっかくですので、
全員の本を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

様々な体験を

中学生の職場体験も今日が最後です。
学校には種々多様な仕事があることを
体験してもらうために、
細かなこともお願いしています。

今日はカード作りや黒板消しクリーナー掃除などを
見かけました。

また、小学生におすすめしたい本の紹介カードを
書いてもらい、図書室前に貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20  春はぼたもち   秋はおはぎ

それでは、夏や冬に食べるときは、
どちらの呼び方をすればいいのだろう?

と素朴な疑問が浮かんだので調べたら、

夏は「夜船」、冬は「北窓」

と言うそうです。風流な呼び方です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 3年 三和の裏

桜台団地のスーパー三和
子供たちも普段からお世話になっているお店ですが
バックヤードを見学できる機会は
あまりないことでしょう。

気軽に買い物できる裏で
いろいろな仕事をして
お店を支えている人たちがいることを
学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19  和風(?)麻婆

 「確かに麻婆豆腐は中華料理だけど
 あまりにも、日本の食卓になじみ過ぎて
 『世界の料理!』という驚きがない…

  だったら、いっそ載せてあるように
 めちゃくちゃ激辛にして、
 お昼休みの子供たちの唇がみんな
 真っ赤になるようなのは どう?」

 と、栄養士さんに言ったら
 冷笑されてしまいました…
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18  カボチャ大王はペポ

ということですね、つまり。

じゃあ、今日のスープは?と
栄養士さんに聞いたら
西洋かぼちゃの「栗かぼちゃ」
という品種との事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験

昨日から小山田中学校の2年生6名が
職場体験で小山田南小学校に来ています。

 運動会の練習を手伝ってもらったり、
授業で使う教材を作ってもらったり、
用務主事さんと一緒に掃除や棚の作成を
したりと、様々です。

 学校現場には多様な仕事があることを
体験してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

予定表