鶴中の日記

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生社会と国語です。

国語は、テストが返却され解答の解説をしていました。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科です。

興味・関心をもって、授業を受けている様子が伝わってきます。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生国語は、班で話し合いをしていました。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、音楽祭の課題曲のリハーサルをアリーナで行っていました。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
I組は美術でした。

写真下は、2年生の家庭科です。


鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生美術です。
アニメーションの制作に取り組んでいました。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(火)2校時の様子です。

2年生理科は、小テストを行っていました。
また、2年生社会は豊臣秀吉の政治について学んでいました。

花 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
花のある空間は、心も穏やかになります。
気温が高く、花もちが悪いのですが、こまめに新しく生けていただき感謝いたします。

花 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(月)、お花を換えていただきました。

朝礼 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生、音楽祭実行委員長の話に続いて、表彰を行いました。

剣道とボクシングで立派な成績を収めました。

朝礼 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(月)、アリーナにて朝礼を行いました。

6月第1週まで教育実習をした実習生がお別れの「最後の授業」(挨拶)をしました。
よく考えられた挨拶をしっかりと鶴中生に伝えていました。
来年の今頃は元気で信頼される先生として活躍を期待します。

続いて、音楽祭実行委員長から当日までの練習について、激励のお話がありました。

鶴中の放課後 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会室では、生徒会役員が7月25日に行われる「中学生フォーラム」の準備と体育祭の「生徒会種目」について検討をしていました。

かなり先のことまでを、計画的に準備していることに驚きます。


バドミントン部は、本日アリーナを使用できないために多目的スペースでドライブなどの練習をしていました。

「やってみますか?」と声をかけていただいたので、少しだけやらせていただきました。
とても楽しく、感謝します。

鶴中の放課後 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本文化部の囲碁の様子です。

初心者も、地域の指導者に丁寧に教えていただいていました。

鶴中の放課後 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術・イラスト部は、音楽祭の看板の制作をしていました。

また、ラグビー部は、高校生のラグビーの試合を見て研究をしていました。

鶴中の放課後 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上、中  吹奏楽部の練習です。

写真下  自然観察部が野外観察の計画を立てていました。

鶴中の放課後 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)放課後、部活動の様子を中心にご覧いただきます。

格技室では剣道部、アリーナでは反面ずつに分かれて、男女バスケットボール部と女子バレーボール部が活動していました。

音楽祭の練習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも練習風景です。

音楽祭の練習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
引き続き、練習の様子です。

音楽祭の練習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子です。

音楽祭の練習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級がパート別で練習するとなると、校舎内では、場所も限られています。
いろいろなところを使って、練習に取り組んでいます。

1年生は、初めての音楽祭です。
しかし、前向きに練習に取り組んでいる様子が印象的でした。
この調子で当日まで努力してほしいものです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
7/3 保護者会・進路説明会(3年)
7/4 漢検

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

鶴中学校運営協議会だより

学校経営方針

学校評価

様式集

保健関係書類

「鶴中生の主張」2024年度