ようこそ、真中のホームページへ。毎日生徒たちの笑顔をアップしています。

授業風景(2年国語)

2年3組の国語の授業風景です。
ちょうど、暗証テストをしているところでした。
平家物語『祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響あり・・・』
ポイントは 1正しく 2はきはきと 3なめらかに 話せているか
中学校のこの時期に覚えたこの始まりは、何十年たっても忘れません。
『春はあけぼの・・・』これもわすれません。

予告 12月9日はビブルオバトルの班での発表会です。

画像1 画像1

体罰等の実態把握

朝礼の話を受けて「都内公立学校における体罰等の実態把握」を全校生徒対象に実施しました。
今後はその質問紙を分析対応し、生徒が安心して学校生活を送れるように改善してまいります。
画像1 画像1

全校朝礼

12月の全校朝礼が行われました。
校長先生のお話
『おようございます。
 季節が秋になったと感じるころから「コロナ」が少し収束してきたようで、学校でも10月の合唱祭から全校生徒が一同に集まって行事を実施してきました。特に11月に入るとはこれまでできなかったことを一気に取り戻すような勢いでした。そんな中でも生徒の皆さんは、真っ直ぐな気持ちで取り組んでくれました。特に2年生は昨年の9月に行く予定だった移動教室に行くことができました。とても立派な態度で、受け入れ先の宿舎の方々から「良い生徒さんですね」とたくさんの嬉しい言葉をいただきました。真中の中心だと自覚しているようで安心しています。
 今日は「人権」についてお話をします。
 12月4日から10日までは「人権週間」です。
 「人権週間」というのは、今から73年前、1948年12月10日、国際連合が第3回総会で「世界人権宣言」を採択し、日本でもその後、12月10日までの1週間を「人権週間」としたことに始まります。「人権週間」には、みんなで協力して、世界人権宣言の内容を勉強したり、人権を尊重する考え方を広めようと、全国各地で講演会や座談会、映画会、テレビや新聞で取り上げたりなどしています。
 世界中の人が人権を大切にする取組をしようと決めるほど、人権は大切なものということです。
 さて、そもそも「人権」とは何ですか。なんとなくわかる気がする言葉なのですが、みなさんは説明できますか。「人権って人の権利のことでしょう?」それは文字上意味だけで、本当の中身まで説明はできていないすね。
 実は、先生にも「人権」とはこういうことだと簡単には説明できない気がします。ただ、みなさんはもう人権について、勉強しています。
 日本国憲法にある基本的人権です。特に3年生は、社会科の公民で詳しく勉強したはずです。
 自由、平等、人間らしく生きる権利など。思い出しましたか。
 小学校の低学年、1・2年生はだいたい自分中心の考え方です。自分がやりたいことばかりで頭がいっぱいで、相手がどう思っているか、うまく考えられないようです。ところが、高学年5・6年生になると、相手がどう思っているか、とか、周りの人たちの考え方を推測して、そこに自分の考えを重ねたりできるようになってきます。
自 分のことだけを考えて行動すれば、そのほとんどは相手の思いを妨害することになりがちです。
 例えば、自分がブランコをしたい、と思ってダーッと行くことしか考えられないのが低学年の特徴です。そこでは、大人が「順番こだよ」と教えます。「自分がブランコをしたいのと同じようにあの子もブランコをしたいんだ」ということを教えるのです。相手がどう思うかを想像して、自分の行動を考えることができる。そうやって、今のあなたがいるわけです。
 先生は、「人権」を考えるときに大事なことの一つは、「自分以外の人の考えや思いを想像しようとすることがあると思っています。
 もう一つは「ハーモニー」です。出発点は、人はみんな違うからハーモニーができるということです。同じ人はいない、違いがあって当然、違うからできることがあるそういうことです。
 つっちょさんの「命の授業」、橋本ゆめこ先生の道徳授の講演会、そして1年生は「弁護士によるいじめ防止授業講演会」で命やいじめについてお話をお聞きしました。
 改めて人権について考えてください。相手の人権を奪うことなく、自分も相手も両方とも幸せになれる方法はないのでしょうか。人間は学ぶ動物です。人権を守るために、しっかり学び、よく考えることが大事です。学ばなければ人権を守れません。
 このあとアンケートを実施します。皆さんが安心して学校生活が送れるようにするためのアンケートです。正直に答えてください。お願いします。』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者面談

今日から、全学年の三者面談が始まりました。
3年生は主に進路について、1・2年生は2学期の学校生活の様子等、お伝えします。
短い時間ですが、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接練習

3年生の面接練習が始まりました。
制服の着こなし、立ち振舞、言葉遣い、質問に対する正答した答え、チェクするポイントです。
この学校に行きたいという強い気持ちを伝えることが一番大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年美術) 2

2種類の図柄を考えます。
1フルネーム
2自分を表す図柄
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年美術) 1

3年3組の授業風景です。
「篆刻」の製作の1時間目です。
辞書を参考に字体を検討しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ししとうの収穫 2

畑を整備して、次は何を植えるのでしょうか?
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ししとうの収穫 1

文化研修部が、今年最後の「ししとう」の収穫を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年会議

3年生は午前中授業でした。
これは、明日からの三者面談に備えて、3年生全員の進路希望調査をもとに確認を行う会議があったからです。
帰りの学活では、「仮内申」を渡しました。家族とよく話し合って、自分の進路を決めていきましょう。
(図書室で人と人の距離をとっての会議です)
画像1 画像1

自転車安全利用講習会 5

年間に多くの方が自転車に乗っていての事故で亡くなっています。
ルールを守って安全に乗りましょう。(オランダでは自転車を運転すると言うそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全利用講習会 4

後半は、代表の生徒がシュミレーターを使って、実際に自転車を走らせ、安全運転の方法を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全利用講習会 3

前半は講師の先生から、事例を交えながら自転車を利用する時のルールについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全利用講習会 2

1年1組は5時間目に、2組・3組は6時間目に講習を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全利用講習会 1

東京都都民安全推進本部から講師を招いて「自転車シュミレーターを活用した『自転車安全利用講習会』」を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年理科)

1年1組の理科の授業風景です。
ねらい:火山噴出物について学ぶ
画像1 画像1
画像2 画像2

苗植え

PTA花壇に来春咲くお花の苗を保護者の担当のみなさなが植えてくださいました。
花壇コンクールに参加予定です。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(3日目) 36

南魚沼市産業振興部商工観光課観光交流班の皆様、南魚沼市観光協会の皆様大変おせわになりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(3日目) 35

狭山パーキング
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農村体験移動教室(3日目) 34

3日ぶりに友達に再開して、話すことがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2021年度年間予定
12/6 全校朝礼
安全指導
全学年面談
12/7 全学年面談
12/8 全学年面談
12/9 全学年面談
12/10 全学年面談(終)

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

部活動からのお知らせ

学年だより 2021年度

町田市教育委員会

真中の教育について