ようこそ、真中のホームページへ。毎日生徒たちの笑顔をアップしています。

昼休み 2

サッカー、バレーボール、鬼ごっこ(?)、団欒等々、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 1

久しぶりに、昼休みに校庭の使用がOKになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 1

2時間目 サポートルーム担当の先生の研究授業が行われました。
自立活動指導(小集団)
題材名 「無人島から帰還せよ!」
目標:それぞれが自己の考えに対して根拠をもつ。
   他の人の発表を傾聴する姿勢を身に付ける。
   自己と他者の考え方が異なることを理解する。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 2

活動1 船長の命令に従う。但し、命令に従うのは「船長の命令です。・・・」と言われたときだけです。
活動2 無人島に持っていくアイテムは?
 1無人島で生き延びるためのアイテム5つ
 2無人島から脱出するためのアイテム3つ
それぞれに理由があり、立派な発表ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「国際交流の日」

画像1 画像1
真光寺中学校 伝統行事の1つ「国際交流の日」
今年は7月17日A(土)に実施します。
ポスターができあがりました。
今年のスローガンは
『Protect a Smile of 8 Billion 〜80億の笑顔を守ろう〜』

七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日七夕
朝の雨は上がりましたが、天気予報では夕方から雨模様。何とか一時的でも晴れないかな!

夏バテ予防!体力アップ応援献立

画像1 画像1
豚肉はビタミンB1が豊富に含まれています。
ビタミンB1は糖質をエネルギーへ変換する手助けをします。
しっかり食べて、夏バテを予防しましょう。
メニュー
・豚肉の生姜焼き
・チリビーンズポテト
・ブロッコリーのごま和え
・すりおろし洋梨ゼリー
・ごはん
・のむヨーグルト

授業風景(3年国語) 3

ディベートを行うことで
1 客観的・批判的・多角的な視点が身に付く。
2 論理だった思考ができるようになる。
3 自分の考えを筋道立てて人前で堂々と主張できるようになる。
4 情報収集・整理・処理能力が身に付く
と言われています。
これからの社会を生きていくために必要な力ですね。
頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年国語) 2

今回のテーマ 「日本は救急車の利用を有料化すべきだ」
期末考査前からChromebookを活用して、準備を進めてきました。
否定側は、資料を見せながらの意見、説得力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年国語) 1

3年1組の国語の授業風景です。
ディベートの真っ最中でした。
ディベートとは『ある特定のテーマの是非について、2グループの話し手が、賛成・反対の立場に分かれて、第三者を説得する形で議論を行うこと』です。
新学習指導要領実施から、国語、社会、総合の時間で取り入れられることが多くなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導

雨が上がり、午後は水泳の指導が行われていました。
更衣室の密を避けるため、男女別でプールに入ります。
今日は女子がプールです。
3年2組の単独クラスだったので、悠々と泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全学年委員会

第2回 全学年委員会が開催されました。
昨年度よりはPTA活動は行えることが多くなってきいています。
今後ともご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1年国語)

1年1組の国語の授業風景です。
『詩の世界』
ねらい:詩に触れて、語感をみがこう
「未確認飛行物体」(入沢 康夫)
この詩を読んで、班で美しい言葉や不思議な言葉、疑問にもったことなどを話し合い、はんの内容を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目安箱のデザイン

全校朝礼の後、生徒会長から「目安箱」のデザイン募集の呼びかけがありました。
『「目安箱」を工芸部が作成してくれました。今は無地の状態なので、デザインを応募し、美術部に書いてもらう予定です。デザインを応募します。今日配布された。生徒会新聞に応募用紙があるので、デザインを書いて応募してください。』
画像1 画像1

全校朝礼

全校朝礼
校長先生のお話
『おはようございます。
夏休みまであと約2週間。楽しみですか。                     しかし、「新型コロナウイルス感染症」は衰えをしらず、制限がある生活が続いています。でも、この不自由な生活をしていることで、わかったり、発見することがあります。1つ有名な例をあげます。万有引力の法則を発見したアイザック・ニュートンです。1165年頃の話です。今から355年前です。ニュートンは、ロンドンにペストが流行し、ケンブリッジ大学が閉鎖されたことで故郷のウールソープに帰ります。その帰った時に「リンゴの木から、リンゴが落ちるのを見て、万有引力を思いついた」と言われています。
今まで、外に出てアクティブに活動することに意義を見出したりしたものが、逆に、外に出ないで、家で静かに生活する中で、見えなかった家族のぬくもりや、自分自身と向き合う時間ができたのではないかと思いますが、どうですか。
次に、ストレスが掛かっている時に対応できる人の話です。
C・W・ニコルという名前を聞いたことがありますか。この人です。テレビ等でお顔を見たことがある人もいると思います。
イギリスウェールズの出身で、日本に帰化されたので日本人です。長野県にある黒姫高原に住まわれていた自然環境保護の運動家で、探検家でもあります。緑多いこの日本の自然を愛した人です。
そのニコルさんは極地探検の体験談があり、その中で「どんなタイプの人が極限状態の中で強いか」という話をされていました。
ちょっと考えてもらえますか。「どんなタイプの人が極限状態の中で強いか」。
体力のある人。勇気のある人。身体のごつい人。
実は、今あげた3つのタイプは、ニコルさんにいわせるとすべて当てはまらないのだそうです。
寒さと嵐の中で何日も耐え抜くことができる、極限状態の中で強い人は、どんなタイプの人かというと、
それは礼儀正しい人だったのです。
テントの中に閉じ込められて何日も、何日もじっと待つ。耐える。
いつ過ぎ去るか解らない状況の中で、誰もが苛立ち、時には口論したりもする。
そんな中で、最後まで耐え抜くことができる人は、以外なことに「礼儀正しい人」だったということです。
朝、起きてきちんと髭を剃る。髪の毛をとき、歯を磨く。顔をあわせると「おはよう」と挨拶する。横をすり抜けるときには、日本であれば「ちょっと、すいません」と声をかける。英語では「Excuse me」また、時々、冗談を言って仲間を笑わせる。できるだけ身綺麗、小綺麗にして、荷物の整理も忘れない人。こういった人が、極限状態の中で耐えることのできる強い人だそうです。
このことは、もう一人、日本人女性宇宙飛行士の1人でもある山崎直子さんも、同じようなことを言われていました。『宇宙飛行士になる勉強法』という本を書いておられます。
宇宙飛行士になる訓練の中に、閉鎖環境適応試験というものがあり、国際宇宙ステーションに似せた大型バス2台分ほど、教室位のスペースの中で、電話・テレビ・インターネットが使えない隔離された状態で丸1週間、8名で寝泊まりする訓練があるそうです。
真っ白なジグソーパズルを一人で組み立てる個人課題もあれば、4人1組になってロボットをつくったり、メンバー同士でディスカッションする課題が課されるそうです。閉鎖空間というストレスが掛かった状態で適応できる人はどのような人か。
極限状態の中で、耐えることのできる人とは、どのような人か。
今、生徒の皆さんの生活自体が、すべて極限状態といえるかどうか解りませんが、新型コロナの影響で、生活自体が普通に今まで暮らしていた時と大きく様変わりしています。
この後、社会が大きく変化する予兆ともいえます。
過去、振り返ってみても、社会全体が大きく変わってきています。変化に強くならなければなりません。耐えること、耐える力が、今求められているといえます。
また、変化に強いということは、ベンチャースピリット、起業家の精神の1つでもあります。起業家というと渋沢栄一や松下幸之助氏があげられますが、いうなれば、学力だけでなく、変化に対応していく力、忍耐力など、総合的な人間力を養っていくことが問われているのかもしれません。SNSを発信するのは自由ですが、人を誹謗中傷することはあってはならない、人間力が欠如しているといえます。
当たり前のことが、当たり前でなくなって来ているといえます。
当たり前のこと、食事ができること、健康に過ごせること、家族がいてくれること、さらにいえば命があたえられていることに感謝することも忘れないでください。
コロナ禍の危機が過ぎ去った時、自分自身が深められ、成長できていることに気づくはずです。』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定試験

7月2日(金)放課後「漢字検定試験」を実施しました。
18名の生徒が挑戦しました。
結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「フクシを知ろう!なんでもセミナー」 3

「福祉」とう言葉の意味はとても広く、わたしたちに深い関わりがあります。
今日のお話をしっかりと受け止め、自分の生活に活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「フクシを知ろう!なんでもセミナー」 2

講師は 社会福祉法人東京都福祉人材センター人材対策推進室 の方にお願いしました。
3名の講師が各クラスでお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「フクシを知ろう!なんでもセミナー」 1

2年生は、7月2日(金)6校時に「フクシを知ろう!なんでもセミナー」を実施しました。
キャリア教育の一環で、9月に実施する「職場体験学習」の事前学習の1つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年英語) 2

テスト開始です。
まずは、先生とじゃんけんをして、一番勝った人からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2021年度年間予定
12/1 職員会議
移動教室(2年)
12/2 3年進路会議
1年自転車シュミレーター
12/3 全学年面談(始)
12/6 全校朝礼
安全指導
全学年面談
12/7 全学年面談

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

部活動からのお知らせ

学年だより 2021年度

町田市教育委員会

真中の教育について