☆ 日ごろから本校の教育活動へご理解、ご協力、ご支援をいただき誠にありがとうございます。深くお礼申し上げます ☆

6年生 連合体育大会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は明日の「連合体育大会」に向けての最後の練習です。
連合体育大会は町田市野津田の陸上競技場で行われ、6年生は「100M走」「50Mハードル走」「走り幅跳び」「走り高跳び」「800M走」のいずれかにエントリーし他の学校の6年生と競い合います。がんばれ6年生!!!

記憶力クイズ!!

 今日の集会は『記憶力クイズ』でした。集会委員が順番に言葉を読み上げ、その後にクイズが出題されます。『ネコ・・・イヌ・・・ウマ・・・ウシ・・・ブタ・・・』『2番目にでてきた動物は何でしょう?』とてもシンプルですが、「オンライン集会」であることを意識した良いゲームです。限られた条件の中で一生懸命楽しいことを考える集会委員さん達です。素晴らしい!!
画像1 画像1 画像2 画像2

『ビオトープ』の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が町田市環境共生課、日本生態系協会の方々をお招きし、『ビオトープ』についての学習を行いました。ビオトープについての説明や木曽境川小学校の周りの自然環境、生態系などについて教えていただきました。子供たちに話を聞いてみると、「生き物と環境との関係について少し詳しくなった」とのことでした。

えがおのひみつたんけんたい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が校外学習「えがおのひみつたんけんたい」にでかけました。
地域の学校(中学校、高校)・幼稚園・保育園・郵便局・お店(コンビニエンスストア、薬局、飲食店など)にインタビューをして、町の人が笑顔でいられる秘密を探ろうという学習です。4,5人でグループをつくって2箇所をまわりました。各グループには地域の方が1人ずつ付き、引率をしてくださいました。また、今回の活動にあたり、地域のたくさんの教育機関、施設、お店の方々に快く協力していただきました。ありがとうございました。

「秋のメニュー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給食
・ターメリックライス〜秋のクリームソースがけ〜
・大学芋
・フレンチサラダ
「秋のクリームソース」には鮭がたっぷり入っていました。鮭は秋になると川に帰ってきて産卵をするので、栄養をたくさん蓄えているそうです。大学芋は大きな鍋でさつまいもをカリッと揚げて、甘いタレをかけました。
 「秋のメニュー」、、とてもおいしかったです。

6年生の社会科です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が社会科で「鎌倉時代〜室町時代」の学習をしていました。先生が話をすすめると、子供たちはChromebookを開いてポイントをまとめていきます。みんなで話し合ってわからないところが出てくると、今度は人物についてWebで調べたり、資料集を見てみたりして問題を解決していきます。意見が出てくると、スプレッドシートに入力してみんなで考えを共有していきます。新しい学びのスタイルですね。。

地区別懇談会に参加しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生4名が「地区別懇談会」に参加しました。木曽地区地区別懇談会では地域の方々や、地域活動団体、事業者の方が集まり日頃の暮らしの中で感じる地域の良いところや「ワクワクする地域にするための取組」について話し合いました。6年生の4名もグループに混ざり、地域について感じることや思うことをChromebookを使いながら話しました。たくさんの大人を前に自分が思っていることをしっかりと話すことができました。立派です!!

地区懇談会に出席です。

画像1 画像1
 6年生の代表4名が、10月2日(日)に教育センターで開催される「木曽地区 地区別懇談会」に参加します。「地区の未来についての意見交換」に地域の子供たちの代表として参加します。「木曽地区の良いところや未来の姿」について話をするそうです。校長室で意気込みを聞いてみました。「この地域を変えていきます!!」と力強いコメントです。頼もしいですね。

「たてわり」活動です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生と4年生の「たてわり」活動でした。何をしたらみんなが楽しめる遊びができるか4年生が一生懸命考えました。約10分間の活動ですが、計画と準備にはたくさんの時間がかかります。活動のあとは中休みに担当の先生と振り返りをします。どのグループも最初に「今日は○○の遊びをします。よろしくお願いします。」と3年生と4年生が並んであいさつをしてからスタートしていました。とても良いですね。4年生のみなさん がんばりました。

蚕の糸取りをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が「蚕の糸取り」をしました。お湯につける→ペットボトルを使って糸をとっていくという作業を2時間かけて行いました。1つの繭から1500メートルの糸をとることができるそうです。卵→幼虫(小)→幼虫(大!)→繭(蛹)→糸取りまでの学習でした。「昆虫」「環境」「歴史」「地域」「植物」などたくさんのことを学んだ学習でした。
 本日お手伝いいただいた小山中央小学校・ボランティアコーディネーターの山口さん ありがとうございました。

4年生「川の学習」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の時間で境川の調査にいきました。今日のめあては「境川の生き物を知ろう」でした。地域の方にお手伝いいただき、エビ・ザリガニ・ヨシノボリなど多くの生き物を見つけることができました。子供たちの見守りと調査のお手伝いをしていただいた「境川の斜面緑地を守る会」の皆様ありがとうございました。

クラブ活動です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6校時目はクラブ活動でした(4年生〜6年生)。クラブ活動には主に外で活動するクラブと室内で活動するクラブがあります。写真は室内で活動するクラブの様子です。「パソコンクラブ」(プログラミングやキーボード練習をしていました。)、「手芸クラブ」(好きな作品をつくっていました。)、「音楽クラブ」(合奏の練習をしていました。)です。どのクラブも自分の興味や関心に合わせて楽しそうに活動していました。

集会委員会です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(火)の朝は集会でした。オンラインによる「何が通ったのでしょうかゲーム」でした。画面を横切ったものの正体を当てましょうというゲームです。物だけでなく、お面をかぶった先生も登場しました!10分ほどの集会でしたが、その10分のためにたくさんの準備をしていました。とても楽しい集会でした。集会委員のみなさん がんばりました!!

「蚕」の先生です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は「蚕の先生」(遠藤先生)を招いての学習をしました。遠藤先生に「養蚕の歴史」や「蚕の種類」などたくさんのことを教えていただきました。来週にはいよいよ「糸取り」をします。「卵がやってきた!!」→「蚕を育てています!!」→「糸取りをしました!!」までの学習でたくさんのことを学びましたね。

フィリピン料理です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の「ご飯」はフィリピン料理の「チキンアドボ」です。フォリピンはALTのケン先生の出身の国で、作り方を教えてもらいました。醤油とお酢がきいていてお米によく合い、とてもおいしかったです。給食を通していろいろな国の文化に興味をもって欲しいですね。次はどこの国の料理でしょう。

「円の面積の求め方」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の算数「円の面積の求め方」の学習です。円の面積を求めるために「円をギュッとして正方形として求める」「マスを数える」「細かい三角形に切って面積を求める」などたくさんのアイデアを出し合いました。自分で考えみる→みんなでアイデアを出し合う→意見をまとめる というのはどの教科でも同じです。また、新しい課題に対して今まで学習した方法を使って解決していくこともとても大切な活動ですね。

なわとび選手権大会開催中!

画像1 画像1
 9月5日(月)〜16日(金)まで、体力向上のための取組として全校で「なわとび選手権大会」を開催しております。3分間に何回とぶことができるかにチャレンジします。運動委員による賞状の作成や表彰もあるみたいです。3分間に何回とぶことができたのでしょうか。ぜひお子様に聞いてみてください。

「ホウオウさん」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曽境川小学校の飼育小屋には1羽のニワトリがいます。名前は「ホウオウさん」です。8才だそうです(人間で言うとなかなかの年齢みたいです)。休み時間には飼育委員の5・6年生が小屋の掃除や餌やりをしています。飼育委員に声をかけると飼育小屋に入ることができるみたいです。ぜひ「ホウオウさん」に会いにいってみてください。

「投げる」運動です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が体育館遊びをしていたので、少しお邪魔してみました。
不思議なものを投げあっていたので聞いてみると、「正しい角度と回転で投げるとピューっと音がして、遠くに飛んでいくよ」とのことでした。試してみるとこれがなかなか難しく、きれいに飛んでいってくれません。調べてみると「ジャベボール」といって、「投げる運動」の練習に適した教具だそうです。
 まもなく「体力テスト」の結果が返却されます。ぜひ「ソフトボール投げ」の結果をみてみてください。

鹿沼由理恵さんが来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(土)に青少年健全育成忠生第六地区委員会のみなさんが主催(木曽地区協議会共催)し、リオパラリンピック銀メダリストの鹿沼由理恵選手の講演会を開催しました。「自分の苦手なことにチャレンジすることの大切さ」「競技を続ける意味」「今後(パリパラリンピック)に向けて」などのたくさんのお話をいただきました。困難に負けずに明るく前向きに様々なことにチャレンジする鹿沼さんに元気をもらいました。講演会の最後には特別に本物の「銀メダル」を触らせていただだきました。本物のメダルはずっしりと重みがありました・・・。鹿沼選手の今後の活躍を応援していきましょう!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

おたより

学年だより

ほけんだより

掲示板

学校便り(2021年度)

学校評価

授業改善推進プラン