☆ 日ごろから本校の教育活動へご理解、ご協力、ご支援をいただき誠にありがとうございます。深くお礼申し上げます ☆

「円の面積の求め方」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の算数「円の面積の求め方」の学習です。円の面積を求めるために「円をギュッとして正方形として求める」「マスを数える」「細かい三角形に切って面積を求める」などたくさんのアイデアを出し合いました。自分で考えみる→みんなでアイデアを出し合う→意見をまとめる というのはどの教科でも同じです。また、新しい課題に対して今まで学習した方法を使って解決していくこともとても大切な活動ですね。

なわとび選手権大会開催中!

画像1 画像1
 9月5日(月)〜16日(金)まで、体力向上のための取組として全校で「なわとび選手権大会」を開催しております。3分間に何回とぶことができるかにチャレンジします。運動委員による賞状の作成や表彰もあるみたいです。3分間に何回とぶことができたのでしょうか。ぜひお子様に聞いてみてください。

「ホウオウさん」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曽境川小学校の飼育小屋には1羽のニワトリがいます。名前は「ホウオウさん」です。8才だそうです(人間で言うとなかなかの年齢みたいです)。休み時間には飼育委員の5・6年生が小屋の掃除や餌やりをしています。飼育委員に声をかけると飼育小屋に入ることができるみたいです。ぜひ「ホウオウさん」に会いにいってみてください。

「投げる」運動です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が体育館遊びをしていたので、少しお邪魔してみました。
不思議なものを投げあっていたので聞いてみると、「正しい角度と回転で投げるとピューっと音がして、遠くに飛んでいくよ」とのことでした。試してみるとこれがなかなか難しく、きれいに飛んでいってくれません。調べてみると「ジャベボール」といって、「投げる運動」の練習に適した教具だそうです。
 まもなく「体力テスト」の結果が返却されます。ぜひ「ソフトボール投げ」の結果をみてみてください。

鹿沼由理恵さんが来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(土)に青少年健全育成忠生第六地区委員会のみなさんが主催(木曽地区協議会共催)し、リオパラリンピック銀メダリストの鹿沼由理恵選手の講演会を開催しました。「自分の苦手なことにチャレンジすることの大切さ」「競技を続ける意味」「今後(パリパラリンピック)に向けて」などのたくさんのお話をいただきました。困難に負けずに明るく前向きに様々なことにチャレンジする鹿沼さんに元気をもらいました。講演会の最後には特別に本物の「銀メダル」を触らせていただだきました。本物のメダルはずっしりと重みがありました・・・。鹿沼選手の今後の活躍を応援していきましょう!!

蛇口調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が社会科の学習で、学校の蛇口の数を調べました。数を調べて、思ったことや不思議に思ったことをまとめていきます。予想をはるかに上回る木曽境川小の蛇口の数に驚いていました。さて、蛇口は全部でいくつあるでしょう。

プログラミングしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の中休みは校庭の状態が良くなかったため、「中遊び」となりました。
2年生の教室での「プログラミング遊び」の様子です。「くりかえし」や「回数」、「個数」などのコードを変えて「恐竜が火の玉を飛ばすゲーム」をつくっていました。プログラミングで大事な「目的に向かって試行錯誤する」ことを行っていました。「プログラミング遊び」・・・すごいですね。

図工の時間です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工です。粘土を使った造形遊びをしていました。自由テーマで自分が作りたいものを作る活動でした。粘土を切ったり、くっつけたりして「野菜」「恐竜」「乗り物」などを作っていました。
 A棟とC棟の間の渡り廊下には、5年生の「ステンドアート」が展示してあります。画用紙とカラーセロファンを使ってステンドガラス風の作品を作りました。
 図工の時間の目標は「創造的につくったり、表したりする」や「つくり出す喜びを味わう」です。自由な発想で考えて、作って、友達に見せて・・・図工の時間、楽しいですね。

マットを使った運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生「マットを使った運動遊び」の様子です。3年生から始まる「マット運動」につながるような体の動きを練習しました。「クマさん」「アザラシさん」になって様々な動きにチャレンジです。グループごとの活動なので友達にアドバイスしたり、教えてもらったりしながら学習をすすめています。

清掃の時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりに清掃がありました。教室や廊下など、1週間分のゴミや汚れをきれいにしました。どの学年も声をかけあいながら、久々の清掃を楽しんでいるようでした。6年生が1年生の教室でやさしく手伝っている姿がとても良かったです。

今日も研修会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の先生たちの研修のテーマは「特別支援」でした。
「特別支援」「発達」について大学の先生の講義を受けました。今日も学校運営協議会の方々に参加していただきました。
 来週からは通常の時程になります。湿度の高い日が続き、久しぶりに学校で過ごしたことで少しお疲れの子もいると思います。土日でリフレッシュして、月曜日からまたがんばりましょう。

先生たちの学び

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後は先生たちの研修会を行いました。今日のテーマは「総合的な学習の時間のすすめ方」です。探究的な活動や協働的な学習をどうすすめていくかについて、5先生・6年生の実際の授業をもとに、講師の先生より講義をしていただきました。総合的な学習の時間は地域とも関連があります。今日の研修会には学校運営協議会の方々にも参加していただきました。

防災の日です。

画像1 画像1
 今日は防災の日です。「給食室から出火」の想定で避難訓練をしました。なぜ9月1日が防災の日なのか、火災のときにどうやって避難するのが良いのかなどの話をしました。地震・大雨・火災などの災害に対して「落ち着いて」「臨機応変に」行動することができるよう2学期も様々な想定での訓練を予定しています。ご家庭でも万が一のときの避難場所・連絡方法などについての「防災会議」をしてみてください。

下校の様子です。

画像1 画像1
 朝晩は涼しく感じることが多くなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。今日も湿度がとても高く、登下校時・休み時間に汗をかいている子がたくさんいました。しばらくは、1学期後半と同じように各ご家庭で「熱中症対策のもの」をご準備いただきますようお願いいたします。

2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2学期です。久しぶりに子供たちの元気な声が聞こえてきました。
2学期には運動会、校外学習などの行事があります。それら行事を含めた様々な教育活動に明るく前向きに取組んでいけるよう、教職員一同力をあわせていきたいと思います。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

日光林間学校3日目(最終)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の日光林間学校は大きく体調を崩す児童もなく、3日間の行程を終え、本日終了いたしました。これまで事前の健康観察、体調管理を丁寧に行っていただいた保護者の皆様に感謝です。本当にありがとうございました。帰宅後数日間はご家庭におかれましても一層ご留意いただき、児童の健康観察、健康管理にご協力くださいますようお願いいたします。

日光林間学校3日目3

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目は予定通りの行程を終え、バスは町田に向かっています。
※写真は2日目「中禅寺湖遊覧」と「両生類研究所」です。

日光林間学校3日目2

画像1 画像1
いろは坂を下り東照宮を見学しました。この後、昼食を食べおみやげを買い学校へ向かいます。

日光林間学校3日目1

画像1 画像1
おはようございます。今朝も快晴です。朝の会を終えました。
東照宮を見学して町田に戻ります。暑さ対策もしっかりしながら帰ります。

日光林間学校2日目7

画像1 画像1
光徳牧場のアイスクリームを食べ宿舎に戻ると、宿舎の庭に鹿の姿が見えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からのお知らせ

おたより

学年だより

ほけんだより

掲示板

学校便り(2021年度)

学校評価

授業改善推進プラン