鶴中の日記

鶴中の放課後 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(金)放課後です。

昨日に引き続き、音楽祭合唱の「縦割り練習」をしていました。


小中交流会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レクリエーション(ゲーム)では、みんなが協力し合い、交流が深まり、楽しい時間はとても短く感じました。

終わりの会の後、それぞれが学校に戻りました。

小中交流会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲームは、いくつかが計画されていて、「あっ」という間に、小学生も中学生も仲良くなっていきます。

小中交流会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学校紹介が終わり、鶴川四小児童の進行でゲームが始まりました。

小中交流会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(金)、小中交流会を実施しました。
小中交流会とは、鶴川二小、鶴川四小、本校の各特別支援学級在籍児童・生徒が交流を深めながら、社会性を養い、豊かな人間性を育むとともに、お互いを尊重しあう大切さを学ぶ機会として行います。

ここ数年は、コロナ禍のためリモートで実施していたため、2019年以来の対面での開催です。
今回の会場は、鶴川四小でした。



写真は、各学校紹介のプログラムで、「鶴川中学校I組」の学級紹介をし、その後校歌を歌いました。

鶴中の放課後 その6

今年から音楽祭の練習は、計画的に「縦割り練習」を取り入れています。
「縦割り練習」とは、1年生から3年生の一部のクラスを同じ場所同じ時間で練習(合唱)し、お互いに見合うのです。

きょうの「縦割り練習」は、1、2、3年の各 C 組と1年生 E 組がホールで行いました。

鶴川中学校は、校舎のシステム(教科センター方式)のため、普段から校舎すべてを全学年で使用します。

学年ごとに、使用するフロアーを分けることはありません。
異学年の交流が自然に行える環境です。

先輩は後輩の面倒を、後輩は先輩の背中を見て成長します。
鶴中の優れた環境の一つだと考えます。


写真は、先輩または後輩が見ている中での合唱の練習です。
歌う方も、見る方も真剣です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴中の授業

画像1 画像1
6月20日(木)
I組は6校時、作業の時間として、教室を丁寧に清掃をしていました。

鶴中の放課後 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
結局は、一人一人の前向きな気持ちが、クラスの中でまとまっていくと、クラスの人数以上のパワーと感動が現れるのでしょう。

鶴中の放課後 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
パート練習後、みんなで合わせます。

鶴中の放課後 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アリーナでは、中央少し離れて、声量や声のバランスを確認したり。

鶴中の放課後 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽祭まであと1週間。
学級担任もクラスの合唱を全力で支えています。

録画して、成果と課題を確認して、この後の練習に生かそうとしたり、自らピアノを用いて発声練習をサポートしたり。

鶴中の放課後 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(木)、音楽祭練習の様子です。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で活発に意見を出し合うなかで、様々な考えや視点から意見が集約されていきます。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市と長崎市は、世界で唯一の被爆地です。
しかし、そこに正面から向き合い、「戦争とは何か」、「人権はどう考えるのか」、「命の尊さ」などについて、自分自身の考えを持ってほしいと思います。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島についての学習の様子です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マッピングの中心は、(例)ではカレーライスですが、実際は「平和都市 広島」「原子爆弾の被害」「現在の核兵器」の項目にそれぞれ関連する言葉やもの、頭に浮かんだ言葉やものなどをつなげて広げていく作業です。

鶴中の授業 その1

6月19日(水)5校時、3年生の授業です。

9月に実施する修学旅行の事前学習を行っていました。
修学旅行の目的地は、広島と京都です。

きょうの授業では、広島について様々な項目を位置づけたり、関連させたりするいわゆるマッピング作業をして、広島について興味や理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生社会と国語です。

国語は、テストが返却され解答の解説をしていました。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科です。

興味・関心をもって、授業を受けている様子が伝わってきます。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生国語は、班で話し合いをしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
6/26 音楽祭前日準備
6/27 音楽祭
6/28 振替休業日

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

鶴中学校運営協議会だより

学校経営方針

学校評価

様式集

保健関係書類

「鶴中生の主張」2024年度