小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

お祝いSchool lunch

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生のための給食

おめでたい料理づくし、ということで
6年生の卒業をお祝いしてくれています。

小学校の給食もあと一回
給食の味もメニューの思い出も
しっかり噛み締めて堪能してほしいです。
(梅形のかまぼこは SNS映えするように浮かべ直しました…)

なのはなむし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまたま、給食時間の前に
校長室前の犬走りに並べてある菜の花の蜜を
求めて飛んできたミツバチを眺めていました。
(写真ではうまく写ってませんが…)

そのすぐ後に持ってきてもらった
「きゅうしょくのおはなし」を見たら、
…なのはなむし…
と書いてあり、菜の花の虫…ミツバチ!?と
連想してしまいました。

こういう勘違いをする先生のために
最後にちゃんと漢字で「菜の花蒸し」と
振ってくれています。

春らしい菜の花を愛でながら、
春らしい菜の花の蒸し団子を美味しくいただきました。

これはもう
「花よりダンゴ」ではなく、
「花もダンゴも」です。

6年 思い出のランドセル

画像1 画像1
6年生の廊下に
卒業対策委員の保護者の方が手作りした
掲示物がありましす。

立体で作られたミニランドセルが、
6年生全員分貼り付けられ、
背中には1年生のときの子供の写真、
蓋を開けると6年生に成長した写真が
見られるようになっています。

子供たちも先生方も
そのアイデアと緻密な工作にビックリしていました。

最高学年として、活躍の場が制限された子供たち
保護者の皆様も、そんな子供たちのために
よい思い出を作ってあげたい、
という思いが溢れた成果なのだと感じます。
本当にありがとうございます。

顔や名前だらけなので、
遠景でしかお見せできないのが残念です。

休み時間の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間ですから、
先生の指示がない場所にいた人もいました。

どのように放送をしっかり聞いて、
どのように避難したのか、
他の場所にいた人たちにも情報共有して、
どこにいても正しく判断して
すばやく避難できるようになってほしいです。

今日は、火災を想定しましたが、
昨日の地震の話題をふると、
それぞれ、その時の自分の行動を思い出していました。

余震が続く可能性があるとも聞いています。
ご家庭でも、昨日の体験をもとに
話し合ってほしいです。

きゅうしょくのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
きゅうしょくのおはなし

町田産キムチ

画像1 画像1
画像2 画像2
町田産の白菜を使った町田産のキムチ

ビリっとした辛さもありますが、
それ以上に白菜の甘みがたっぷり出ていて、
肉や焼き豆腐との相性もバッチリです。
白いご飯と一緒に あっという間になくなりました。

最近は、自家製キムチを作る人も増えているようですが、
町田産のキムチを見かけたら
ぜひ食べてみてください。

4年 ボール争奪サッカー鬼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーの練習で、
ボールを持つ鬼を追いかけるゲームです。

鬼からボールを奪ったら自分が鬼になります。
足でボールを細かくコントロールするのは
なかなか難しいですが、
相手とボールの間に自分の身体を入れて
相手の攻めをガードするようにと
意識して動ける人もたくさんいました。

5年 近づく春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏日のように暑くなったり朝晩は寒くなったりと、
寒暖差はありますが
日に日に春が近づいてきているのを実感します。

「近づく春」は漢字と平がな混じりで
四文字のバランスが難しそうです。

 半紙を4等分に折り目をつけて
ひと文字ずつ練習しています。
 

1年 VS 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生が校庭に集まって
玉入れが始まりました。

異学年交流で、1年生が企画した遊びだそうです。

1年と6年の混合チームかと思ったら、
1年生 対 6年生

それではあまりにも差がありすぎでは…
と思ったら、さすがに6年生にはハンデがあって、
1回戦めは、6年生は全員しゃがんだまま
玉を投げなくてはいけません。

2回戦めは、時間差をつけて
1年生が投げ始めて 少し時間がたってから
6年生がスタートします。

カゴからあふれそうなくらい玉が入っていましたが、
どちらが勝ったのでしょうか。


大人気リッチポンチ

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間、1年生の先生が来て、
「給食の時間すごく静かに食べられているので
 褒めに来てください」と伝えてきたので、
すぐに教室に行きました。

 みんな静かに食べていたのも素晴らしかったのですが、
おかわりの長い列が二列できていました。

フルーツポンチと和風スパゲティの列です。
特にフルーツポンチには10人ほどが
並んでいました。
さすが人気給食ランキングで
先週のわかめご飯を上回るフルーツポンチです。

白玉とか寒天とかのかわりに
ぶどうが入っているので、
さらに、子供たちの目の色もかわっていたようです。

1年生 人気の迷路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図書の時間をのぞきました。

絵本や図鑑が好まれているようですが、
中でも 迷路をやっている人が何人もいました。

特に「迷路絵本シリーズ」が人気で
「時の迷路」や「おもちゃの迷路」「恐竜迷路」など
テーマごとに、趣向をこらした迷路になっていて、
家にもあるという人も何人かいました。

本当は友達と一緒にワイワイしながら
道を探すのも楽しいのですが、
図書の時間ですから、じっくり静かに探検してほしいです。

2年 まどをひらいて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッターの安全で上手な使い方を学んで、
画用紙に窓を作ります。

窓からのぞいているのはだれでしょう。

クリスマスのアドベントカレンダーのように、
一つ一つの窓に何が隠れているのか、
開けるときに ちょっとドキドキします。

3年 異学年交流アイデア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは上学年が企画して
進めてくれる異学年交流

最後は下の学年の人たちが
遊びの種類や進行をやるようです。

1年間の上学年の様子をみていて学んだので、
しっかりとイメージをもって
話し合いで決ています。

こうやって異学年交流を行うことで、
バトンが繋がっていくのです。

塩分その2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の給食で塩分の話をしましたが、
今日のわかめご飯も、わかめの塩気が
ご飯とマッチして本当に美味しいです。

好きな給食ランキングでも
他に唐揚げやカレー、フルーツポンチ、揚げパンなど
そうそうたるメニューに混じり、
ほぼほぼ ご飯だけの「わかめご飯」が
必ずベスト10に入るというのは
日本人の琴線に触れる
素朴で懐かしさをも感じる味わいなのでしょうね。

4年 ファンタジーの世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の読み物教材「初雪のふる日」

主人公が異世界に迷い込むという
「不思議の国のアリス」のようなファンタジーは
読む人がその物語の世界に、主人公と一緒に
入り込めるかが大きなポイントとなります。

異世界への迷いや恐怖感、
よもぎの葉に象徴されるような「希望」を
4年生の子供たちはどのように受け止めるのでしょう。

読後感を大切にしながら、友達と交流してほしいです。

つばさ 3.11を忘れない

画像1 画像1
画像2 画像2
今から11年前に起きた
東日本大震災について
それぞれの学年で学級指導をお願いしました。

今日は2時46分に黙祷します。
4年生以上は、帰りの会の時間なので
クラスで行います。

3年生までは、すでに下校している時間なので
もし、家で参加する余裕のある方はお願いします。

つばさでも、地図や写真を見ながら
事前指導をしてくれていました。

1年 1年生を迎える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊張とともに入学した1年生のみんなも
もうすぐ1年が過ぎようとしています。

今度は自分たちが新しい1年生を迎える番です。
四季折々の様子を表した教室の飾りを
みんなで手分けをして作っています。

4月になったら、楽しい雰囲気の教室で
新1年生が過ごせるようにしてあげてほしいです。

JUST CLIMAX

画像1 画像1
文化庁による文化芸術推進の取り組みとして、
町田市に拠点がある音楽座の方を体育館にお呼びして
ミュージカル「JUST CLIMAX」を観ました。

いつもの体育館に異空間が出現したように
アリーナまで所狭しとステージが広がり、
素晴らしい歌声とダンスパフォーマンスが展開されました。

午前中に下学年、午後に上学年と、
2回公演(マチソワ?)をしていただきました。

著作権の関係で舞台や演者は撮影できませんでしたので、
ぜひ子供たちに感想を聞いてみてください。

塩分控えめ

画像1 画像1
画像2 画像2
日本食というと、
素材をいかして、栄養の偏りがなく、糖質も少なく
ヘルシーである、というイメージをもっていましたが、
世界の「健康な食事」ランキングでは
ベスト20にも入っていません。

食料の物価が高い、食料自給率が低いなどとともに、
塩分過多であることが理由となっています。

とは言っても、ただ塩分を減らしただけでは、
もの足りない味がしてしまいます。

今日のように、出汁をしっかりとることで
塩分を抑えても美味しくなりますし、
調べてみると、出汁以外にも
スパイスや薬味、酸味を加えるなどの工夫があるそうです。

ただし、今回のランキングが下がったのは、
「糖尿病の増加」と「肥満の増加」も要因だと言われています。

日本の食文化の特性も 変わりつつあるのでしょう。

5年 卒業式の録音

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も卒業式には5年生は参加できません。

本来なら在校生の代表として参列して
門出の言葉や入退場の演奏をします。

直接参加できませんので、
入退場曲は5年生の演奏を録音して、
式場で流すことで、6年生の門出を祝います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表