鶴中の日記

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)5校時の様子です。

2日後になった音楽祭に向けての1年生音楽の授業です。

鶴中の放課後 その8

3年生修学旅行実行委員が校長室に来室しました。
そして、修学旅行のしおりの原稿を依頼されました。

音楽祭の直前ではありますが、並行して修学旅行のこともしっかりと考えているようです。

8人とも明るく元気で、修学旅行を大成功させたいという思いと楽しみにしているという気持ちが伝わり、大変に頼もしく感じました。

引率もお願いされましたので、今から9月の修学旅行がとても待ち遠しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

鶴中の放課後 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上  放課後学習教室で学習している様子です。先生や大学生がサポートをします。

写真下  生徒会役員と生徒会担当の先生が、7月下旬に行われる「中学生フォーラム」の打ち合わせをしていました。

鶴中の放課後 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱の練習が終わり、様々な活動が始まりました。

写真は、」アリーナで活動している男子バレーボール部と男女バドミントン部です。

鶴中の放課後 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
さて、泣いても笑っても、きょう入れたってあと3日間。
すべての力を出し切って、当日を迎えましょう。

鶴中の放課後 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続いて、練習風景です。

鶴中の放課後 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだんと仕上がってきたクラスが増えてきました。

ただ、「少しでも素晴らしい合唱を」と考えると、まだ悩んでいたり、思い通りにいかなかったりしているクラスももちろんあります。

当日までに、クラスが一つにまとまることを目指してくださいね。

鶴中の放課後 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、合唱の練習の様子です。

鶴中の放課後 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)、放課後の様子です。

部活動等が始まる前の時間は、音楽祭の練習時間です。
きょうを含めて、あと3日間しかありません。
しかし、先週とはどのクラスも違います。
真剣さが明らかに増していますし、歌声も響いています。

練習の様子を撮影するにも、教室の扉をはけることもはばかれます。
気を散らさないように、離れた場所からの撮影だったり、廊下から静かに撮ったりの写真が多いのは、そのせいです。

生徒会朝礼 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、第3学年委員会からのお話でした。

定期考査に対しての労い、次回のテストに対する心構え、そして音楽祭に対しての激励の言葉など、3年生らしいお話がありました。
原稿を見ずにお話しをしていて、なかなかできることではないことなのに、さらに立派だと感じました。

そして、生徒会本部役員からのお話です。
1年前、選挙時の公約に掲げていた「意見をたくさん取り入れて、広い視野で活動をする」を実行に移すということで、意見箱の増設をしたことを伝えていました。


最近、一層生徒会朝礼の内容が充実していると感じざるを得ません。
会の進行・運営はもちろん、発言者の発言がとても素晴らしいと思います。
また、朝礼に臨む態度、発言者の話を聞く姿も立派です。

鶴中生の意識の高さと行動を、改めて誇りに感じます。


写真下  朝礼後の片付けの様子です。みなさん、ご苦労様でした。



生徒会朝礼 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いては、選挙管理委員会からの連絡でした。

9月の生徒会役員選挙に向けて、立候補などについての話でした。
その際に、都知事選の話を引用して、立候補と投票についての意義や大切さについてお話がありました。
また、1年生にとっては初めての中学校の選挙ですので、1年生向けにも生徒会選挙の重要さを分かりやすく説明していました。

生徒会朝礼 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)。

土曜日の学校公開は、多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
感謝申し上げますとともに、鶴川中学校をより多くの方にご理解いただけるよう、2学期以降改めて「学校公開日」を計画したいと存じます。

さて、週始めの月曜日の朝、生徒会朝礼を行いました。
その様子をお届けいたします。

写真上  生徒会会長から「生徒会広報紙『ひだまり』」のデジタル化についてお話をしていました。
デジタル化することによって、今まで以上に身近でより多くの生徒会会員の皆さんに読んでほしいと説明していました。紙面もとても充実しています。

写真下  音楽祭実行委員長からのお話です。今週木曜日に開催する「音楽祭」に向けて、「聴いている全員の記憶に残る音楽祭をつくりたい。そのためには、熱意を届けること、残り3日間、聴いていただく人に「何を伝えたいのか」を考え、真剣に練習をすることが大切だと訴えていました。

土曜日授業 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
「スマホ依存度チェック」に、反応よく手を挙げる鶴中生と、話がすべて終わり、代表生徒がお礼の言葉を述べている様子です。

写真上は、「お風呂に入る時もスマホをもっていく」に手を挙げている鶴中生です。
手は元気よく挙げていて良いのですが…スマホの依存度としては、少し微妙です。

本日は、学校公開にご来校いただきましたこと、感謝いたします。
約350名の方にお越しいただけました。

基本的には、学校はいつご覧いただいてもかまいません。
安全上、名札を着用し、職員センターに一言声をかけていただければ幸いです。
また、改めて学校公開日を設定したいと考えております。

いずれにしても、日頃の鶴中生の活動と教職員の鶴中生とのかかわりをより多くご覧いただければありがたく存じます。

重ねて、本日は大変にありがとうございました。

土曜日授業 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時は、生徒対象でセーフティ教室を行いました。


写真は、情報リテラシー教育研究所の講師の方の話を、興味をもって真剣に聞く様子です。

土曜日授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時は、授業公開と並行して保護者対象のセーフティ教室を開催しました。
セーフティ教室は、「スマートフォンやSNSの利用時、特に子どもが利用する際に保護者として注意をすること」について、講師の方からお話をしていただきました。

土曜日授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生家庭科、1年生英語と鶴川ミュージアムに展示している絵を見る小学生。

土曜日授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生リハーサルの様子です。

土曜日授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のリハーサルと3年生の修学旅行関連の掲示物です。

土曜日授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組と3年社会です。

土曜日授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時は、2年生がアリーナで音楽祭のリハーサルをしていました。
リハーサルの様子も、保護者の皆様にご覧いただきました。

2校時は1年生、3校時は3年生のリハーサルです。


写真は、2年生のリハーサルです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
7/3 保護者会・進路説明会(3年)
7/4 漢検

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

鶴中学校運営協議会だより

学校経営方針

学校評価

様式集

保健関係書類

「鶴中生の主張」2024年度