自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

4月28日(金)

画像1 画像1
ミルクパン 鶏肉とコーンの揚げ煮 ナッツサラダ カラマンダリン 牛乳

通学路安全点検

市役所と町内会、PTA・保護者代表の方々と通学路安全点検をしました。
通学路には、道幅が狭くガードレールが設置できない場所もあります。
そこで、それぞれの立場から意見やアイデアを出し合い、具体的な改善策を検討していきました。

統計によると、新学期の生活に慣れてきた5月頃、小学生の交通事故件数が多くなるといわれています。

学校では、子供たちに
「道路は白線の中を歩くこと」
「交差点を渡るときは、必ず左右を確認すること」
「通学路を守ること」
などを、指導していきます。

大型連休も始まりますので、各家庭でも子供たちへ「交通安全」の声がけをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水)

画像1 画像1
わかめとじゃこのごはん 千草焼き あおさじる 白菜とえのきのにびたし 牛乳

学校たんけん(1・2年生)

1、2年生の学校たんけんが行われました。
2年生の案内で、1年生が校舎内の施設を見学します。

1年生には、図師小学校のことをよく知ってもらい、楽しく安心して生活してもらいたいです。

2年生は、「何に使う部屋なのか」「どんな先生がいるのか」しっかり説明ができていましたね。
とても頼もしく感じました。
これからも、1年生に色々なことを教えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火)

画像1 画像1
きびごはん たらの和風マリネ スタミナきゃべつ とんじる 牛乳

計算タイム(マス計算)

基礎的な計算能力を身に付けるため、週1回、朝の時間に「計算タイム」を設定しています。チャイムと同時に、全学年が一斉にたし算・ひき算・かけ算・わり算のマス計算に取り組みます。
子供たちは計算プリントに集中して取り組み、静寂の教室内には、鉛筆の走る音だけが響きます。
「マスを全部埋めることができた!」
「タイムを縮めることができた!」
「集中して、終わらせることができた!」
等、子供たちの自信を感じさせる言葉が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミストシャワー

今日は気温がぐんぐん上昇し、日中は28度を超えました。
それでも、子供たちは休み時間になると、元気に外で遊びます。
そこで、玄関にあるミストシャワーを開放しました。
細かな水滴が風とともに流れてきて、涼しい空間ができました。

今日はよい天気でしたが、今週の天気は下り坂で、気温の寒暖差も大きいようです。
体調を崩しやすい時期でもあるので、気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月)

画像1 画像1
七分つき米 マーボードーフ じゃがいも入りナムル タロッコオレンジ 牛乳

離任式

今日は離任式があり、3月までこの図師小学校でともに楽しい日々を過ごした先生がいらっしゃいました。

素晴らしい思い出のある先生方とお別れするのは、とても寂しいことですが、先生方と私たちの心は、しっかりつながっています。

新しい学校でもがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)

画像1 画像1
カレーライス 春キャベツと福神漬け 手づくりオレンジゼリー 牛乳

4月21日(木)

画像1 画像1
ごはん 油麩入り肉じゃが かつおふりかけ 豆と雑穀入りみそドレッシングサラダ 牛乳

児童集会「委員会紹介」

5年生から6年生が委員会活動に取り組みます。
今日の集会では、それぞれの委員会の活動内容の紹介がありました。

学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう、学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいきます。

みんなで、よりよいアイデアを出し合って、素敵な図師小学校をつくりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会 国語「書く」ことの大切さ

今日は、本校初代校長で現大学准教授である西久保律子先生を迎え、校内研究会を実施しました。

校内研究会では、全教員が国語の「書く」学習に取り組み、「子供たちが思いや考えを表現する力」の育成を図ります。

情報化社会が進む社会の中でもメールやSNSに頼らず、自分で書いて表現することの大切さを子供たちに伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)

画像1 画像1
ビビンバ フライビーンズ 五目スープ 牛乳

地域めぐり

今日は、少し早く図師小学校の一日が終わりました。

先生たちは、学校付近の様子を確認するため、地域めぐりに出かけました。
今週は、通学路を中心に安全点検をして、今後の指導に活かします。

各家庭・地域の皆様にも、子供たちの登下校の見守りに、ご協力をお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)

画像1 画像1
旬のたけのこごはん さばのごまみそだれ さわにわん 梅肉和え 牛乳

全校朝会「学校のやくそく」

今日の全校朝会では、生活指導主任の先生から「学校のやくそく」についてのお話がありました。

自分も友達も気持ちよく学校生活を送るために「学校のやくそく」があります。
みんなで、「学校のやくそく」をしっかり守って、楽しく過ごせる図師小学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)

画像1 画像1
あんかけやきそば フライドポテト フルーツヨーグルト 牛乳

4月15日(金)

画像1 画像1
〜1年生をむかえる会〜 桜おこわ 鮭のパン粉焼き おふいりすまし汁 白菜と小松菜のごま和え 牛乳

1年生を迎える会

4月15日(金) リモートで「1年生を迎える会」がありました。

入学式から一週間と少しが経ちました。
1年生の皆さんは、小学校生活に慣れたでしょうか。

今日は、図師小学校のお兄さん・お年さんの心のこもった歓迎の歌が流れました。また、2年生からは、可愛らしい袋に入った、朝顔の種がプレゼントされました。

代表委員を中心とした、2年生から6年生の皆さん、素敵な会を開いてくれてありがとうございました。
そして、1年生の皆さん、図師小学校への仲間入り、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

サポートルームより

給食だより

学習コーナー

学年だより

トピックス