自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

3月2日(水)

画像1 画像1
きなこ揚げパン(乳なし) かぶのヘルシー米粉ポタージュ ツナサラダ 牛乳

3月1日(火)

画像1 画像1
α化米 すき焼き風煮 豆豆サラダ あまなつ 牛乳

2月28日(月)

画像1 画像1
ごはん とりのからあげ 千切りキャベツ 豚汁 牛乳

ボランティア感謝状授与

2月25日(金)の午後に開校以来、図師小学校にボランティアを派遣してくれているJFC(図師小学校の子どもたちにサッカーを教えてくれている団体)の方々にボランティア感謝状を授与しました。開放団体のとりまとめを始め、学習補助などいろんな場面で協力してくださっています。今後ともお世話になりますがよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)

画像1 画像1
ごはん ぶりの照り焼き 白菜とコーンの豆乳スープ くだもの 牛乳

たてわり看板引き継ぎ

2月24日木はたてわり看板引き継ぎが行われました。ここまでたてわりを引っ張ってくれた6年生から5年生に来年度に向けてバトンを受け渡す儀式です。感染症が拡大する中、動画も使いなんとか下学年を楽しませようとがんばってくれた6年生、本当にありがとう。5年生はいよいよ最高学年に向けてのスタート!頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)

画像1 画像1
5年生のもち米で作る中華おこわ 五目スープ たこ焼き風がんも くだもの 牛乳

2月22日(火)

画像1 画像1
パインパン ポテトグラタン ABCパスタスープ くだもの 牛乳

読書の木

後期の読書週間で取り組んだ読書の木です。みんなたくさん読めていますね。もうすぐ進級・進学、さらに色々な本に挑戦して心を豊かにしていってほしですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)

画像1 画像1
ごはん ピり辛マーボードーフ にぎすのから揚げ 野菜のコチュジャン和え 牛乳

昼休みの様子

2月18日(金)の昼休みの様子です。みんな元気に遊ぶようになりました。図師っ子は外遊びが大好きな子が多いですね。少しずつ暖かくもなってきているのでしっかりと陽の光を浴びてもっともっと元気に遊んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)

画像1 画像1
ドライカレー・ナン グリーンサラダ くだもの 牛乳

2月17日(木)

画像1 画像1
ごはん スタミナ納豆 白菜づけ 韓国風肉じゃが 牛乳

たてわり動画視聴

2月17日(木)の朝はたてわり活動が対面できなかった時用に6年生が用意してくれていた動画をそれぞれのクラスで視聴しました。次回はもう看板の引き継ぎになるので、まだ見ていない動画を2本を見ました。6年生本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)

画像1 画像1
ゆかりごはん さばのカレー風味 白菜のからしあえ 沢煮椀 牛乳

2月15日(火)

画像1 画像1
こぎつねごはん じゃがいもの甘辛煮 おかか和え わかめとたまごのスープ 牛乳

2月15日給食の様子

2月15日(火)の給食の様子です。みんな静かに默食がしっかりとできています。お昼の放送を聞いて楽しみながらも落ち着いた給食の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)

画像1 画像1
これぞ王道!スパゲティナポリタン フレンチサラダ 手作り濃厚チョコケーキ 牛乳

校長先生の福祉に関する授業(3年生)

2月8日(火)に校長先生が福祉に関する授業を3年生に行ってくださいました。都立ろう学校に務められていた経験から、今回は聴覚しょう害について詳しく授業をしていただきました。みんな真剣に興味津津で授業を受けていました。心に残る授業でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木)

画像1 画像1
十勝帯広風豚丼 どさんこ汁 くだもの 牛乳 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/2 午前授業 特別時程 安全指導
3/3 集会(クラブ発表)
3/4 たてわりお別れ会(昼休み) 保護者会1・2
3/7 全校朝会  川上村事前検診 委員会活動
3/8 選挙出前講座6

学校からのお知らせ

各種様式等

学校だより

保健だより

サポートルームより

給食だより

学年だより

トピックス